目次
低GIのおやつを知っておこう
こんにちは!スラリ編集長のほそみんです☆ダイエットに励んでいるときでもおやつを食べたくなる瞬間ってありますよね!
でも、実際おやつを食べると罪悪感と後悔で落ち込む……なのにやめられない。そんな経験、ほそみんにもあります。

- 今回紹介するおやつ⇒18種類
- リサーチしたおやつ数⇒50個以上
- リサーチしたサイト数⇒10以上
今回はコンビニなどで気軽に買える低GIおやつをメインに、知っておいて損はない通販ショップや手作りレシピまで大公開!かしこくおやつを選んで、ムリなく楽しくダイエットしていきましょう♪
コンビニやドラッグストアのおやつ

最近は健康ブームで食に気を使う人が増えたため、低GIおやつを販売するメーカーも増えてその種類はかなり豊富!まずは、コンビニやドラックストアで気軽に買える低GIおやつを18個紹介していきます。
気軽に買えるからといって食べ過ぎには注意ですよ!!
ソイジョイ(大塚製薬)
コンビニやスーパーなどで手軽に手に入るソイジョイは、実はグルテンフリーで低GIのおやつだったんです!大豆粉が主成分になっていて、タンパク質が豊富に含まれているためボディメイクなどの運動前に摂取するのもオススメ☆
1本あたり約130kcalというのもうれしいポイントですね!
ブルーベリー、アーモンド&チョコレート、2種のアップル、プレーン、ミックスベリー、3種のレーズン、ゴールデンベリー、黒糖&サンザシ、バナナプラス、ストロベリー、ピーナッツ、ホワイトマカダミアと豊富なラインナップが取り揃えられているため、毎日でも食べたいおやつです☆
- 容量:1本30g
- 価格:オープン価格
おからだから(グリコ)
おからが原材料の30%以上とたっぷり含まれているスイーツである「おからだから」は、イソフラボンを豊富に含むため女性のキレイをサポートしてくれる効果も期待できるお菓子です☆
チョコチップ、チーズケーキ、メープルの3種類の商品があり、どれもしっとりとして濃密なスイーツのような味わいが特徴。満腹感も感じやすいため食べ過ぎ防止効果も期待できますよ☆
- 容量:1袋平均22g
- 価格:オープン価格
ドクターズチョコレート(マザーレンカ)
砂糖を使わないノンシュガーチョコレートながら、本格的な味わいを実現したのがこのドクターズチョコレート☆ダークとミルクの2種類の商品があり、どちらもベルギー産最高級チョコレートを100%使用しています!
低GIなだけでなく、グルテンフリー、化学肥料不使用とこだわりのある自然派スイーツです。高品質な食材を使ったおやつを食べたい方には是非一度ためしてみてほしい商品です☆
- 容量:30g×5袋セット
- 価格:2,700円(税込)
タニタ食堂監修のおせんべい(ベフコ)
和風なおやつの定番と言えば、やっぱりおせんべいでは?ダイエットや健康に特化した商品を数多く販売している「タニタ食堂」が監修したおせんべいは、2種類の味を楽しむことができます。
アーモンドとおからとお米が入った甘塩味と、十六黒米とおからとお米が入った醤油味があり、どちらも1包装当たり60kcal前後と低めのカロリー。
食物繊維などを豊富に含むほか、塩分量も少なめに抑えられているため、健康的なおかしを食べたいときはぜひお試ししてみてくださいね☆
- 容量:96g
- 価格:246円(税込)
カロリーゼロ飴(ラカント)
シュガーレス、糖質ゼロ、カロリーオフの飴はこれまでも販売されていたけれど、こちらの商品はダイエットの強い味方ともいえるカロリーゼロの飴なんです!しかも、すべての商品において自然派素材を使用し、着色料は不使用というこだわりぶりは圧巻!
ヨーグルト、パイナップル、ハーブミント、ブルーベリー、いちごみるく、深み抹茶、薫り紅茶の7種類の中からその日の気分にあったものを試してみてくださいね☆
- 容量:48g
- 価格:306円(税込)
スープはるさめ(エースコック)
おやつとしてだけではなく、しっかりとした食事としてもおすすめできるのが「スープはるさめ」。なんといっても飽きのこない豊富な味のラインナップが魅力的☆
2017年5月現在では、コンビニ限定の味も含めて、なんと8種類の商品が販売されています!塩レモン、ゆずポン酢、トマたま、担々味、ワンタン、かきたま、たっぷりわかめ、ねばろっとすだち風味の8種類。
中華風味の味を中心とした味付けが特徴的で、ランチタイムのおともや間食としてもとりいれやすい商品となっています☆
- 容量:1パック
- 価格:162円(税込)
ミックスナッツ(セブンイレブン)
ダイエット中の間食として、積極的に摂取していきたい食品として雑誌などでとりあげられることも多いのが「ミックスナッツ」です。
ナッツには脂肪の吸収を抑えるはたらきや、過食を防止するはたらきがあると言われます。良質な脂質を含むため、美肌を維持するために芸能人やモデルさんの間でもよく食べられています。
セブンイレブンで販売されているミックスナッツはアーモンド、カシューナッツ、クルミ、マカダミアナッツの4種類のナッツが1袋になっているため、飽きずにおいしくお菓子タイムを満喫することができます。
そのまま食べても良いですが、ヨーグルトやチョコレートと一緒に食べるとさらに美味しくいただけます♪
- 容量:80g
- 価格:321円(税込)
はちみつ梅(セブンイレブン)
低カロリーなおやつの定番ともいえる梅のお菓子は、子どもから大人まで大人気の商品です。梅といってもはちみつ漬けされているおやつのため、酸っぱさを感じにくくほんのり感じる甘みがやみつきに。
1袋35kcalというのもうれしいポイント☆バッグの中にはちみつ梅を1つもっておけば、間食をしたくなったときも摂取カロリーを増やしてしまうという心配もいりません!
梅を食べると疲労回復効果も期待できるため、仕事や家事につかれたときにひとつまみするのがオススメ☆
- 容量:44g
- 価格:138円(税込)
マンゴープリン(セブンイレブン)
果肉がたっぷりと入った高級感のあるマンゴープリンです。フルーツはビタミンを豊富に含むため、栄養が不足しがちなダイエット中には積極的に摂取していきたいもの。まるで高級スイーツのような贅沢な果肉の食感は、コンビニスイーツの域を超えたクオリティ♪
気になるカロリーは、1個152kcalと低いためダイエット中も気にせずに食べれるデザートです。セブンイレブンの店頭にて購入することができるので、ぜひ一度お試ししてみてくださいね☆
- 容量:1個
- 価格:210円(税込)
玄米おむすび(セブンイレブン)
なんとセブンイレブンから玄米100%のおにぎりが新登場!玄米って炭水化物じゃん!と思うかもしれませんが、白米に比べて食物繊維も栄養も豊富でGI値は低いんです。カロリーは1つ182kcalですが、炭水化物量はなんと37.3g!
玄米のみの他に、明太クリームチーズ、チーズおかかのバリエーションがあるため、玄米100%でも食べやすいですよ☆軽食だけでなくコンビニランチでも強い味方になってくれそうなおにぎりです。
- 容量:1個
- 価格:100円(税込)
※2017年12月現在は取り扱いがないようです。
こんにゃくチップス(ローソン)
ポテトチップスや野菜チップスなどのスパイスの効いたおやつが大好き!という方も、ダイエット中はカロリーが気になって食べられないという悩みをもっていませんか?
そんなお悩みを解決してくれるのが、ローソン、ナチュラルローソンにて販売されているこんにゃくチップス☆のりしお味とコンソメ味の2種類の商品があり、のりしお味は1袋61kcal、コンソメ味は63kcalと揚げ菓子とは思えない低カロリーが魅力の秘訣です!
こんにゃくの臭みはほとんど感じられず、まるでポテトチップスを食べているかのような満足感をしっかり味わえる逸品です。
- 容量:15g
- 価格:148円(税込)
ブランパン(ローソン)
低糖質パンの先駆けといえばローソンのブランパン。一時期はその人気から売り切れが続出しましたよね。
ブランパンというとちょっと独特なクセのある風味が特徴ですが、ローソンのブランパンは独特のクセを抑えたしっとり生地で食べやすいんです♪
1個あたり70kcalとカロリーもかなり低く、プレーンなロールパン以外にもデニッシュやドーナツなど種類が豊富!菓子パンを食べたい時は、ブランパンシリーズのお世話になりそうです。
- 容量:2個入り
- 価格:125円(税込)
ブランとチアシードのクッキー(ローソン)
おからクッキーもいいけど、サクサクのクッキーが食べたい時はローソンのブランとチアシードのクッキーがオススメ!小麦ふすまや大豆粉を使うことでしっとりではなくサクサクの仕上がり♪
砂糖不使用なのでカロリーも1袋160kcalと低いんです。砂糖不使用ですが、ふんわりココナッツの香りとチアシードのプチプチとした食感で満足感の高い自然な甘さのクッキーになっていますよ!
- 容量:1袋35g
- 価格:148円(税込)
※ネットスーパーでの取り扱いがないようです。
ココナッツシュガーチョコレート(ローソン)
サクサクとした食感が楽しいココナッツシュガーチョコレート。カカオ分72%とビターチョコなのに加えココナッツシュガーを使っているため、カロリーも1袋184kcalと控えめです。
ビターチョコなので甘さは控えめですが、ココナッツをコーティングしているため苦いチョコが苦手な人も食べやすいですよ☆ココナッツの食感で満足感も得やすいのでちょこっとつまむのにオススメです。
- 容量:32g
- 価格:198円(税込)
ナチュラルローソン ココナッツシュガーチョコレート購入はこちら♪
RIZAP コラボ商品(ファミリーマート)
ライザップといえば厳しい食事制限で有名ですが、そんなライザップがファミリーマートとコラボ!糖質制限を行うジムのため、ライザップとのコラボ商品であればどれも低GI!手軽に糖質コントロールができますよ。
しっかり甘みもあり、低糖質といわれなければわからないほどどのスイーツもクオリティが高いと人気です。季節によってもどんどん新商品が出ていますので、こまめにファミマをチェックしてみてくださいね♪
- クリームワッフル/135円
- ミルクチョコレートプリン/170円
- チーズアイスバー/149円
※ネットスーパーの取り扱いがないようです。
野沢菜チーズおむすび(ファミリーマート)
野沢菜チーズおむすびは、粒こんにゃくを混ぜ込むことでボリュームはそのままに糖質20%オフ!全体の40%が粒こんにゃくとのことで、カロリーも低めの167kcalです。
意外とこんにゃく感はなく、大きめのチーズがゴロゴロと入っているため満足度も高い商品。おやつにランチに、大活躍しそうなおにぎりですよ。
- 容量:1個
- 価格:128円(税込)
※ネットスーパーの取り扱いがないようです。
桜チップで燻製したうずらたまご(ファミリーマート)
たまごは栄養豊富でGI値も低い、ダイエットで積極的に取り入れたい食品の一つ。こちらの商品は1袋7個入りで132kcal。砂糖などで味付けされていますが、そもそもの卵の糖質量が少ないので十分低GIに仕上がっています。
口に入れるとふわっと香ばしさが香る大人の味は、お酒のおつまみにもぴったり!しっかり濃い味なので、しょっぱいものを食べたい時やごはんのおかずとしても役立ちそうな商品です。
- 容量:7個入り
- 価格:250円(税込)
※ネットスーパーの取り扱いがないようです。
全粒粉入りチーズロール(ファミリーマート)
低糖質パンといえばローソンのイメージですが、ファミマにも低糖質パンがあるんですよ!小麦粉より糖質の低い全粒粉を混ぜることで、茶碗1杯のご飯の2分の1の糖質量に抑えています。
全粒粉の香ばしさとゴロゴロ入った角切りチーズの相性は抜群!1つ食べるだけでもかなり満足感があるので、ついおやつを食べ過ぎちゃうなんて方でも満足できるボリュームの商品ですよ。
- 容量:2個入り
- 価格:128円(税込)
※2017年12月現在は取り扱いがないようです。
話題の低GI食品通販ショップ

市販もいいですが、コスパや常備できることなどを考えると通販の低GIのおやつもオススメ!今回は通販ショップの中でも人気の低GIおやつを扱うショップをご紹介します。
低糖工房
低糖工房は低糖質のパン・スイーツをメインに扱う低糖質食品専門のネットショップ。低糖質専門なだけあって、シュークリームからピザ、お惣菜まで種類もかなり豊富なのが魅力!
もちろん低GIだけでなくおいしさにもこだわっており、楽天やAmazonにも出店して人気の高いネットショップです♪
中でもおすすめのおやつはコチラ!
■糖質75%オフのシュークリーム
大豆粉と低糖質クリームを使用した独自製法で、気になる糖質はなんと1個あたり2.6g!クリームがぎっしりと詰まっており、プレーンの他にチョコとカスタードクリームもあります。冷凍の状態で届くので、まとめ買いOKなのもうれしいですね☆
- 内容量:8個入り
- 価格:2,760円
■糖質制限スイーツお試しセット
ロールケーキ、シュークリーム、アイス、豆乳クッキーと4種類計7個が入ったお得なセット!100gあたりの糖質量はすべて5g以下という驚きの低GI。自分好みのスイーツを見つけられそうです。
- 内容量:4種類計7個
- 価格:2700円
パティスリーポタジエ
東京中目黒に実店舗をもつローカーボ&ベジスイーツの専門店、パティスリーポタジエ。野菜を使ったケーキがテレビでも取り上げられて有名ですよね!
「体にいいスイーツ」をコンセプトに、野菜をふんだんに使用したヘルシーなケーキが特徴です。
おすすめの商品はコチラ!
■ベジロール・トマト
なんと、トマトのジュレとトマト入り生クリームが入ったびっくりのロールケーキ。スポンジ生地には大豆粉を使用しており、6分の1カットあたりの糖質量は9.9gと低GI。ホールなので誕生日などのお祝いにもオススメです♪
- 内容量:ワンホール17cm
- 価格:1,770円
■ローカーボベジスイーツセット
季節によって商品が変わる焼き菓子のギフトセット。パウンドケーキ、マドレーヌなど全部で9種類の焼き菓子が入っています。バリエーション豊かで自分で食べるのはもちろん、プレゼントにもピッタリのセットですよ。
- 内容量:9個
- 価格: 2,160円
エコール・クリオロ
エコール・クリオロはフランス人パティシエが作る本格的ケーキのお店。板橋区に本店がある他、中目黒、神戸に店を持ち通販では楽天にも出店しています。
「時代に合ったおいしいもので幸せに」をコンセプトに糖質制限スイーツにも挑戦!おしゃれな見た目も人気です。
おすすめの商品はこちら!
■スリム・レアチーズ・フレーズ
素材にこだわったなめらかな口どけのいちごのレアチーズケーキ。3分の1カットあたりの糖質量は約3g!小麦粉不使用ですが、糖質オフとは思えないおいしさだと口コミでも高評価でした。
- 内容量:1本17.5cm
- 価格: 1,890円
ビオフロレスタ
農薬や化学肥料不使用のオーガニック食品を扱うビオフロレスタ。なんと合成添加物と化学調味料も不使用で、徹底的に体への害のなさにこだわっています。
お菓子はもちろん、野菜や果物から調味料まで全て揃う幅広い商品ラインナップが特徴です。
おすすめの商品はコチラ!
■白砂糖不使用チョコレート
なんと合成甘味料・合成添加物・乳不使用のチョコレート!白砂糖ではなくGI値の低いココナッツシュガーやアガベを使用した、甘さ控えめのチョコレートシリーズです。
- 内容量:商品による
- 価格: 商品による
まーずキッチン
小麦粉・砂糖不使用のパンやケーキをメインに販売しているまーずキッチン。大豆粉ではなく大豆そのものからパン生地を作っているという珍しいショップです。
ひとつひとつ手作りしているパンは、大豆本来の甘さがおいしいと評判ですよ。
■そーじゃあんドーナッツ
砂糖・小麦粉・卵不使用!中身のあんこまで大豆から作ったあんドーナッツ。炭水化物の塊ともいえるあんドーナッツですが、なんと糖質は1個3.1g!小ぶりなサイズですが大豆から作られているためかなりの満腹感がありますよ♪
- 内容量:1個
- 価格: 249円
簡単!低GIおやつのレシピ

実は、低GIおやつは簡単に自宅で手作りすることもできちゃいます。毎回お菓子を買っていると出費が気になるという方や、子育てや仕事などが忙しいという方も、自宅で作り置きしておけばコストが抑えられるだけでなく、好きな時にいつでも低GIおやつを食べれるというのがうれしいですよね☆誰でも簡単につくれるおすすめ低GIおやつのレシピを紹介していきます♪
お好みの味で食べられる「水切りヨーグルト」
「ギリシャヨーグルト」ともいわれる水切りヨーグルトは、いまやスーパーで見かけないときはないほど大人気の商品。でも、水切りヨーグルトは通常のヨーグルトと比べると価格が高めで、毎日食べるとなるとコストもかさんでしまいますよね。実は自宅で簡単に作ることができるんです☆
■材料
低脂肪または無脂肪のヨーグルト1パック
■作り方
- キッチンペーパーをザルにセットする
- ザルの下に大きなボウルを重ねる
- ボウルにセットしたキッチンペーパーにヨーグルトを出す
- そのままラップをかけて冷蔵庫で一晩おく
そのまま食べるとプレーンな味わいですが、好みにあわせてフルーツソースやチョコレートソースをかけると、さらにおいしくいただけるのでオススメ☆
絶品!豆腐アイスクリーム
ダイエット中に食べたくなるおやつの中でも、コンビニやスーパーで手軽に手に入れられるアイスクリームは人気が高い商品です!そんなアイスクリームを豆腐で作ると、大人なバニラアイスのような味わい♪しかも簡単に作れるって知ってましたか?料理が苦手な方でもすぐに試すことができますよ☆
■材料
- 絹ごし豆腐1/2丁
- 牛乳または豆乳を1/2カップ
- 砂糖大さじ3杯
- バニラエッセンス少し
■作り方
- 材料を全てミキサーに入れ混ぜ合わせる
- タッパーなどの容器に移し、冷凍庫に入れる
簡単にすぐ作れるので、豆腐が余っているときや低カロリーなおやつを作り置きしたいときには、ぜひ一度ためしてみてくださいね☆
グルテンフリー米粉マフィン
米粉とココナッツシュガーを使えばマフィンだって食べられます!難しそうなマフィンですが、計って、混ぜて、焼くだけの3ステップで簡単にできますよ。
■材料
- 米粉150g
- アーモンドパウダー30g
- ベーキングパウダー小さじ2
- ココナッツシュガー50g
- 豆乳160ml
- オリーブオイル70g
■作り方
- 粉類を計ってひとつのボールにまとめる
- 泡立て器などでダマがないようによく混ぜる
- 豆乳とオリーブオイルを加え、滑らかになるまでよく混ぜる
- マフィンカップに入れ、180度のオーブンで20分焼く
オートミールナッツバー
食物繊維やミネラルなどの栄養がたっぷり詰まったナッツバー。1回で10枚以上作れるので作り置きおやつにも◎噛みごたえがあって腹持ちもいいので満足感も高そうです♪
■材料
- オートミール130g(1)
- ココナッツフレーク90g(1)
- お好みのナッツ適量(1)
- オリーブオイル10ml(2)
- メープルシロップ75ml(2)
- 水飴75ml(2)
- 玄米粉90g
■作り方
- (1)は合わせてフライパンで軽く炒りローストしておく
- (2)を合わせて鍋で焦がさないように混ぜる
- ボウルに(1)と玄米粉をいれて混ぜ、(2)も加えてさらに混ぜる
- 型に平らに広げていれ、好きなサイズにカットしておく
- 150度のオーブンでカリカリになるまで30分焼く
いちごミルク寒
食後のデザートに食べたい、いちごを贅沢に使った砂糖不使用のミルク寒天。甘味料はお好みのものでいいですが、人工甘味料は普通の砂糖よりも甘いものも多いため、商品に合わせて量は調節するようにしましょうね。
■材料
- いちご適量
- 粉寒天4g
- 水300ml
- 牛乳250ml
- ラカントなどの甘味料
■作り方
- いちごはヘタを取って洗い半分にカットする
- 鍋に寒天と水を入れ、弱火で混ぜながら沸騰させる
- 火を止めて甘味料、牛乳を入れて混ぜる
- バットなどにいちごを並べ、3の寒天をそそぐ
- 粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やし固める
全粒粉クッキー
クッキーは全粒粉を入れて手軽に低GI!ココナッツシュガー&オイルであっさりした甘みのザクザククッキーが完成します。つい手が止まらなくなるので、食べ過ぎには要注意ですよ!
■材料
- 小麦粉100g
- 全粒粉30g
- 塩ひとつまみ
- ココナッツシュガー50g
- ココナッツオイル適量
■作り方
- 粉類をまとめてボウルに入れる
- ゴムベラなどで全粒粉・小麦粉・砂糖が均一になるよう混ぜておく
- オイルを少量ずつ加えて生地をまとめる
- 麺棒で伸ばし、型で抜く
- 180度のオーブンで焼く
おやつを食べる時のポイント


満腹まで食べない
いくら低GIのおやつであっても、食べ過ぎるとカロリーが過剰となったり、栄養が偏ってしまい太ってしまう原因に。あくまでも基本的な食生活を充実させた上で、お菓子は日々の楽しみとして取り入れるようにしましょう。満腹になるまでたくさん食べてしまわないように、1つでも満足できる好きな味のお菓子を選んだり、1日に食べるお菓子をあらかじめ小分けにしておくなど工夫してみると良いですね。
よく噛んで食べる
お菓子を食べてもすぐにまた甘いものがほしくなるという人は、満腹感を感じにくいと言われる早食いだったり、よく噛まずにお菓子を食べる傾向にあるそう。同じお菓子でも、一口ずつゆっくりと噛んで食べると満腹感を感じやすく、美味しさも感じやすいため少しの量でも満足することができるのでオススメです。お菓子をよく噛んで食べる習慣を身につけたら、普段の食事でもよく噛んで食べるよう意識を向けていけるとさらにダイエット効果を高めることができます。小さな習慣だけれど、コツコツと続けていくことで少ない食事でも満足できるようになります。無理なく続けていくうちにスリムな体を手に入れることができる習慣なのでぜひ試してみてください☆
適度に運動を行う
お菓子だけに限らず、消費カロリーが変わらないまま通常の食事にお菓子をプラスしてしまうと、摂取カロリーが消費カロリーを上回っていき体脂肪を増やしてしまう原因に。おいしくお菓子を食べていくためには、健康的な体を維持していきたいもの。そのためには、1週間に1度からでも定期的に運動を取り入れてみるのがオススメです。
はじめから強度の高い筋力トレーニングや、長距離のランニングをするよりも、1日15分のウォーキングなどの軽い運動を長期間続けていくほうがダイエットには効果的。また、運動前には糖質を食べることで効果的に筋力をあげて代謝の向上につながると言われているため、ダイエットにお菓子を上手にとりいれることもできます。お菓子を食べた後は、軽くウォーキングをしたり、ヨガや筋トレなど自分に合った運動を実践して効率よくダイエットを進めていきましょう。
15時に食べるのがベスト
昔から「3時のおやつ」なんてよく言いますが、実はすごく理にかなっていたんです!昼食後〜夕食まで、ちょうど間の時間となる15時は1日の中で1番太りづらい時間帯。
BMAL1という脂肪を脂肪細胞に溜め込む働きをするたんぱく質は、15時が1番数が少ないそうなんです。15時以降、このBMAL1の数は夜に向かってどんどん増えていきます。22時のBMAL1の数は15時に比べると20倍にもなるんだとか!
どうせおやつを食べるなら、脂肪のつきにくい15時のタイミングを逃さないようにしましょう。
低GIのおやつは脂肪が付きにくい!

GI値とは「グリセミックインデックス」という言葉を略したもので、食事を食べたあとの糖の吸収、血糖値の上昇をしめす数値です。このGI値が低いものを低GI食品と言います。
ダイエット中には低GIのおやつが向いていると言われるのは、おやつを食べた後に血糖値をあげにくいため、過剰に糖を溜め込まないようにサポートするはたらきが期待できるからです。
血糖値が急激にあがるとすぐに空腹感を感じやすくなるため、低GIのおやつを選ぶと満腹感が持続しやすいというメリットもあるんです☆

\臨床評価試験実施済みの実力派サプリ/

- 編集部評価:★★★★★総合94点
- 初回価格:990円(税抜)
- 1日あたりの値段:300円/約2週間分/120粒
- 保証・特典:送料無料、サプリケースプレゼント、継続特典あり
- メーカー:株式会社ECスタジオ
ダイエット中の食事をサポートするカロリナ酵素プラス。その特徴はなんといっても効果の期待できる特許成分が3種類、しかも推奨量配合されているということ!
推奨量というのは、研究などで結果を出している量。いくら効果のある成分でも配合量が少ないと結果が出ないんです。
カロリナ酵素プラスは推奨量をしっかり摂取できるので、臨床評価試験でも実力を実証済み♪特許成分の詳しい効果は「カロリナ酵素プラスの効果・口コミを検証!」でご確認ください。
絶対避けよう!高GIおやつ

高GIのおやつを食べると急激に体内の血糖値があがるため、さらに甘いものがほしくなったり、すぐにお腹がすいてしまうためダイエットの失敗の原因となってしまうことに……。避けたほうがいい高GIおやつとそのGI値をまとめてみました。
!こんなおやつはNG!
- 飴/GI値103
- チョコレート/GI値91
- 大福/GI値88
- ショートケーキ/GI値82
- クッキー/GI値77
みんな大好きな甘いものは軒並みGI値が高いですね……。GI値は洋菓子・和菓子などは関係ないのも特徴です。
運動や食事制限などの努力を台無しにしないためにも、ダイエット中におやつを食べたくなったときは、高GIのものは避けてGI値が低いものを選ぶようにしましょう☆
カロリーだけじゃない!GI値も確認しよう
ダイエットの基本原則は摂取カロリーより消費カロリーが上回ることで、少しずつ体脂肪が減っていくというもの。でも、私たちの体の状態は一人として同じものではないので、単純にカロリー計算だけをしていたらダイエットに成功できるのかというと、必ずしもそうではありません。「血糖値」や「低GI」と聞くとなんだか難しく感じてしまうけど、食事のカロリーや食べる量を極端に抑える過度なダイエットではなく、食べたものをゆるやかに吸収していき脂肪になりにくい食品を選ぶダイエットであると覚えておいてください☆
無理をしてリバウンドをしてしまったら、せっかくのダイエットも台無しになってしまいます。ずっと美しい体を保つためにも、おやつや食事を選ぶときにはカロリーだけでなくGI値を確認して、無理なく好きなものをおいしく食べていけるダイエットを試してみてはいかが?ダイエット中にコンビニなどに立ち寄ったときには、この記事で紹介した低GIおやつのおすすめ情報を参考にしながら、毎日の食事を楽しんでいってくださいね☆