即効で脚を細くする方法。【8つの原因別】正しい対処方法で短期間美脚実践プログラム

即効で脚を細くする方法。【8つの原因別】正しい対処方法で短期間美脚実践プログラム

脚が細くならない原因や悩みは様々

細い脚……女性のあこがれですよね。でもいろいろなダイエットにチャレンジをしてもなかなか思うように脚が細くならない。そんな悩みを抱えているのはアナタだけではありません!脚が太いのにはさまざまな原因があって、細くするための方法もそれに合っていなければ効果がでないんです。

今回は脚が太くなってしまっている原因8つを、私ほそみんがピックアップ☆原因別に脚を細くする方法を詳しくご紹介します。諦めかけていたスラリと細い脚を手に入れるチャンスです!

ほそみん
脚が細かったらあのスカートだって履けるのに……!なんて思ったこと、ありますよね?
そんなアナタのために脚痩せのために試行錯誤してきた私が一肌脱ぎます!

1.仕事や家事の疲れなどからくるむくみに悩む方

デスクワークで一日中座りっぱなし、立ち仕事や家事で座る間もなく一日がんばっている方の多くは、脚のむくみに悩まされているようです。仕事や家事の疲れからの脚のむくみは、ふくらはぎにその症状が出ることが多いですよね。

座りっぱなし、立ちっぱなしだとなぜ脚がむくむの?

心臓から全身に送られた血液は二酸化炭素や老廃物、余った水分を血液の中に取り込んで再び心臓に戻ってきます。脚から心臓へ血液を戻す際には、ふくらはぎの筋肉の動きが必要です。しかし同じ体勢でじーっとしているとふくらはぎの筋肉の動きが足りず、余った水分を一緒に心臓まで持って行けず、ふくらはぎに水分が溜まってむくんでしまうそうです。また、運動不足によるリンパの滞りもむくみに関係すると言われています。リンパが滞ることでふくらはぎだけでなく太もももむくんでしまいます。

 その他、体に疲れが溜まると疲労物質が発生してむくみの原因になったり、塩分の摂りすぎなどからカリウムが不足しむくみにつながる場合も。脚をパンパンにしてしまうむくみを解消するにはどうしたらいい?

毎日の仕事や家事の疲れからのむくみはコレで解消!

  • お風呂でリンパマッサージ
  • カリウムを摂る
  • サプリメントで水分を排出

お風呂でリンパマッサージ

脚のむくみの原因のひとつがリンパの滞りです。リンパというのは血液の中から染み出した血しょうの一部が体中にあるリンパ管に回収された液体のこと。血液は心臓がポンプとなって全身の血管の中を流れていますがリンパは筋肉が動くことで流れます。そのため、同じ体勢で長く筋肉を動かさない状態でいると流れが滞ってしまうんです。

リンパマッサージをお風呂で行うメリット

滞ったリンパを流すリンパマッサージというのは聞いたことありますよね?お部屋の中などでもできるリンパマッサージですがお風呂ですると、とってもいいんです。その理由は……

  1. あたたかさがリンパの流れを促す。
  2. リラックス効果でリンパマッサージの効果がアップ。
  3. 水圧で血流をよくして代謝が良くなりダイエット効果がアップ。
  4. 毎日入るので習慣にできる。
  5. 石鹸やボディーソープを使ってマッサージできるのでマッサージオイル要らず。

脚にあるリンパ節を確認

人間の体には約800個ものリンパ節があると言います。むくみを解消するためには脚にある大きなリンパ節を確認して、その場所を意識してマッサージするとより効果的です。

鼠経(そけい)リンパ節:脚の付け根下半身のリンパ液が集まる大きな節。脚のむくみを解消するのに重要なポイント。
膝窩(しっか)リンパ節:膝の裏マッサージをして脚のむくみの解消につながる。
足首リンパ節:足首裏老廃物が溜まりやすい場所。

お風呂で行うリンパマッサージの方法

脚のリンパマッサージは足首から脚の付け根に向かって流すのが基本です。

【足首のリンパマッサージ】

  1. 椅子などに座って脚を反対の脚の太ももの上に持ってくる。
  2. 片手で足首をつかみ、反対の手の指と足の指を組む。
  3. 足首を内回しと外回しそれぞれ10回。反対側の脚も同様に行う。

【ふくらはぎのリンパマッサージ】

  1. 膝の裏の膝窩リンパ節を優しく、ほぐすイメージで押す。
  2. 足首からひざ下に向かってリンパを流すイメージでさする。

【太もものリンパマッサージ】

  1. 手をグーに握って、反対の脚の内膝に添える。
  2. 手に力を軽く入れて脚の付け根までさする。
  3. 反対の手でもう片方の足をマッサージする。
ほそみん
毎日のお風呂タイムをリンパマッサージにすれば脚のむくみともサヨナラできそうよね♪
リンパは皮膚のすぐ下にあるから、あまり強くさすらないで優しく流すのがポイントよ☆

カリウムを摂る

ラーメンなどしょっぱいものを食べたとき、のどが渇いて水が欲しくなったりしますよね。塩分(ナトリウム)は人の体になくてはならない必須ミネラルだけど、多すぎると血圧が上がってしまったり体内の臓器や細胞に負担がかかってしまうから、その濃度を抑えなければならないんです。この時に活躍するのがカリウム!

カリウムが不足するとむくむのはなぜ?

体内のナトリウム濃度が高くなるとカリウムが汗や尿としてナトリウムを外に出します。その時にカリウムも一緒に体外に出てしまうのでカリウムが不足してしまうことに。カリウムが不足してしまうと、今度は体の中に水分をため込んでナトリウム濃度を調整するようになります。そのため、カリウムが不足するとむくんしまうのです。

 カリウムが不足する原因は他にもある

カリウムは塩分の摂りすぎで不足することが多いですが、その他にも原因は隠れています。

  • カフェイン
  • 甘いもの
  • アルコール
  • ストレス

これらのものが多すぎるのもカリウム不足に関係すると言われています。

一日に摂取したいカリウムの量

カリウム不足はむくみ以外にもイライラや不安感などの精神面や倦怠感や不整脈など様々な影響が出てきます。日本人は毎日のお味噌汁で使う味噌やお醤油など、塩分の高い調味料を日常的に使うこともあり、塩分を多く取りがちです。毎日の食生活の中で摂取したいカリウムの量は成人男性が2000mg、女性が1600mg

これだけのカリウムを摂るために、積極的にカリウムを多く含む食品を食べたいですよね。

カリウムを多く含む食品含有量
さつまいも(1本)450mg
ほうれん草(100g)690mg
納豆(1パック)330mg
バナナ(1本)390mg
アボカド(1個)1000mg
アーモンド(100g)740mg
鶏ささみ(100g)420mg
牛ヒレ肉(100g)370mg

カリウムを食生活に取り入れるポイント

カリウムの特徴は水や熱に弱いということ。効率よく取り入れるためには、野菜を洗う際にはササッと手早く、茹でたりする調理も短いほうがカリウムを減らさないためには重要です。だから、洗わずに、熱もくわえずにそのまま食べることができるバナナや納豆、アーモンドなどはカリウムを積極的に摂りたいときにピッタリです。

また、カリウムを摂るだけでなく塩分を抑えた食生活を心掛けることも、カリウム不足の解消には大切です。

ほそみん
手軽に食べられる加工品や、ファストフードなども塩分が多くなりがち。むくみがちだな~って思っている人は、まず塩分を控えめにするところから始めましょ。
カリウムは摂りすぎても体の外に出ていくので大丈夫なの。ただし、腎臓が悪い人はカリウムを排出することができないので摂りすぎ無いように注意が必要よ。

サプリメントで水分を排泄

マッサージや食生活に気をつけようと思っていても、毎日実践するのは難しいですよね。夜遅く帰ってきてむくみケアするのは面倒、でもしないと明日になったらまた立ちっぱなし……そんな日だってあります。自分の力だけでむくみ対策をするのが大変だなぁと思ったら、サプリメントを活用するというのも一つの方法です。サプリメントは、むくみを改善するのに効果的な成分を配合しているものを選ぶのが重要です。

摂りたい成分むくみを改善する働き
メリロート
  • 静脈の血行を良くする
  • リンパの流れを良くする
  • 血液が固まるのを防ぐ
明日葉
  • カリウムが豊富に含まれている(利尿作用)
  • カルコン(ポリフェノールの一種)が血液やリンパの流れを良くする
ポリフェノール
  • 血液サラサラ効果
  • 新陳代謝を高め、体を温める(冷えからくるむくみを防ぐ)
ほそみん
むくみにくい体にするためには血流やリンパの流れを良くする成分を取り入れるのがベストなのよね。
これを踏まえて、スラリ編集部おすすめのサプリはコチラ!

メグリス リコピンプラス

メグリス リコピンプラスには体を中からスッキリと、イキイキさせるために取り入れたい成分がしっかりと入っているんです。

  • ポリフェノールを含む赤ブドウ葉エキス:10,800mg
  • カルコンやカリウムが豊富な明日葉エキス:9,000mg
  • むくみの改善に役立つメリロート:1,800mg
  • ポリフェノールやカリウムが含まれるコーンシルクエキス:1,800mg

その他、カリウムが1,800mg、高い抗酸化作用で美容や健康にうれしいリコピンが900mg配合されています。

飲み方1日に3粒~9粒を水か白湯で飲む
1袋の内容量90粒×420mg
通常価格1袋4,000円(税別)

【お得な定期コース】

  • 毎月1袋(1日3粒)のコース:最初の月が特別価格990円、2カ月目からは20%オフの3,200円
  • 毎月2袋(1日6粒)のコース:最初の月が特別価格1,980円、2カ月目からは25%オフの6,000円
  • 毎月3袋(1日9粒)のコース:最初の月が特別価格2,970円、2カ月目からは30%オフの8,400円
ほそみん
定期コースをお願いすると、オリジナルのサプリケースのプレゼントがあったり定期便のお届け4回ごとにプレゼントが届くんだって♪

 ※定期コースは3回以上の継続が条件になっています。4回目からはお届け予定の日の10日前までに連絡をすれば中断をしたり解約をすることができるそうです。

メグリス リコピンプラスを飲んだ方の口コミ

  • 本当にむくまない!
    38歳
    1袋90粒入り 1日の目安量3粒~9粒。 30日分~10日分になります。 私は、1日9粒を3回に分けて飲んでみました。 朝より夕方のほうが足がスッキリしていました。本当に浮腫まないしびっくりです。 ダイエット疲れちゃった時に 頼れるサプリメントだと思いました。 1日9粒で1ヶ月分がこのお値段なら もっといいのになと思いました。

    @cosme

 サプリメントは医薬品とは違って即効性や症状を治すというものではないのですが、メグリス リコピンプラスを飲んだ方の口コミでは割とスムーズにむくみの改善を実感できた方が多くいらっしゃいました。

メグリス リコピンプラスについてもっと詳しく♪

2.年齢とともに皮膚の弾力が落ちてきた方

脚の太さはそれほどでもないけれど、年齢を重ねる時になる方が増えるのが膝に乗っかるお肉。これは皮膚の弾力が落ちてくることで太ももについている脂肪を支えることができなくなって、膝に乗っかっているように見えているんです。また、太もも自体も皮膚に弾力がある方が引き締まって見えます

落ちてきた皮膚の弾力を回復させる方法

  • 筋肉トレーニング
  • ヨガ・ストレッチ

 年齢とともに皮膚の弾力が落ちてくるのは顔だとわかりやすいですが、じつは脚も同じ!たるんでハリがなくなっていると感じる方は早めに筋トレやヨガをなどを取り入れて回復させましょう♪太さが変わらなくても、弾力やハリがあれば脚もスッキリみえるハズです。

筋肉トレーニング

適度に筋肉をつけて脚を引き締めましょう。

【太ももからお尻にかけてを引き締める筋肉トレーニング】

  1. 両手と両膝をついて四つん這いになる。
  2. 顔は前を向き、息を吐きながら片足を水平になるように上げる。
  3. 息を吸いながら足を戻す。
  4. 左右各10回づつを3セット行う。
ほそみん
ポイントはゆっくり行うこと!すぐに脚に筋肉がついたりスラッとなるみたいな即効性のあるものじゃないから、毎日の習慣にしてじっくり続けてみてね。

ヨガ・ストレッチ

ヨガは健康面や精神面への効果が知られますが、ダイエットのために取り入れる方も多いです。ストレッチもそうですが、一見激しい運動ではないけれどインナーマッスルを鍛えて体をスッキリとさせる効果が期待できるので、皮膚の弾力が落ちてきた方にもピッタリです。

【木のポーズ】

  1. 足を肩幅に開いて立つ。
  2. 片足の裏を反対側の脚の付け根につける。
  3. 胸の前で両手を合わせ合掌。
  4. 手を合わせたまま腕をあげて頭の上で伸ばす。
  5. この姿勢をキープしつつゆっくりと呼吸をする。
  6. 反対側の脚も同様に行う。

【エアサイクリングストレッチ】

  1. マットの上にあおむけに寝転がる。
  2. 腰を両手で支えながら脚を上にあげる。
  3. 自転車をこぐイメージで脚を動かす。
ほそみん
ヨガやストレッチで筋肉量がアップすればカロリーを燃焼しやすい体になるので、脚だけでなく全体的なダイエットにつながるの。
冷え性の予防にも効果があるから健康のためにも習慣にしていきたいわよね♪ 

3.そもそも全体的に太っている方

脚っていうか全体的にダイエットしたいんだけど(;’∀’)という方は、健康的に効率的に痩せることができるダイエットを取り入れて脚やせを実現しましょう!

ぽっちゃりさんにはこのダイエットが効く!

  • 有酸素運動と無酸素運動を組み合わせる
  • 炭水化物抜きダイエット
  • ドリンクダイエット
  • 脂肪燃焼、カロリーコントロールサプリを摂取

運動系から食事系、サプリなど様々なタイプのダイエット方法があるから、自分に合うダイエット方法が見つかるハズです☆

 有酸素運動と無酸素運動を組み合わせる

ダイエットを目的として運動をする時には無計画にとりあえず体を動かすというのではなく、より効率よく痩せられるように運動を取り入れたいですよね。

有酸素運動と無酸素運動の違い

有酸素運動無酸素運動
筋肉への影響筋肉に与える負荷は少なめ筋肉に与える負荷は強め
運動に必要なもの酸素を使ってエネルギー消費筋肉の中にあるグリコーゲン(糖質)をエネルギー消費に使う
ダイエット効果運動を始めて10分で血液中の脂肪の燃焼が始まる。
さらに10分後内臓脂肪や皮下脂肪をエネルギーに変え始める。
基礎代謝を高め痩せやすい体にする。
脂肪を分解するための成長ホルモンの分泌を促す

有酸素運動は酸素を使って筋肉を動かして、長い時間行うことで脂肪を燃焼させます。反対に無酸素運動は痩せやすい体作りのために役立ちます。

両方を行うメリット

無酸素運動を行うと分泌が増える成長ホルモンは48時間その効果が持続します。そのため、無酸素運動を行って脂肪の分解を助ける成長ホルモンのある状態で有酸素運動を行えば、より脂肪が分解されやすくなるということです。

おすすめのトレーニングメニュー

トレーニングメニューダイエット効果消費カロリー
スクワット(無酸素運動)+ウォーキング(有酸素運動)下半身の筋力をUPさせるスクワットと無理せず続けやすいウォーキングは脚やせに効果的。早朝や夕方に最適。ウォーキング1H:199,5kcal
筋トレ(無酸素運動)+スイミング(有酸素運動)脚や腹筋を鍛える筋トレとカロリー消費量の大きいスイミングは本気で痩せた方におすすめ。天候にかかわらず実践できるのもうれしい。スイミング1H:400~700kcal

スクワットや腹筋など筋トレは消費カロリーは1回で0,5kcal程度と少ないですが、痩せやすい身体を作ったり、体温を上昇させて代謝をアップさせてダイエット効果を高めるなど痩せたい方には欠かせない運動です。有酸素運動をたくさんしているのになかなか痩せないという方の中には、無酸素運動をまったく取り入れていないという失敗パターンもあるそうです。

ほそみん
ダイエット中だからと言って食べないで運動をするのも逆効果なの。有酸素運動をお腹がすいた状態ですると、本当は体脂肪を燃やしたいのに体は血液と筋肉の中にある糖質や脂質を使ってしまうんです。有酸素運動はある程度の時間続けて行いたいのに、そこまで行く前に血糖値が下がりすぎたり脱水状態になってしまって運動が続けられなくなる可能性があるそうよ。

 トレーニング中の食事で気をつけるポイント

運動をすることでダイエットを目指すときには筋肉を作るたんぱく質を摂ることが重要です。その他5大栄養素の炭水化物や脂質、ミネラル、ビタミンはバランスよく取り入れますが、脂質に関しては摂りすぎないように気をつけるのがベスト。筋肉をつけて脂肪を燃やして痩せるので、必要以上に食事を制限しすぎるのは良くないんです。その代わり、お菓子やジャンクフードや冷たいものなどは控えめにしましょう。

炭水化物抜きダイエット

痩せるダイエットとして人気の炭水化物抜きダイエット。そもそも、炭水化物を摂りすぎたらなぜ太るのでしょう?

炭水化物を摂りすぎて太るメカニズム

  1. 炭水化物(糖質)が体の中に入る。
  2. 血液の中の糖が増え、血糖値が上がる。
  3. 脳が血糖値を下げるためにインスリンというホルモンを分泌。
  4. インスリンが血糖値を下げるために血液の中の多すぎる糖を体の中に取り込みエネルギーとして優先的に使う。
  5. 結果、体脂肪は使われることなく蓄積。さらに余った糖も脂肪として蓄積
ほそみん
体脂肪が使われない上に糖まで脂肪になっちゃうというダブルパンチ!でもだからと言って炭水化物を全く摂らないのも体によくないから気をつけて。

炭水化物抜きダイエットのポイント

夕食は主食を抜く
  • 3食とも抜くとやりすぎになることもある。
  • エネルギーがあまり必要ではない夜は主食を抜きやすい。
ごはん以外の炭水化物(糖質)にも気をつけて
  • いも類、パン、麺類などの炭水化物。
  • お菓子(砂糖)やフルーツ(果糖)に含まれる糖質。
間食をする
  • 空腹状態から食事をすると血糖値が急上昇するので、糖質が少なめの間食を摂るのがおすすめ。
  • ナッツやチーズ、スルメなど。
たんぱく質をしっかり摂る
  • *筋分解がおこって筋肉量が増えるのを補う。
  • 筋肉量をあげ、基礎代謝を高めて痩せやすく。
食事は野菜から
  • 血糖値の急な上昇を抑えるために、糖質が少ない野菜から食べる。

*筋分解:脳の栄養に使われるブドウ糖はアミノ酸から作られますが、炭水化物を減らすことで血液中のアミノ酸が減少。代わりに筋肉を分解することでブドウ糖を作るようになります。

 炭水化物を全く摂らないのはNG

炭水化物は5大栄養素の一つであるくらいなので、人に必要な栄養です。全く摂らないでいると頭がぼーっとしたり、肌や髪がぱさぱさしてきたりと様々な弊害が出てきます。そのため、「炭水化物抜きダイエット」とは言いますが、抜くというよりも減らすイメージで取り入れるのがおすすめです。

また、炭水化物を無理して抜いてその反動でガツンとたくさんの糖質(炭水化物や甘いもの、フルーツなど)を食べてしまうと、血糖値が急激に上がってしまいます。血糖値の急激な変化はインスリンを大量に分泌させてしまい血管を傷つけることにもなりかねません

炭水化物抜きダイエット中に摂りたいおすすめ食品

炭水化物抜きダイエット中はできるだけ糖質が少ないものを選ぶとダイエット効果が高まります。

【おすすめ食品~豆類】

  • 豆腐
  • 納豆
  • 蒸し大豆

主食を抜くときのごはんの代用として使いやすいのが豆腐や蒸し大豆。たんぱく質やイソフラボンなど栄養も豊富なので積極的に取り入れたいですね。

【おすすめ食品~野菜】

  • キャベツ
  • 小松菜
  • たまねぎ
  • ダイコン

野菜の多くは糖質が少なめなのでどんどん食べたい!ただし、いも類やかぼちゃ、レンコン、ゴボウなど糖質が多いものは食べすぎ注意です。

【おすすめ食品~肉・魚】

  • 牛肉・豚肉・鶏肉
  • ハム
  • 魚類

肉や魚は多くが糖質少なめなので安心です。筋肉を増やすためにも取り入れたいところ。ただし、味付けで砂糖をたくさん使ったり、衣をつけて揚げると糖質の量や脂質が増えるので気をつけてください。

【炭水化物抜きダイエット中でも飲めるお酒】

せっかく炭水化物を抜いているのに糖質たっぷりなお酒を飲んでしまったら効果半減です。飲むなら糖質が少ない蒸留酒(焼酎・ウィスキー・ウォッカ・ジンなど)がおすすめです。そのほか糖質カットのビールテイスト飲料なども最近は増えているのでうれしいですね。

ただし、お酒を飲むとおつまみが欲しくなって糖質が多いものを食べてしまう可能性があります。酔っぱらってもそこは気をつけて、締めのラーメンはもってのほかですよ!

ほそみん
炭水化物抜きダイエットを意識すると、自然と「パンだけ」「おにぎりだけ」みたいな食事を避けるようになるハズよ。
野菜やお肉、魚などいろんな種類のものを食べることになるから、極端な炭水化物抜きをしなければ、健康的に痩せることができそう♪ 

ドリンクダイエット

ダイエットのサポートや置き換えダイエットに使えるのがドリンク。ガマンガマンのダイエットだと辛くて挫折したくなっちゃうという方も、美味しくて美容や健康に良いドリンクを取り入れたダイエットなら楽しく続けられそうです。

グリーンスムージーダイエットってどんなの?

フレッシュな野菜や果物と水をミキサーにかけて作るドロッとしたジュース(スムージー)を毎朝朝食代わりに飲むというダイエットのこと。

モデルやハリウッドセレブも実践していると話題のグリーンスムージーダイエットは、健康的に痩せたい方に人気のダイエット法です。

グリーンスムージーダイエットの魅力☆

  • 食物繊維が豊富に含まれている
  • 熱を加えていないのでビタミンやミネラル、酵素などの栄養が壊れない
  •  代謝が高まることで痩せやすい体になる
  • 美容にも効果が期待できるので、ダイエット中でも肌が荒れにくい
ほそみん
野菜や果物丸ごとを使ったスムージーはドロッとした食感が特徴なの。さらっとしたジュースと比べると、満足度が高いし中に入れる野菜や果物によって味が変わるから飽きずに続けられるみたい。

編集部おすすめ!お手軽グリーンスムージー

野菜や果物をミキサーにかけるだけといっても毎日だと意外と大変かも……そんな方にはパウダー状のグリーンスムージーを水や牛乳などに溶かすだけのお手軽グリーンスムージーがおすすめ!

商品名Natural Healthy Standard(ナチュラルヘルシースタンダード)
作り方
  • 専用スプーン2杯のパウダーを200ccの水や牛乳などにいれて良くシェイクする。
  • そのままでもOKですが、5分ほどおいてから飲むとトロミが増してより満足感がUP。
特徴
  • 人工甘味料不使用
  • 一杯で一食分のビタミン12種類と6種類のミネラル
  • 4種類の食物繊維が入っていて、トロミがあり満足感がある
  • 4種類のフレーバー(マンゴー・アサイーバナナ・はちみつレモン・豆乳抹茶)がある
内容量160g(1日スプーン2杯で6gで約26日分)
価格通常価格(送料無料)各1袋:2,138円(税込み)

【お得な定期コース】

  • 1袋定期コース:1,925円(10%オフ)
  • 3袋定期コース:5,132円(20%オフ)

【ナチュラルヘルシースタンダードの飲み方アレンジ】

お水で作るとカロリーは23kcal前後のナチュラルヘルシースタンダードなので、豆乳や牛乳、ヨーグルトなどを使うとその分のカロリーはプラスになります。でもたんぱく質など栄養がプラスになるのと、満足感がプラスされるので、置き換えダイエットにピッタリです。

Natural Healthy Standardを詳しくチェック☆

ダイエット中もOKの美味しいドリンクの魅力☆

ダイエット中は間食もナッツやチーズなど甘さがないものを選ぶのがいいのはわかってるけど、たまには甘いものだって口にしたいですよね。特にもともとスウィーツなど甘いものが大好きだったという方はなおさら。そんな方も甘さがあるけどダイエット中もOKなドリンクを選べば大丈夫!

編集部おすすめ!甘くておいしいお茶

甘さがあるのにカロリーゼロでの美甘麗茶はダイエットサポートにピッタリのお茶なんです。

商品名美甘麗茶(びかんれいちゃ)
作り方
  1. お湯を注いだカップにティーバッグを入れる
  2. 5分程度蒸らす
  3. ティーバッグを出す
特徴
  • むくみの改善に効果的なカリウムを含むコーン茶
  • イソフラボンやアントシアニンが豊富な黒豆
  • ノンカフェイン
  • 砂糖が入っていないのにしっかりとした甘さ
内容量1箱30包
価格通常価格:5,980円

【お得な定期コース】

  • 初回限定980円(税別)
  • 2回目からは4,980円(税別、送料350円)
  • いつでも解約OK

【美甘麗茶を飲んだ方の口コミは?】

モデルの宮城舞さんプロデュースの美甘麗茶はキレイに痩せたい女子に大人気!味に関しては、「ほうじ茶みたい」「豆茶みたい」などという意見や甘くておいしいという口コミも多数。もちろん、味は好みがあるので苦手な方もいらっしゃいます。でもすぐに解約できるので安心ですね☆。

美甘麗茶を詳しくチェック☆

手作りダイエットドリンクでおいしくダイエット♪

ダイエットに効果が期待できるというドリンクはいろいろありますが、自分で手作りしちゃうという方も中にはいるようです。栄養いっぱいの手作りドリンクをダイエット中のおやつ代わりにとりいれてみては?

【青汁アレンジでダイエットドリンクを手作り】

食材

  • 飲むヨーグルト:150cc
  • 果汁100%ジュース:50cc
  • 豆乳:200cc
  • 青汁(粉末):1袋

作り方

ペットボトルやシェイカーなどに入れてよく振って、混ぜる。

ほそみん
青汁や豆乳、ヨーグルトなど美容や健康にうれしいものばかりを合わせたダイエットドリンクは、置き換えダイエットやおやつ代わりにピッタリよね♪

ダイエットに使える!おすすめの青汁はコチラ

【きなこ&牛乳でヘルシーダイエット】

食材

  • きなこ:小さじ4
  • 牛乳:200cc
  • はちみつ:おこのみで

作り方

すべての材料を混ぜる

ほそみん
きなこはタンパク質の他にもカルシウムやマグネシウム、カリウム、鉄などたくさんの栄養が詰まっているの。基礎代謝や脂肪の分解を促す効果もあるから食事の前にこのドリンクを飲むとダイエット効果がアップ♪食べる前に飲めば自然と食事の量も減るのもダイエット中にうれしい効果よね。

 脂肪燃焼、カロリーコントロールサプリを摂取

痩せたいけど食事を制限したりキツイ運動をするのはちょっと……というアナタ。そんな時に使えるのが脂肪の燃焼を促したり、摂取カロリーをコントロールするサプリです。

編集部おすすめ!脂肪燃焼に効果が期待できるサプリ「コレスリム」

くわばたりえさんが運動と合わせてこのサプリを飲んで産後のダイエットに成功したということで有名になったコレスリム!

商品名コレスリム(健やか総本舗亀山堂)
飲み方
  • 1日6粒前後
  • 食事や運動の前に飲む
  • 6粒をまとめて飲むよりは分けて飲むのがおすすめ
成分
  • 脂肪燃焼効果が期待できる「L-カルニチン」「クロロゲン酸」
  • 糖質の吸収を抑える「ギムネマシルベスタ」
  • 代謝を良くする「野草発酵エキス」
  • アミノ酸を豊富に含む「かつお煎じパウダー」
内容量1個180粒(約30日分)
価格通常価格1個:5,000円(税別)

【お得な定期便】

  • 2個定期便:通常価格10,000円のところ、初回特別価格7,000円(2回目以降8,500円)
  • 購入回数制限なし。いつでも解約OK!
ほそみん
コレスリムは脂肪を燃焼するのをサポートしてくれるだけでなく、バランスの良い栄養がたっぷり入っているうれしいサプリ。ただし、これを飲むだけでスルスルと痩せるというものではないので、食生活の改善や運動を行うダイエットのプラスαとして取り入れてみてね。

【口コミから見えた特徴】 

コレスリムは飲むと体がポカポカするという感想が多くありました。このサプリは基礎代謝を上げることでダイエットに繫げるものなので、やみくもに食事を減らすのはダイエットに逆効果になるようです。炭水化物や脂肪の摂りすぎに気をつけながらキチンと3食摂りながら飲むほうが効果が期待できるようです。

コレスリムを詳しくチェック☆

編集部おすすめ!カロリーコントロールできるサプリ「カロリミット」

ダイエットをハッピーに♪のファンケルカロリミットはダイエットをしたい方なら誰もが知っているサプリかも。ロングセラーの人気サプリはやはり実力もあり、食べたいけど痩せたいという方に人気があります。

​商品名​カロリミット(ファンケル)
​飲み方
  • ​1回4粒(1日に3回まで)
  • 食事の30分前に飲む
  • 食後のデザート以外でスイーツを食べる前にもおすすめ
​成分
  • ​糖質の吸収を抑える「ギムネマシルベスタ」「インゲン豆」
  • 脂質の吸収を抑える「桑の葉」
  • 脂肪と糖の吸収を抑える「鳩龍緑茶」
  • 腸内をきれいにして、体に要らないもの(添加物や余分な脂質、塩分など)を排出させる「キトサン」
​内容量
  • 通常商品:​30回分(120粒)
価格
  • ​通常価格:1,520円

【初回お試し価格】

お試し14回分×2袋のお試し商品が780円(ファンケル公式通販限定)

ほそみん
何年も続けて愛用しているというファンも多いカロリミットは、食事を楽しみながらダイエットができるうれしいサプリよ♪カロリミットは消費者庁に届け出済みの機能性表示食品なの。成分やその効果をはっきりと表示できるので信頼感がアップするわよね。

【口コミから見えた特徴】

  • ガッツリ食べる前に飲むのがおすすめ
    29歳
    元々便通は良いのですが、友人に飲み続けていると便秘薬と同じような 効果もあるので普通に出てたものが飲まないと出なくなることもあるよと言われてから 毎日ではなく脂モノや食べ放題などの前だけ飲むようにしています。 私の場合はですが、飲むと飲まないとではやはり気持ちが違います。 飲んでるから大丈夫☆ってものではないですが、万年やせたいだの ダイエットしなきゃだの言っているので、カロリミットを飲むだけで 後悔なく幸せにたくさん食べれます! 飲まない日に食べ過ぎると、なんであんな食べたんだろう…って罪悪感が きてしまって… 罪悪感は脂肪が余計につきやすくなるらしいので(笑) 体重的にもキープという感じで食べ放題の次の日も これのおかげで何とかなっている気がします。 普段食べ放題にいくと暫くずっと+2キロぐらいで落とせないのです… それが飲んだ時には+0.5~1位で暫くすると戻ってくれるので なんとなくカロリミット飲んでるからかな?と思ってます。 目に見えてやせるとかそういうものではないと思うので どうしても付き合いで外食しないといけない日とかに まずは飲んでみてほしいです

    @cosme

 カロリーコントロールをしてくれるサプリは食事を減らしているのに飲んでしまうと、栄養が不足してしまいます。また、食物繊維も含まれているので飲みすぎてしまうと下痢や便秘などの症状が出る方もいるそうです。製品にも記載してありますが、脂肪や糖が多い食事の時に飲むのが正しいカロリミットの飲み方ですね。

カロリミットを詳しくチェック☆

4.骨盤のバランスが悪く、血行不良の方

​出産後、太ってしまっていろいろなダイエットをしてみているけれど効果が出ないという方の中には骨盤のバランスが悪くなってしまっている方も少なくないそう。骨盤のバランスが悪くなると血行が悪くなって冷え性になったり、お腹や脚、お尻が太ってきてしまうといいます。

【骨盤のバランスが悪くなるのはこんな人】

  • ​経産婦
  • 猫背の人
  • ものを食べる時に同じ方の歯でばかり噛む
  • 脚を組む
  • 片足に体重をかけて立つ
  • いつも同じ方の肩にバッグをかけている
  • 寝るときはいつも同じ方向を向いて横向きで寝ている

どうして骨盤のバランスが悪いと痩せにくいの?

骨盤が歪んでしまったりバランスが悪いことによって、内臓の位置が下がってしまうことがあります。そうなると、内臓の機能がうまく働かなかったり様々な内臓に負担がかかるなどの影響で、お腹が痩せにくくなる場合があります。その他にも、骨盤の中の血液やリンパの流れが滞り老廃物をため込むようになったり冷え性になることも。こうした様々な理由が重なって、痩せにくくなってしまいます。

 何をやってもお腹のポッコリお肉が取れない!脚やせができない!そんな方は骨盤のバランスが悪くなっていないかを疑ってみるのもいいかもしれません。

骨盤のバランスを整え、血行を良くする方法

  • 水泳やストレッチなどバランスをとれる運動をする
  • ヨガ
  • 整体へ行く

水泳やストレッチなどバランスのとれる運動をする

ゆがんだ骨盤を直すために運動を取り入れるのは良い方法です。とはいってもスポーツならなんでもOKというわけではありません。右利き、左利きの癖が関係するスポーツだと余計に骨盤の歪みをひどくさせてしまうこともあります。

水泳は骨盤の歪みを改善するのに最適

​スポーツの中でも体を均等に使うことができる水泳は骨盤を矯正するのにピッタリです。しかも、カロリー消費が高くダイエット効果も高め。また、脚の筋肉を鍛えることで骨盤を支える力がついて再び骨盤が歪んでしまうのを防ぐことに繋がり、血行も良くなるので健康的に脚やせをしたい方におすすめです。

ストレッチで毎日自宅で骨盤矯正

​わざわざ時間をかけてプールに通ったりするのが大変……そんな方はスキマ時間に自宅でストレッチをするというのがおすすめです。

【簡単骨盤ストレッチ】

  1. ​仰向けに寝転がって両手はお腹の上。
  2. ひざを90度に曲げ、上半身はそのまま、ひざをくっつけたまま左右に倒す。
  3. 2~3分続ける。

簡単なストレッチを毎日続けることで無理せず自然に、骨盤を正しい位置に近づけることができます。

ヨガをする

​骨盤はもちろん、全身の歪みを整えるのに効果的なのがヨガです。なかなか脚やせできなくてもやもやしている気持ちも、すっきりと落ち着かせてくれるヨガを日常生活に取り入れてみては?

ワニのポーズ

  1. ​仰向けに寝転がり、両手は左右に伸ばす。
  2. 右足をまげての足の裏を左足の太ももに乗せる。
  3. 左手を、右脚の膝に添える。
  4. 息を吐きながら右足を左側に倒す。
  5. 目線は右。このまま30秒キープ。
  6. 反対側も同様に行う。

英雄のポーズ2番

  1. ​脚を開いて立つ。左足を外側に向ける。右足は内側へ45度ほど。骨盤に手を添える。
  2. 息を吸いながら両手を肩まで上げ、左右にまっすぐ伸ばす。
  3. 目線は左手。
  4. 息を吐きながら左足の膝を曲げていく。右足は伸ばす。自然な呼吸を5回ほど。
  5. 反対側も同様に行う。
ほそみん
血行やリンパの流れを良くするのにも効果があるヨガはダイエットにピッタリよね♪一日だけたくさんするんじゃなくて、毎日少しづつ継続していくのが大事。朝起きて1ポーズ、寝る前に1ポーズなど生活の中に取り入れればダイエットやリラックス効果で女子力アップにもつながりそう!

 整体へ行く

骨盤のバランスを整えるのにプロにお願いをするなら整体や整形外科の病院に行くという方法があります。骨盤の歪みは、パッと目で見てバランスが崩れているのがわかる場合だけではないですよね。整体や整形外科で客観的に見てもらって正しい姿に戻すというのも、骨盤のバランスの悪さから脚が痩せにくくなっている方には良い方法といえます。

整体と整形外科の違いは?

整形外科ではレントゲンを撮って実際に骨盤がどうなっているかを見ることができます。医師による治療が必要でなければ、リハビリという形で骨盤のバランスを整えることになります。対して整体は病院ではないのでレントゲンはないのですが、整体師の施術によって骨盤を正しい状態に戻すことになります。

ほそみん
その他に、自分でできるのは​姿勢や歩き方などクセを直すこと。骨盤や体全体の歪みは血行を悪くしてしまうから、せっかく頑張っているダイエットを邪魔しちゃうことになるの。ダイエット効果もそうだけど、姿勢や立ち居振る舞いがキレイなのは女性として素敵よね~☆

5.筋肉がつきすぎて落ちない方

​学生時代にスポーツをしていた方で筋肉がつきすぎちゃって足が太くて困る……という方は少なくないです。毎日スポーツをしていた学生時代とは違い、そんなにスポーツをしなくなっても脚は立派なまま。筋肉太りだと諦めているアナタ!その脚も正しいダイエットをすればちゃんと細くなるんですよ。

筋肉太りの脚を細くするには?

  • 時間をかけた有酸素運動
  • 食事制限

 そもそもこの筋肉太りというのが実は怪しくて、本気でスポーツをしている方でも筋肉で脚などを太くするのは大変なことなんです。素早い動きに使う速筋という筋肉を鍛えることで脚は太くなるんですが、それも毎日鍛えている間だけのこと。スポーツから離れてもその筋肉がキープできることはないんです。じゃあなんで太いままなのか、というと脂肪と筋肉が混ざった霜降り状態になっている場合が多いんです。

ほそみん
霜降り状態の筋肉に速筋を鍛えるような筋トレなどの無酸素運動有酸素運動でも激しいエアロビクスなどを行うと、脂肪がついたまま筋肉が増えて余計太くなってしまうんです。
健康的に痩せるために筋肉は無くてはならないから、うまく脂肪だけを落として細い脚を手に入れるための方法があるの♪

 時間をかけた有酸素運動

筋肉を落とさずに脂肪を減らすためにはゆっくりと時間をかけて行う有酸素運動がおすすめです。

  • ウォーキング
  • スロージョギング
  • ストレッチ
  • ピラティス

また、筋肉と脂肪が霜降り状態になっているところには、要らない老廃物が溜まっていることも。硬くなっている筋肉をほぐして老廃物を出すようにするのも脚やせに効果的です。

  • 太ももやふくらはぎをトントンとたたく​
  • 両手で足を包みさする

食事制限

​脂肪を落としたいのに脂肪が増えるような食生活をしていては効果も半減……。体脂肪を落とすために食生活にも気を使いましょう。

  • 血糖値が急上昇するのを抑えるため、野菜から食べる。
  • 食事の前に牛乳や無調整豆乳を飲んで食べ過ぎを防ぐ。
  • ​炭水化物を制限しすぎない。

炭水化物は血糖値の上昇を抑えるためにもダイエット中は控えるのが定番ですが、あまり極端に減らしてしまうと脂肪を燃やさずに筋肉を分解してエネルギーを作ってしまうようになります。完全に炭水化物オフにするのではなく、摂りすぎないように気をつけたり少し減らすぐらいのイメージが脚やせダイエットには効果的です。

6.太ももだけ太い方

​上半身は細いのに太ももからお尻だけが太い、洋服のトップスとボトムのサイズがすごく違う。いわゆる下半身デブですね。どうして下半身だけが太ってしまうのかというと、一朝一夕でそうなった訳ではなく、姿勢や歩き方、体の冷えが関係しているようなんです。

ほそみん
気が付かないうちに、長い時間をかけて下半身が痩せにくい体質を作っちゃってるってことね。
そんな太ももをすらっと細くさせるにはどうしたらいいのかな?

とにかく太い太ももを細くしたい!

  • マッサージ×サプリ
  • 姿勢・歩き方を見直す
  • 痩身エステ

マッサージとサプリ

太ももが太いのには冷えが関係しています。血流が悪く体が冷えることでむくみやすくなり足が太くなってしまうんです。また、脚の中の水分や老廃物が溜まってできるセルライトも太ももを太くする原因の一つ。これらを解消するためには血流やリンパの流れを良くして、老廃物が溜まらないようにするのが大事です。

【リンパマッサージ】

  1. ​太ももの付け根(鼠径部)、膝の裏にあるリンパ節をほぐす。
  2. 両手でふくらはぎをなでる。下から上に向かってリンパを流すようなイメージ。
  3. 膝の裏をもみほぐす。
  4. 太ももを両手で脚の付け根に向かって脂肪をねじるようにマッサージ。
  5. 太ももの付け根(鼠径部)をもみほぐす。

【酵素サプリで代謝を高める】

​商品名​スルスルこうそ
​特徴
  • ​酵素が炭水化物の分解を促す
  • 脂質の分解を促す
  • 乳酸菌が腸内環境を整える
​飲み方
1日2~12粒を水か白湯で飲む​
​価格
  • ​通常価格1袋62粒:4,125円 
  • ​定期コース1袋62粒:3,300円

太ももを細くするためのサポートとしておすすめなのが酵素サプリ。代謝を促して燃焼しやすい体にすることで、よりマッサージなどのダイエットの効果を上げていきましょ。

スルスルこうそを詳しくチェック☆

痩身エステ

​自分ではどうにもできないと壁にぶち当たったら、プロにお任せしてみるというのも一つの方法ですよ。

KIREI SALONE(キレイサローネ)

​大阪梅田、横浜、新宿、銀座にある痩身エステサロンのキレイサローネは有名人も通うサロンとして人気があります。全身を細くしたいという方はもちろん、特に太ももの太さが気になっているアナタの悩みにも最新の器具と高い技術で応えてくれます。

KIREI SALONE人気の理由は?

  • 定額制で安心!
  • 全身の体液循環を良くして痩せやすくしてくれる!
  • 強引な勧誘がない

 一般的なエステサロンでは、フェイスなら顔をボディなら体をメンテナンスしますが、キレイサローネでは全身のリンパや血液、脳脊髄液を循環させることで老廃物を溜め込まない痩せやすい体を目指します。要らない水分や老廃物を外に出すことで、脚やせの効果もアップするといいます。

また、全身のサイズダウンを目的としたコースで月額15,980円と良心的なのも魅力♪低価格なのに、使う機材は最新のマシンを使用。脂肪細胞やセルライトに働きかけ脚をスッキリ細く、さらにインナーマッスルを鍛える施術でリバウンドしにくい体を目指します。

【口コミ】

  • 体に対しての意識が変わってきた
    4/5
    33歳 女性
    脚やせがしたくって、ぴったりの部分痩せサロンを探していました。 キレイサローネはまだまだ店舗が少ないけど、新しいサロンなだけにお客さんのことを大事にしてくれるかもって思ったし、今話題のラジオ波やキャビテーションなども体験できるのでおいしいと思いました。サイズダウンコースは全体痩せができて、月々15980円なので、かなりお得です。これに脚も入っているし、もし下半身むくみ体質であればリンパドレナージュをつければより脚やせ効果が出てきます。 ここにきてから、どんどん脚のむくみが取れてお気に入りです。自分でもお風呂で意識的にマッサージしたりして、どんどん美脚効果が出てきてとっても嬉しい。食生活も変わってきて、日常でもよく歩き、運動するようになりました。体に対しての意識が変わってきましたね!

    口コミュニティ

 比較的料金が抑えめなのに、最新のマシンでエステ体験ができるのはうれしいですよね♪通うことで美容への意識が高まるのも大きなメリットです。

  • 太ももマイナス4センチをキープしていた
    4/5
    28歳 女性
    がっつり痩せるのであればエステとスポーツジムを併用しようとおもい、口コミ等でここに決めました。私が仕事で頻繁に通えず結果的には期待したレベルの痩せ方はできませんでした。 ただエステは勧誘がひどい、商品を買わされる、という悪いイメージが多かったのですが、ここ(新宿南口)はそんなことはありませんでした。 マッサージ要素もあり、痩せるというよりリラックス目的で通っていた面もあります。 真面目に頻繁に通っていれば期待した効果はでたのかな、という印象です。 最初のカウンセリングでしっかりと予算も聞いてくれるので、無理やりすすめられた印象はありません。 オプションに関しても無理やりな案内ではなく、一度断ればそのあとしつこく案内されることはありません。 結果がでなかったのは完全に自分の通うペースの問題だとおもっています。最初のころは太ももがマイナス4センチになったのを維持していたので。

    ダイエットカフェ

 定期的に通うことでその成果はしっかり表れてくれるようですね。しつこい勧誘がないというのはエステ初心者の方も安心です。

KIREI SALONEについてもっと詳しく

エルセーヌ

​全国のショッピングセンターなどにも店舗があり通いやすさも抜群なエルセーヌは脚やせに定評がある人気エステです。

エルセーヌが人気の理由

  • 体験コースが充実している!
  • 食事の指導や生活改善もしてくれるので頼りになる!
  • 痩せやすい体作りを目指せる!

 エルセーヌはリラックスやマッサージのようなサロンではなく、本気で痩せたい方のための痩身エステです。なので、お店での施術以外の食事や生活スタイルの改善に向けての指導も本気で行ってくれます。また、何と言ってもエルセーヌは体験コースがいろいろ揃っているのが好評♪合計-8cmやせる体験新美脚時代コース体験など脚やせを目指す人なら体験してみたいコースが充実。

【口コミ】

  • 効果はある
    4/5
    24歳
    絶対に痩せたいという思いで行きました!ドリンクやジェル、サプリの勧誘は結構ありましたが最初に無料で貰った分しか飲まず痩せることができました!痛かったり暑かったりで辛かったですが、効果はあると思います。エステ終了後に毎回しっかりアドバイスなどしてくれるのでモチベーションが保たれていました!

    ダイエットカフェ

 エルセーヌは「体育会系のエステ」とホームページでうたっているように、ラクラクで痩せるというタイプのエステではなさそうですね。でもこの方は1カ月通って52キロから48キロと結果が出ているので満足そうです。

  • 自分に合う店舗に出会えたら続けられる
    4/5
    エステティシャンの方がしっかりと管理してくれます。ハンドマッサージはゴリゴリされるので得意不得意あるかもしれません。施術部屋は大部屋なのでジムのような感じです。各店舗によりカラーが異なるため自分に合う店舗に出会えたら続けられると思います。

    ダイエットカフェ

どのエステにも言えることですが、自分に合う店舗やエステティシャンに出会えるかどうかで脚やせできるかどうかが変わってきそうですね。 

エルセーヌについてもっと詳しく

ほそみん
部分的に痩せるのって自分だけの力では難しいって感じるわよね。脚やせのプロに客観的にアドバイスをしてもらって、脚やせの施術をしてもらうことで、理想のスラッとした脚に変身できるかも!

7.もともと骨が太い方

生まれつき骨が太い方の場合、特に足首が太いと感じる方が多いみたいですが、これはもう細くすることはできないの?いいえ!諦めるのはまだ早い!

足首が太いとどうしても足全体がもっさりと、太く感じてしまうものです。少しでも華奢な足首を目指してがんばりましょ♪

骨太さんも脚を細くしたい!

  • むくみを解消してすっきりさせる!
  • 足首を華奢に魅せるパンツや靴を選ぶ

 むくみを解消して華奢な足首をGet!

​がっちりとした骨太さんの足首はちょっとむくんだりお肉がつくと、余計に太く見えてしまいます。ストレッチをして血流やリンパの流れを良くしてむくみを解消しましょう!

【足首周りのストレッチ】

  1. ​床の上に5センチくらいの高さの本などを置き、その上に片方の足先を乗せる。
  2. かかとは床。ひざを曲げずに前屈をする。
  3. 体を倒した状態で30秒ほどそのままに。
  4. 反対の脚も同様に行う。

【足首をスッキリさせるマッサージ】

  1. 床の上に脚を伸ばして座り、少し膝を曲げる。
  2. 膝から太ももの内側の鼠径部に向かってリンパを流すイメージでマッサージ。
  3. 足首からひざに向かって、両手でふくらはぎをつかむような感じでマッサージ。
  4. 内側と外側のくるぶしをくるくる円を描くようにマッサージ。
  5. アキレス腱の左右のへこんでいる部分をふくらはぎに向かって少し強めにさする。
  6. ​足の指先から足首に向かって足の甲をマッサージ。
ほそみん
足首のむくみを解消するためだけど、足全体の血流やリンパを流すようにすると効果が出やすいんだって。テレビを見ながらとか、気軽にできそうだから毎日の習慣にしたいわよね。

着こなしで足首を華奢に魅せる 

​足首が太いからといって隠していては余計に野暮ったくなってしまうことも。思い切って出すことで華奢に見えたり、見られることで意識が高まり細くしようというモチベーションも上がります。

【足首を華奢に魅せる着こなしポイント】

  • ​裾に向かって細くなる7分丈のパンツ。
  • デニムはロールアップする。
  • 足の甲が見えるような華奢な靴。
  • ぺたんこの靴より少しヒールのある靴。
ほそみん
骨太に悩んで整形外科に駆け込むという方も中にはいるみたいだけど、リスクが大きいのでおすすめできません。
むくみを解消したり、着こなしで少しでもすっきり見せるようにすれば、自分に自信が持てるはずよ♪


8.思春期の中高生の方

学校の部活動でスポーツをして脚が太くなって悩んでいる中高生はどうしたらいいんでしょうか?脚が太くなりやすいスポーツをしていてもすっきり細い脚をキープするコツはある?

やっぱり痩せたい思春期!簡単脚痩せテク

  • 毎日脚の疲れを取る
  • 脚が太くなりにくいスポーツを選ぶ

疲れを取って老廃物を溜め込まない 

陸上の単距離やテニスなど瞬発力を必要とするスポーツは筋肉の中でも速筋と呼ばれるものが発達します。この速筋は脚が太くなりやすい筋肉と言われています。また、そのほかバレーボールなどのように下半身に重心を落として行うスポーツも脚が太くなりやすいそうです。

そんなスポーツをした後は、脚の疲れをマッサージなどで取りリンパの流れを良くするのが大切!老廃物をきちんと流すように心がけることで脂肪も燃焼しやすくなります。

脚が太くなりにくいスポーツはコレ!

​どうせなら最初から脚が太くなりにくい部活を選んじゃえ!という方におすすめの部活をピックアップ♪

  • 陸上(長距離)
  • バレエ
  • 体操
  • 水泳
  • バスケットボール

脚が太くなりにくいスポーツは有酸素運動や下半身に負荷がかからないものが中心です。​

ほそみん
学生の間は気にしなくてもいいじゃない……なんて言われてもやっぱり細い脚にはあこがれちゃうわよね~。
脚が太くなりやすいスポーツをしている人も、毎日リンパを流して要らないものを溜め込まないようにすれば大丈夫!むしろ毎日ボディケアをすることで女性力もアップしそうよ☆

脚を細くするには日々の積み重ねが大事

​脚が太くなってしまう理由はいろいろあるけれど、時間をかけて太くなっていったという理由がほとんどです。そんな脚を細くするには日々の積み重ねが大事!マッサージやストレッチ、食事やサプリなどいろいろな方法があるけれど、どれも今日初めて明日結果が出るというものではないんです。自分の脚がどういう理由で太くなっているのかを判断して、それに合った方法で脚やせを実現しましょ♪「もう細くならないし……」なんて諦めず、いっしょにがんばりましょう!

mobile footer