目次
コンビニの低カロリーなお菓子を大公開

ダイエット中、お菓子の甘い誘惑にかられつつ、我慢我慢という人も多いかと思いますが、あんまり我慢しすぎると、無理がたたってダムが崩壊。気が付いたらケーキをがっつりと食べてダイエット終了なんて事にもなってしまいます。ダイエットは長く続けることが最大のポイント。そのためには時々少しのお菓子を食べるくらいはむしろアリかもしれません。とは言えお菓子を選ぶ際にはなるべくカロリーの低いものを選びたいですよね。そんな皆様におすすめのお菓子を「甘いもの」「おつまみ系」という2つのジャンルでご紹介しちゃいます。
【甘い物系】おすすめのお菓子7選
オイコス(ダノンジャパン)
しっかりとした食べごたえながら脂肪ゼロということで大人気のオイコス、ヨーグルトを遠心分離機にかけ脂肪分を分離、濃厚な味わいにしたギリシャヨーグルトです。まずはその製品概要についてご紹介いたします。
メーカー・製品名 | 価格 | カロリー | 特徴 |
---|---|---|---|
ダノンジャパン 脂肪ゼロ プレーン(加糖) | 200円前後 | 90kcal | 脂肪ゼロ 通常のヨーグルトの2倍のたんぱく質 |
オイコスの魅力は脂肪ゼロという点だけではありません。脂肪を分離する工程で濃縮されるため、タンパク質は通常のヨーグルトの約2倍。濃厚な味わいとなるだけでなく、ミルク由来の良質なタンパク質をしっかりと摂取する事ができるんです。そんなオイコスには、プレーン・無糖や、ブルーベリー、ストロベリー、パッションフルーツといった味わいが用意されていますので、飽きることなく食べ続けることができるのもポイントの一つです。間食だけでなく、朝食代わりに食べるのもおすすめです。
蒟蒻畑ララクラッシュ(マンナンライフ)
フルーツ味のコンニャクで一世を風靡したマンナンライフの蒟蒻畑。それをさらに食べやすく、デザート感覚にした商品が蒟蒻畑ララクラッシュです。まずはその製品概要から。
メーカー・製品名 | 価格 | カロリー | 特徴 |
---|---|---|---|
マンナンライフ 蒟蒻畑ララクラッシュ ぶどう味 | 160円前後 | 8kcal(1個あたり) | 低カロリー 食物繊維たっぷり |
フルーツ味の蒟蒻を細かく砕き、フルーツ果汁ジュレで包み込んでいますので、ハラリと溶ける食感と、噛みごたえのあるツブツブ食感との組み合わせがなんともたまらないお菓子です。しかもベースが蒟蒻(コンニャク)ですので、低カロリーかつ食物繊維だってたっぷり。お腹スッキリ効果だって得られちゃうかもしれませんよ。定番のぶどう味、マスカット味、オレンジ味に加え、マンゴー味、パイナップル味もラインナップの仲間入り。こちらもぜひお試しください。
ひとくち蜜がけラスク(ファミリーマート)
ザクザクした食感のものを食べたい瞬間ってありますよね。そんな時にはファミリーマートの「ひとくち蜜がけラスク」がおすすめです。まずはその概要についてご紹介。
メーカー・製品名 | 価格 | カロリー | 特徴 |
---|---|---|---|
ファミリーマート ひとくち蜜がけラスク | 138円 | 191kcal(一袋あたり) | 全粒粉使用 |
ひとつひとつは小ぶりなキューブ型ですので、口に運びやすいのもポイント。口に入れるとまずは甘味が広がります。そしてザクッとした食感を味わった後には小麦全粒粉使用ならではの麦の香がふんわりと広がって。小ぶりながらもしっかりとした食べごたえを楽しめます。保存にも便利なチャック付き包装ですので、仕事の合間、ちょっとした息抜き用にもおすすめですよ。
キヌアと8種のグラノーラチョコレート(ローソン)
チョコレート好きにおすすめのお菓子がローソンで購入可能なキアヌと8種のグラノーラチョコレート。まずは商品概要から。
メーカー・製品名 | 価格 | カロリー | 特徴 |
---|---|---|---|
ローソン キアヌと8種のグラノーラチョコレート | 148円 | 130kcal(1袋あたり) | チョコ味のザクザク食感 キアヌ由来の食物繊維 |
こちらの商品の最大の特徴は健康食品として注目を集めているキアヌや穀物などを原料としているところ。ザクッとした食感で食べた感もしっかりです。ダイエット中にチョコレートはなかなか食べられませんが、こちらのお菓子であれば安心して食べることができますね。キアヌ由来の食物繊維を豊富に含んでいるところも見逃せません。
ライスすたいる(岩塚製菓)
お米とおからをベースとした身体に優しいクラッカーが岩塚製菓のライスすたいる。一袋50kcalという食べきっても安心なお菓子です。
メーカー・製品名 | 価格 | カロリー | 特徴 |
---|---|---|---|
岩塚製菓 ライスすたいる レーズン&ココナッツ味 | 220円前後 | 49kcal(1袋あたり) | 化学調味料不使用の優しい味わい ノンフライ |
ベースとなっているのがお米とおからということがあり、独特の歯ごたえが自慢の一品。そして噛むごとに素材の優しい味わいを感じられます。甘いものが食べたい時にはレーズン&ココナッツ味が、スナック菓子感覚で食べたい時にはトマト&バジル味、ほうれんそう&黒ごま味がおすすめ。お酒のおつまみとして選べば比較的カロリーを抑えられるかもしれませんよ。とはいえ、美味しいので食べ過ぎ・飲みすぎにはくれぐれもご注意ください。
有機むき甘栗(セブンプレミアム)
自然の甘味が楽しみたければセブンイレブンの有機みき甘栗がおすすめ。まずはそのスペックから。
メーカー・製品名 | 価格 | カロリー | 特徴 |
---|---|---|---|
セブンプレミアム 有機むき甘栗 | 429円 | 143kcal(1袋あたり) | 有機栽培の栗を使用 添加物不使用 |
こちらの商品の最大の特徴は何といっても有機栽培された栗を用いているということ。食品添加物も使っていないため、安心して食べることができるんです。栗本来の自然な甘さを感じることができる商品。一袋にはたっぷり80g分の栗が含まれています。ひとつひとつ丁寧に向きあげられているので、その材料費と手間を考えるとお求めやすい製品です。お茶にはもちろんコーヒーにも案外あいますよ。
ドライフルーツ
どのメーカーと言わず、ダイエット中でもおすすめなお菓子がドライフルーツ。コンビニでも様々な種類が販売されています。ドライフルーツに加工される果物は乾燥してもしっかりと形を保てる食物繊維が豊富なものばかり。皆まで言うなという声が聞こえてきそうですが、便秘の予防・解消効果が期待されます。またフルーツにはダイエット中に不足しがちな多くのビタミン・ミネラルが含まれています。美しく痩せるためにはバランスよく栄養を取ることが必須の条件。ドライフルーツで補ってあげましょう。

【おつまみ系】おすすめのお菓子6選
パリパリごまわかめ(無印良品)
低カロリーおつまみ系でまずご紹介したいのが無印良品の「パリパリごまわかめ」です。まずはその概要からご紹介。
メーカー・製品名 | 価格 | カロリー | 特徴 |
---|---|---|---|
無印良品 パリパリごまわかめ | 180円 | 70kcal(1袋あたり) | 食欲を満たすパリパリ食感 |
こちらの商品は食感、味ともにおやつにも、お酒のお供にもぴったり。ベースがわかめですので、カロリーを気にする事もありません。またワカメには豊富な食物繊維が含まれており、腸内をきれいにしてくれる効果も。またカルシウム、鉄、マグネシウム、カリウムといったミネラルも豊富。いずれもダイエット中に不足しがちな成分ですので、間食ついでに補給できればいうこと無し。中でもカリウムはむくみの原因であるナトリウムを対外に排出してくれる働きもあります。まぶされたゴマの健康効果と共に、おすすめのお菓子です。
こんにゃくチップスのりしお風味(ローソン)
時々どうしようもなく食べたくなるもの代表と言えばやはりスナック菓子。けれど揚げてあるし、ハイカロリーだし……ということでダイエット中にはなかなか手が出しずらいですよね。その点、ローソンで購入可能なこんにゃくチップスのりしお風味であれば、なんの罪悪感もなくスナック菓子を食べることができるんです。まずはそのスペックから。
メーカー・製品名 | 価格 | カロリー | 特徴 |
---|---|---|---|
ローソン こんにゃくチップスのりしお風味 | 148円 | 61kcal(1袋あたり) | トランス脂肪酸ゼロ |
スナック菓子なのに1袋で61kcalというのは驚異的ですね。勢いあまって一気に一袋食べてしまっても罪悪感を感じる必要はありません。そのポイントは何といってもベースにコンニャクを使っていること。食物繊維が豊富で、かつローカロリー、おまけにカルシウムも豊富ということでダイエットにぴったりと再注目を集めている食材。ダイエット中であれば、普段の食事でも積極的に取り入れたいものの一つです。
まろやかアーモンドフィッシュ(セブンプレミアム)
ダイエット中に不足しがちな成分の一つであるカルシウム。けれどカルシウムが不足してしまうと、脂肪をため込みやすくなり、なかなか痩せないという悪循環に。そんな状況を打破してくれるかもしれないお菓子がセブンプレミアムの「まろやかアーモンドフィッシュ」です。まずは製品概要から。
メーカー・製品名 | 価格 | カロリー | 特徴 |
---|---|---|---|
セブンプレミアム まろやかアーモンドフィッシュ | 108円 | 136kcal(1袋あたり) | 瀬戸内海産カタクチイワシ使用 |
瀬戸内海産のカタクチイワシとたっぷりのアーモンド。「まろやか」というネーミング通り、優しい味わいに仕上がっています。その味わいの秘密は黒糖とワイン。なんだかそれだけで美味しそうなイメージが湧きますよね。アーモンドには豊富な食物繊維が含まれているダイエットにもぴったりな食材。また抗酸化作用に優れたビタミンEもたっぷり含んでいますので、アンチエイジングにもおすすめなんです。
茎わかめ(KANRO)
こりこりした独特の食感で高い人気を誇っている低カロリーお菓子がKANROの「茎わかめ」。まずはそのスペックをご紹介。
メーカー・製品名 | 価格 | カロリー | 特徴 |
---|---|---|---|
KANRO 茎わかめ | 129円前後 | 22kcal(1袋あたり) | 圧倒的な低カロリー |
一袋あたりのカロリーはたったの22kcal。さすがは茎わかめと言ったところです。もちろんワカメならではの食物繊維も豊富に含まれていますし、ミネラルも豊富。さっぱりとおいしい梅味ですので、お酒のお供にはもちろんのこと、ちょっとした気分転換にもぴったりですよ。
ピスタチオ
するめ
もう一品ダイエット中におすすめのおつまみをご紹介。それは「するめ」です。ご存知の通り、するめはしっかりとした噛みごたえが特徴の一つ。このしっかりと噛むという動作を繰り返す事により、満腹中枢が刺激され、食欲を抑えてくれる働きがあるんです。そして見逃せないのがその豊富な栄養素。良質なタンパク質を含んでいますので、お肌のターンオーバーにも役立ちますし、各種ビタミンを含んでいますので様々な美容効果だって期待できます。また豊富に含まれるタウリンが疲労回復にも役立ちます。昔から愛されるおつまみなのは、科学的な根拠もあったんですね。

お菓子を食べる時の注意点
カロリー、GI値、腹持ちの良さを確認
ダイエット中のお菓子選びで注意したいポイントは3つ。カロリーとGI値、そして腹持ちの良さです。カロリーは言わずもがなですよね。GI値とは食後血糖値の上昇度を表す指標です。食品に含まれる糖分のほかにも食物繊維などの量によって決まるのですが、これが低い方が食後にゆっくりと糖分が吸収されることになります。つまり腹持ちの良さにも関係してくる値なんです。もちろん腹持ちの良さはそれ以外の要素にも依るところ。せっかくですから満足感が長持ちするものを選んで、できる限り間食を減らすのがダイエット成功のコツです。
9時以降は食べない
どんなに低カロリーのお菓子だって、食べる時間によっては問題アリです。特に夜の9時以降に食べてしまうと、寝るまでの時間が短く、あまりエネルギーを消費できません。すると余ったエネルギーは体に蓄積されてゆくことになるんです。またお腹が休まる時間が短くなり、体調不良を引き起こすことも。美しく痩せるためには健康を維持する事も大切ですよ。
満腹になるまで食べない
どんなに低カロリーだからってお菓子を満腹になるまで食べてはいけません。お菓子はあくまでもお菓子。しっかりとバランスの取れた栄養源にはなりえないのです。きちんとダイエットを続けるためには、まずはバランスの良い食事を心がける必要があります。そのうえで、どうしても何か食べたいときに食べるのがお菓子です。
手作りしてみよう!簡単レシピまとめ
おからとさつまいものケーキ
<材料>
さつまいも:200g
おから:200g
豆乳:200ml
卵:1個
ダイエット甘味料:おおさじ3
ハチミツ:おおさじ2
<作り方>
1. おからをレンジにかけて水分を飛ばす
2. さつまいもを輪切りにして柔らかくなるまでレンジで加熱
3. 1,2とその他の材料を混ぜ合わせ、型に入れて170度のオーブンで35分ほどで出来上がり
<ポイント>
さつまいもは皮ごと使った方がポリフェノールなどが取れるのでおすすめですが、レンジでの加熱前に食感が気になる人は取り除いてください。さつまいもの自然な甘味とはちみつの甘味がなんともほっこりする美味しさです。
豆乳プリン
<材料>
豆乳:250ml
卵:1個
三温糖:おおさじ2
<作り方>
1. ボウルに卵と砂糖を入れてしっかりと混ぜる
2. 豆乳を加えさらに混ぜ、目の細かいざるでこし、お好みの耐熱容器へ材料を入れる
3. フキンをしいた大き目のお鍋に耐熱容器をならべ、水を加えてふたをする
4. 沸騰するまでは強火で加熱、以降は弱火で4分加熱、粗熱が取れたら出来上がり
<ポイント>
加熱時間は耐熱容器の大きさによって変わりますが、火を入れすぎない事が最大のポイント。気になる方は串などを刺してみて何もついてこなければ中までしっかりと火が通っている証拠です。
食べたい時は食べて無理なく痩せよう
ダイエット中とは言え、お菓子を完全にシャットアウトするというのは、現実的ではありません。あんまり無理をし過ぎると、ある日突然我慢のダムが決壊して、結果ダイエット失敗なんてことに繋がってしまいます。どうしても食べたい時には食べる。これもダイエットを長続きさせる秘訣なんです。そんな時に今回ご紹介したような低カロリーなものであれば、なお良しです。それでは、無理なく長続きするダイエットを続けて行きましょう♪