目次
アーモンドミルクの美容効果に注目!

エイジングケアやダイエットに最適!とまずは海外で注目を集めたアーモンドミルク♪『プラダを着た悪魔』や『レ・ミゼラブル』などの映画出演で知られるアン・ハサウェイや数々のCM出演でもおなじみのミランダ・カーも愛飲しているとか。
最近では日本にも浸透してきて「アー乳」と呼ばれたり、西野カナさんも飲んでいる!?と話題になったり、美容に関心の高い人を中心に関心が高まっています☆コンビニやスーパーでも市販のものを見かけるようになりましたよね。さらに手作りのアーモンドミルクを楽しむこともできるんです!
とはいえ、何となく体に良さそうな感じはするものの、具体的な効果についてはよくわからない…という人も意外と多いかもしれませんね(´;ω;`)アーモンドミルクの美容効果とおいしい飲み方やレシピをしっかりチェックして、体の内側からキレイになっちゃいましょう!
アーモンドミルクを愛飲している人たちの口コミ
ブームなのは知ってるけど、アーモンドミルクって実は飲んだことがない…という人にとってはリアルな感想が気になりますよね♪そこで、ダイエット関連、美容関連、健康関連に分けてそれぞれの口コミを確認してみましょう!
置き換えダイエットにぴったり!
ダイエットのためには適度な運動や生活習慣の改善、そして栄養バランスのいい食事が基本になりますよね♪摂取カロリーを減らしつつ、必要な栄養成分はしっかり摂りたいもの。そんなときに役立つのがアーモンドミルクというわけです。まずはダイエット関連の口コミをチェックしてみましょう!
今日のランチ(´ω`)
— きな子 (@Apple8000000000) January 12, 2017
職場に居るとみんなにご飯食べないの?って不審に思われるので、断食中は近くのお店でドリンクって感じにしようかな✦
今日のランチ
イタトマのアーモンドミルク✦#断食中#ダイエット#断食中水分は自由に摂る pic.twitter.com/AWFvdTGiFD
ここ1ヶ月(ダイエット中!)のモーニングミール
— くどう あさり (@asari_kudo) November 12, 2016
・EcoMilのアーモンドミルク…150ml
・Superfoodのスムージーミックス…大さじ1
・ナチュロニーのはちみつ…大さじ1
砂糖なしなのに甘くて、これだけで満足できる❤️
しかもタンパク質、ビタミンE、鉄もしっかり獲れる✨ pic.twitter.com/htquVhiuvF

肌がツルツルになった!
とにかく美容効果が高い!と評判のアーモンドミルク♪実際に飲んでいる人の口コミを見てみましょう!
熱とかは大丈夫だけど咳が止まらんから、今日もゆっくりしよ(*˘︶˘*)
— えりっぴ( •ω•ฅ) (@rady3556) February 7, 2017
そして先月終わりくらいからハマって飲み始めた「アーモンドミルク」✨
くせが無く美味しいし、全身の肌がツルッツルになる❤
コーヒー代わりに私はブレンディのアーモンドミルクココア飲んでる❤
豆乳より良い❤ pic.twitter.com/xELnn51sLr
毎朝、野菜スムージーはアーモンドミルクで作ってます。愛飲暦3年、肌の調子は今までの中で一番良い感じ。若返ってます。 https://t.co/hbVHaZaca7
— love_cheese (@chees_mom) December 7, 2016

便秘が改善した!
ダイエットにも美容にもいいと評判のアーモンドミルク♪健康効果についての口コミもチェックしておきましょう!
最近アンチエイジングを兼ねて
— ✩⃛ೄTakumi.M✩⃛ೄ@ラギ子 (@mtakumi0510) October 1, 2016
アーモンドミルクを摂るようにしたら便秘改善したわ
やっぱ肉ばっか食ってるとダメね
アーモンド効果良き(≧∇≦)b

ここが凄い!アーモンドミルクの特徴
美容効果が高く、ダイエットや健康維持にもなると話題のアーモンドミルク♪スーパーフードの1つであるアーモンドが原料なので様々な効果があることはつかめてきましたね☆では具体的にどこが凄いのか、アーモンドミルクの特徴を詳しく見ていきましょう!
ビタミンEがゴマの約310倍
アーモンドミルクの原料となるアーモンド100gには32.1mgのビタミンEが含まれています♪ビタミンEはトコフェロールとも呼ばれ、細かく言うと4種類がありますが、そのうち抗酸化作用が強いのはα-トコフェノール☆アーモンド100gに含まれるビタミンE32.1mgのうち、α-トコフェノールは31mgになります。
ちなみにゴマ100gあたりのビタミンE含有量は22.8mgですが、α-トコフェノールはわずか0.1mg♪つまり、アーモンドミルクの原料となるアーモンドには、ゴマの約310倍ものビタミンE(α-トコフェノール)が含まれていることになるんですね☆
食物繊維がごぼうの約1.8倍
アーモンド100gに含まれる食物繊維は10.4gです♪食物繊維をたくさん含む野菜といえばごぼうが考えられますが、ごぼう100gに含まれる食物繊維は5.7g☆ちなみにレタス100gに含まれる食物繊維は1.1gです。アーモンドミルクの原料となるアーモンドにはごぼうの約1.8倍、レタスの約9.5倍もの食物繊維が詰まっていることになりますね!
ミネラル類も豊富
栄養成分を見てみると、アーモンドは脂質が5割強、炭水化物とタンパク質が2割弱ずつですが、ビタミンEや食物繊維の他に、ミネラル類も約3%と豊富に含まれています♪とくに銅やマグネシウム、マンガンなどが多く、鉄分や亜鉛、リン、カルシウム、カリウムなどもバランスよく含まれているんです☆
鉄分と銅は貧血予防に役立ち、カルシウムとマグネシウムとリンは骨や歯を丈夫にするという特徴があります。マンガンや亜鉛は体内で酵素を作るのに役立ち、カリウムには血圧の低下や利尿作用といった働きがあるんです。
こうしたミネラル類が豊富なアーモンドを原料とするアーモンドミルクを飲むと、健康や美容の維持に効果的なことがわかりますね!
栄養素の吸収が早い
アーモンドの栄養価が優れていることはわかってきましたが、だったらアーモンドをそのまんま食べたらいいんじゃないの?と思う人もいるかもしれませんね♪もちろん、そのまま食べてもいいんですが、アーモンドをすりつぶして飲み物にしたアーモンドミルクが注目を集めているのには実は理由があるんです☆それは栄養素の吸収が早いから!
丸ごとアーモンドを食べるときは硬いのでしっかり噛む必要がありますよね♪つまり、細胞壁も硬いのでしっかり噛むことができなかった場合は、豊富な栄養素がじゅうぶんに吸収されずに体外へ排出されてしまうことにもなりかねません(´;ω;`)あるいはよく噛んだとしても吸収されるまでにはある程度の時間がかかるわけです。
アーモンドミルクなら予め粉砕されている状態なので、豊富な栄養素が素早く体内に吸収されますよ♪
嬉しいコレステロール0%
血中の悪玉コレステロール値が高まって血液がドロドロになると、動脈硬化などの生活習慣病になる可能性が高まりますよね♪そのためコレステロールの多い肉や魚、卵などの動物性食品は食べ過ぎに気をつける必要があります☆
アーモンドミルクの原料であるアーモンドは嬉しいコレステロール0%♪そのうえ豊富なビタミンEには悪玉コレステロールの酸化を抑える働きがあるんです☆そもそもコレステロールが含まれていないうえに悪玉コレステロールの増加も予防されるので、アーモンドミルクには血液をサラサラにする効果が期待できるというわけですね!

牛乳・豆乳との比較
美容効果が凄い!と話題になっているアーモンドミルク♪その栄養成分はどうなっているのでしょうか?市販のアーモンドミルクはアーモンドを何粒使うか?などの製法により、栄養成分にバラつきがあります♪そのため、以下の4商品の平均値と牛乳・豆乳の栄養成分を比較してみました!
- 「アーモンド・ブリーズ(オリジナル)」(マルサンアイ株式会社)
- 「アーモンド効果」(グリコ乳業株式会社)
- 「アーモンドファーム(オリジナル)」(キッコーマン飲料株式会社)
- 「濃いアーモンドミルク(まろやかプレーン・砂糖不使用)」(筑波乳業株式会社)
栄養成分(100gあたり) | アーモンドミルク | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|---|
カロリー | 約45kcal | 67kcal | 46kcal |
コレステロール | 0mg | 12mg | 0mg |
タンパク質 | 約1.6g | 3.3g | 3.6g |
ビタミンE(α-トコフェロール) | 約3.7mg(約3.6mg) | 0.1mg(0.1mg) | 3.1mg(0.1mg) |
栄養成分の表を見てみると、アーモンドミルクは牛乳よりもカロリーが低く、豆乳とほぼ同じぐらい低カロリーということがわかりますね♪しかもコレステロール0だから悪玉コレステロールが増えて血液がドロドロになる心配もありません☆アーモンドミルクは健康的なダイエットを目指す人にとっておすすめのドリンクということになりますね。
さらにビタミンEのうち抗酸化作用のあるα-トコフェロールが豊富に含まれているので、肌の老化予防に効果的!つまり、アーモンドミルクには美肌効果が期待できるというわけです。
アーモンドミルクで得られる6つの健康効果
栄養価の高いアーモンドを原料としたアーモンドミルクは、予め粉砕された状態なので栄養素の吸収が早いということもあって話題になっていることがわかってきましたね♪では、豊富な栄養成分がどのような効果をもたらすのか、詳しく見ていきましょう☆まずは、アーモンドミルクを飲むことによって得られる6つの健康効果に注目です!
便秘解消・予防
ごぼうの1.8倍という豊富な食物繊維を含むアーモンドが原料のアーモンドミルクは、便秘の解消や予防に役立ちます♪
アーモンド100gあたりの水溶性食物繊維は0.8g、不溶性食物繊維は9.6g、その合計が10.4gです☆成人女性1日あたりの食物繊維の摂取目標量は18g以上、成人男性は20g以上なので、1日25粒(25g)分のアーモンドを摂取したとすると、目標量の13~14%の食物繊維をまかなうことができちゃいます☆
しかもアーモンドミルクとして飲むことによって吸収が早まるので、整腸作用の効果もしっかり期待できるというわけですね!
生活習慣病の予防
食物繊維は便秘の解消や予防に役立つだけでなく、心筋梗塞や糖尿病といった生活習慣病の予防にも効果的なことが明らかになってきています♪さらに、ビタミンEの抗酸化作用によって悪玉コレステロールの酸化も抑制されることから、動脈硬化などの生活習慣病の予防にも役立ちます☆
また、アーモンドの5割強は脂質ですが、そのうち9割以上が不飽和脂肪酸です♪とくに悪玉コレステロールの酸化を抑えるポリフェノールが豊富なオレイン酸が多いという特徴があります☆
つまり、食物繊維やビタミンE、不飽和脂肪酸のオレイン酸が豊富なアーモンドミルクは、生活習慣病を予防できる可能性が非常に高いということになりますね!ただし、アーモンドミルクはお薬というわけではないので、生活習慣病の可能性がある場合は必ず医師に相談するようにしてくださいね。
冷え性の改善
悪玉コレステロールの酸化を抑制する栄養素として、アーモンドに豊富に含まれるビタミンEと不飽和脂肪酸のオレイン酸が有効であることはわかってきましたね♪簡単に言うと、ビタミンEとオレイン酸は血液をサラサラにしてくれるんです☆血液がサラサラになると血行が良くなるので、冷え性の改善にも効果的!
さらにアーモンドには貧血予防に効果的な鉄分や銅、血行不良や冷え性が原因のむくみ解消に効果的な利尿作用のあるカリウムなどのミネラルもバランスよく含まれています♪総合的にアーモンドミルクを飲むと冷え性の改善になる可能性が高い!というわけですね☆
がん予防
アーモンドはがん予防に効果的!という考え方があります♪ただし、医学的に有効だと一般的に認められているとは言えない状態でしょう☆
まず、アーモンドには大まかにスイートアーモンドとビターアーモンドという2種類があります♪一般的に私たちが口にするのはスイートアーモンドのほうで、ビターアーモンドは薬用やエッセンス、オイルなどに使われます☆そのビターアーモンドには青酸化合物のアミグダリンが多く含まれていて、分解されると香り成分のベンズアルデヒドが発生します。生のスイートアーモンドにもわずかながらアミグダリンが含まれているので、ベンズアルデヒドも少量発生することになります。
このベンズアルデヒドには抗がん作用があるという考え方があり、医学的にベンズアルデヒド療法を実践している医師も存在します♪大ざっぱに言うと自然療法や代替医療ということになるでしょう☆ただし、ビターアーモンドは決して食用ではなく誤って食べると青酸中毒になり死亡する可能性もあるんです。さらに、医学的なベンズアルデヒド療法にしても、生のスイートアーモンドを食べたり、アーモンドミルクを飲んだりするわけではありません。
アーモンドはがん予防に効果的!という考え方があることは事実ですが、実際の効果については現在のところはっきりしていません(´;ω;`)アーモンドミルクを飲むとがん予防になる!とは言い難い状態です。副作用がないという自然療法や代替医療を選択する道もありますが、がん予防に関してはしっかり医療機関と相談したほうがいいでしょう。
骨粗しょう症の予防
骨や歯を丈夫にする働きのあるミネラルといえば、カルシウムとマグネシウムとリン♪これらのミネラルもアーモンドには豊富に含まれています☆
骨粗しょう症とは骨密度の低下により骨折しやすくなる病気です(´;ω;`)高齢者だけでなく閉経後の女性もかかりやすいので気をつけたいですね♪骨粗しょう症を予防するためには生活習慣の改善や適度な運動、そしてバランスのいい食事が大切になります☆とくに、カルシウムやマグネシウム、リンといったミネラルをバランスよく摂る必要があります。
つまり、これらのミネラルがバランスよく含まれているアーモンドミルクは、骨粗しょう症の予防に役立つ可能性が高いでしょう!とはいえ、アーモンドミルクは飲み物であって病気を治す万能薬というわけではないので、骨粗しょう症の可能性がある場合は必ず医療機関に相談するようにしてくださいね。
コレステロール値の低下
アーモンドミルクの原料であるアーモンドにはそもそもコレステロールが含まれていません♪さらに、生活習慣病の予防ということでも注目した栄養素のうち、ビタミンEとオレイン酸には悪玉コレステロール値を低下する働きがあります☆
悪玉コレステロール値が高まると、血液がドロドロになって動脈硬化などの生活習慣病になる可能性が高まります(´;ω;`)閉経後の女性は、女性ホルモンの分泌が低下することによって悪玉コレステロール値が高くなりやすいので、気をつけたほうがいいですね。
アーモンドミルクを飲むと、悪玉コレステロール値を低下する可能性は高まりますよ!ただし、すべての人にとって悪玉コレステロール値を必ず低下する飲み物とは限らないので、かかりつけの医師への相談を忘れずにするようにしましょう。

アーモンドミルクで得られる4つの美容効果
それでは、いよいよアーモンドミルクを飲むことで得られる4つの美容効果について詳しくチェックしてみましょう♪アーモンドに含まれる豊富な栄養素のどのような働きが美容効果につながるのでしょうか?
ダイエット効果
アーモンドミルクは100gあたり約45kcalと低カロリーです♪原料となるアーモンドは、ごぼうの約1.8倍もの食物繊維を含んでいます☆さらに、栄養成分の5割強を占める脂質の9割以上は血液をサラサラにする働きのある不飽和脂肪酸で、炭水化物とタンパク質がそれぞれ2割弱という特徴があります。
つまり、低カロリーなアーモンドミルクの原料であるアーモンドは、食物繊維が豊富で、筋肉の材料となるタンパク質が適度に含まれ、炭水化物(糖質)が少ないということ♪脂質が多いといってもほとんどは不飽和脂肪酸なので血流が良くなる作用があるというわけです。
まとめると、アーモンドミルクはカロリーや糖質が少なく、便秘の解消や予防、筋肉の増量、血行促進に役立つということですね☆そのため適度にアーモンドミルクを飲むことは、ダイエット効果が期待できると言えるでしょう!
美肌効果
食物繊維が豊富なアーモンドが原料のアーモンドミルクを飲むと、整腸作用が働くため、腸内環境が整うことで美肌効果も期待できるでしょう♪
さらに、アーモンドには不飽和脂肪酸のオレイン酸も豊富に含まれていますが、オレイン酸には血液サラサラ効果だけでなく、肌の皮脂の構成成分になるという働きもあります☆そのため肌を柔らかくして、角質やシワを抑えるといった美肌効果が期待できるんですね。
その他、アーモンドには抗酸化作用のあるビタミンE(α-トコフェノール)もたっぷり含まれているので、総合的にアーモンドミルクには美肌効果があると言えるでしょう。
肌の老化予防
ビタミンE(α-トコフェノール)の抗酸化作用は肌の老化予防に効果的です♪肌の細胞が酸化するのを防いでくれるので、エイジングケアに最適というわけですね☆さらに、ビタミンEには肌のたるみやシワの原因となる糖化を予防する働きや紫外線によるシミやそばかすを防ぐ働きもあると考えられています。
アーモンドミルクの美容効果が凄い!と話題になっているのは、ビタミンEやオレイン酸、ミネラルなどが豊富で、その相乗効果が際立っているからということになるでしょう!
むくみ解消
アーモンドミルクを飲むとむくみ解消にも効果的!と実感している人も多いようです♪それは原料となるアーモンドにカリウムやビタミンE、オレイン酸が含まれているから☆
まず、ミネラルのカリウムには利尿作用があるので、よぶんな水分を体外へ排出してくれることになります♪デトックス効果も期待できますが、むくみ解消にも効果的というわけですね☆
それから、ビタミンEや不飽和脂肪酸のオレイン酸には血液サラサラ効果があります♪そのため血行が促進されて、冷え性が改善され、むくみ解消につながる可能性が高いということです☆むくみ解消についても、アーモンドミルクの原料となるアーモンドに含まれる栄養素の相乗効果が役立つというわけですね!

作ってみよう!手作りアーモンドミルクレシピ
コンビニやスーパーなどでもドリンクタイプや粉末タイプの商品が手に入るアーモンドミルク♪実は簡単に手作りすることもできるんです☆商品によってはアーモンドをどれぐらい使っているかわからなかったり、添加物が気になったりすることもあるかもしれませんよね(´;ω;`)商品情報をしっかりチェックすれば問題はありませんが、手作りなら確実に無添加のアーモンドミルクを作ることができます!ぜひ挑戦してみましょう♪
【1】材料を用意する
まずはアーモンドミルクの原料となるアーモンドを用意します♪食用のスイートアーモンドのうち、基本的には生のものを選ぶようにしましょう☆ローストされたものでもかまいませんが、塩などの味付きや油で揚げた加工ものは避けたほうがいいかもしれませんね。
分量はアーモンド1カップに対して水3カップが目安です♪できあがりは3カップ、つまり600mlほど☆コップ3~4杯分になりますね。ミキサーなどで撹拌して作りますが、できたてをすぐ飲む場合はアーモンドと水だけ、保存してから飲む場合は撹拌後に布でこし、塩をひとつまみ加えて保存します。
必要な材料は、アーモンド、水、塩。必要な道具は、ミキサーやブレンダー、ガーゼなどの布、ボウルやザルなどです♪
【2】アーモンドのあく抜きをする
アーモンドにはアミグダリンという青酸化合物の一種が含まれています♪アミグダリンそのものは無毒ですが、体内で分解されると青酸中毒になり、死に至る恐れがあります(´;ω;`)アーモンドミルクを作るときは、加工されたアーモンドではなく、生あるいはローストされただけのものを使うことになるので、必ずあく抜きが必要です!
あく抜きの方法としては、ボウルなどにアーモンドを入れてたっぷりの水に8~12時間ほど浸し、ザルに上げて洗い流します☆あく抜きにかかる時間はほぼ半日なので、アーモンドミルクを作る前日に、ひと晩アーモンドをたっぷりの水に浸すと覚えておくといいですね♪
【3】アーモンドと水をミキサーにかける
ひと晩水に浸してあく抜きをしたアーモンド1カップと水3カップを、ミキサーやブレンダーなどでなめらかになるまで撹拌します♪できあがったアーモンドミルクを飲むときに甘味が欲しいときはメープルシロップやはちみつ、砂糖を足すという方法もあります。ただし、自然な甘さにこだわりたい場合はミキサーなどで撹拌するときにプルーンを加えるといいですよ!
【4】ガーゼなどの布でこす
アーモンドと水をミキサーなどで撹拌しただけで、すべてがミルク状になるわけではありません(´;ω;`)そのためガーゼなどの布でこして、絞る必要があります♪こすための布としては、ガーゼやさらしなど目が細かいものがいいですね。ナッツミルクバッグやチーズクロス、コーヒーフィルターを使うという方法もありますよ!
【5】冷蔵庫で5日間保存可能
ミキサーなどで撹拌して、ガーゼなどの布でこしたらアーモンドミルクはできあがり♪そのまますべてを飲み切らなかった場合は、塩をひとつまみ加えて冷蔵後で5日間ほど保存することができます☆
また、ガーゼなどの布でこしたあとにアーモンドの搾りかすができますが、しっかり乾燥させるとアーモンドプードルになります♪クッキーやマフィン、カップケーキやタルトなどの材料に使うといいですね☆
編集部おすすめ!アーモンドミルクの飲み方ベスト3
意外と簡単に手作りできるアーモンドミルク♪早速作ってみたい!と思った人も多いでしょう☆そこで、編集部おすすめのアーモンドミルクの飲み方ベスト3をご紹介しちゃいますよ!
ホットアーモンドミルク
まずはシンプルに「ホットアーモンドミルク」をいただいてみましょう♪手作りしたアーモンドミルクをお鍋か電子レンジで温めるだけでできあがり☆冷え性やむくみを改善するために温かいドリンクを飲みたい人におすすめです!甘味が欲しい場合はメープルシロップやはちみつを加えるといいですね♪あるいはホットココアや紅茶とアーモンドミルクをブレンドして飲むという方法もありますよ!
グリーンスムージーにプラス
そのままでも栄養価の高いアーモンドミルクですが、グリーンスムージーにプラスすると野菜やフルーツの食物酵素をたっぷり摂ることができますよ♪編集部のおすすめは「Natural Healthy Standard」の「ミネラル酵素グリーンスムージー」☆
専用のスプーン約2杯(6g)分の「ミネラル酵素グリーンスムージー」と200mlのアーモンドミルクをシェイカーで混ぜて、コップに注いだらできあがり!低カロリーなのにとろみがあって腹持ちが良く、酵素やミネラルなどの栄養が豊富なので、置き換えダイエットにもぴったりですよ♪
ミネラル酵素グリーンスムージー(マンゴー味)
- 販売者…株式会社I-ne
- ブランド名…Natural Healthy Standard
- 名称…野草発酵エキス含有食品
- 原材料
難消化性デキストリン、デキストリン、大麦若葉末、脱脂粉乳、サイリウムハスク末、ドロマイト、グルコマンナン、食用酵母、植物発酵エキス、植物発酵乾燥エキス末、野草発酵エキス末、L-カルニチンフマル酸塩、増粘剤、クエン酸、香料、甘味料、ビタミンC、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12
- 内容量…200g
- 価格…2,655円(税込)
- お得な買い方…1袋定期コース1,540円(税込)
「Natural Healthy Standard」の公式サイトはこちら☆
青汁のアーモンドミルク割り
野菜の栄養もしっかり摂りたいときは、「青汁のアーモンドミルク割り」もいいですよ♪とくに、見た目は青汁そのものなのにフルーツジュースみたいに飲みやすい!と評判の「すっきりフルーツ青汁」が編集部のおすすめ☆青汁としては一般的なケールではなく、大麦若葉やクマザサ、明日葉がベースで、ストロベリーなどのフルーツエキスやプラセンタなどの美容成分も豊富に配合されています!80種類以上の酵素や乳酸菌が含まれているのも嬉しいですね。1包(3g)の粉末をアーモンドミルクに溶かして飲みましょう♪
すっきりフルーツ青汁
- 販売者…株式会社メディアハーツ
- ブランド名…FABIUS
- 名称…大麦若葉・クマササ含有食品
- 原材料
大麦若葉、クマササ、明日葉、藍藻、アカシア、ザクロ、植物発酵エキス、アカメガシワ、乳酸菌、豆乳パウダー、グアーガム、βカロチン、プラセンタ、ビタミンC、セラミドなど
- 内容量…90g(3g×30包)
- 価格…3,980円(税抜)
- お得な買い方…ラクトクコース(数量限定・4回以上継続)初回限定630円(税抜・送料無料)

アーモンドミルクで美肌と美ボディを両方GET♪
スーパーフードの1つとして注目を集めているアーモンドが原料のアーモンドミルク♪食物繊維やビタミンE、不飽和脂肪酸のオレイン酸やミネラルが豊富で、栄養素の吸収が早いので、便秘やむくみの解消や予防、ダイエット効果、美肌効果などが期待できます☆コンビニやスーパーで市販のものを買ったり、カフェで飲んだりすることもできますが、手作りも意外と簡単!グリーンスムージーや青汁とアーモンドミルクをブレンドして、美肌と美ボディを両方GETしちゃいましょう♪
