目次
今話題のココナッツオイルダイエットを紹介

ココナッツオイルといえば、ダイエットや美容の為に愛用している芸能人が多いことでも知られていますね。ココナッツオイル愛用者というと、「ココナッツオイルなしでは1日を過ごすことなんてできない!」とまで断言しているミランダ・カーを始め、アンジェリーナ・ジョリー、ジェニファー・アニストン、グイネス・パルトロー、マドンナ、日本人ではローラ、道端ジェシカ、山田優など、有名モデルさんや女優さんなどがこぞって愛用しています。こんなに愛用者がいるということは、それだけココナッツオイルには優れた効果や効能があるということですよね!ここではココナッツオイルを使った実際のダイエットの方法や効果、そして失敗したという口コミなども見ながら成功の秘訣を探っていきましょう。
ココナッツオイルダイエットのやり方
ココナッツオイルダイエットは、ただオイルをサラダにかけたり、つけたりして摂取すれば良いといったものではありません。ここではココナッツオイルを使ったダイエットのやり方を詳しく説明します。
ケトン体質を作りながらオイルを摂取
ココナッツオイルダイエットと聞いて、ココナッツオイルをとれば良い方法だろうと思った人も多いのではないでしょうか?でもココナッツオイルダイエットは、りんごダイエットや卵ダイエットのようにその食材だけをひたすら食べるという方法ではありません。ココナッツオイルダイエットという名前で知られていますが、実はベースはケトン体質ダイエットで、これをしながら、その中でココナッツオイルを摂取するという方が、わかりやすいかもしれません。
このケトン体質ダイエットとは、低糖質ダイエットと似ているのですが、炭水化物を2週間ほど摂取カロリーの5%以下に減らして、体脂肪を燃焼しやすい体質にするという方法です。このダイエット方法の、1番の核心部分とも言えることは、炭水化物を減らすことでケトン体質を作ることです。そもそもケトン体というのは、アセトン、アセト酢酸、β-ヒドロキシン酪酸を合わせたもので、私達の体はまずブドウ糖が燃焼され、それが終わると脂肪が燃焼して終わると、ケトン体が生まれます。血中のケトン体が増えて、一定の水準を越してしまった状態をケトーシスと呼びます。体がケトーシスの状態になると、脂肪が燃焼しやすくなり、このケトン体がエネルギー源になるので食欲が抑制されて、あまりお腹が空かないなどダイエット効果が高いと言われています。
「あれ、ココナッツオイルはどこで使うの?」という声が聞こえてきそうですが、このケトン体質ダイエットには、ココナッツオイルが欠かせない存在なんです。なぜかというと、ココナッツオイルの主成分は中鎖脂肪酸といって、とても分解されやすい脂肪なのですが、これがケトン体を生成するのを助ける働きがあるためです。ココナッツオイルダイエットは、ココナッツオイルだけをとっても痩せないというのは、それだけではケトン体が体内で増えないからです。
ココナッツオイルダイエットのやり方
ココナッツオイルダイエットで守ること
- 2週間炭水化物を1日の摂取カロリーの5%以下にする
- タンパク質や脂質の制限はないが、食べすぎないようにする
- 3週間目から少しずつ炭水化物の摂取量を増やしていく
- 1日スプーンで2〜4杯のココナッツオイルを摂る
- 芋類など糖質も2週間は避ける
まず炭水化物の量ですが、摂取カロリーの5%以下と言うと、ダイエット中の摂取カロリーは1,600〜1,800カロリーぐらいですから80〜90カロリーです。80〜90カロリーの炭水化物というと、食パン6枚切り半分、バターロール1個ぐらいですが、ケトン体質ダイエットは1日の炭水化物の量をこのぐらいに抑えるだけです。基本的にタンパク質や脂質は制限されていないので、食べられないというストレスを感じずにダイエットできるというのが良いです。
そして炭水化物を制限するのは2週間だけで、その後は少しずつ炭水化物の量も戻していくので、期間限定なのでそれもダイエットではやりやすいポイントですよね。ココナッツオイルは温かいコーヒーや豆乳に入れて飲んでも良いですし、料理に混ぜても良いですが、ケトン体を作り出すのを助けてくれるので、忘れず摂取しましょう。

ココナッツオイルのダイエット効果・効能
ココナッツオイルには脂肪燃焼、食欲抑制、便秘改善の3つのすごいダイエット効果や効能があるんです。では1つ1つ見ていきましょう!
脂肪燃焼
ココナッツオイルには、中鎖脂肪酸が豊富に含まれています。中鎖脂肪酸は、他の脂肪酸に比べて体内に入ると吸収されるのが早く、エネルギーに代謝されるのも早いので、他の油に比べて体に蓄積しない、つまり脂肪がつきにくいのです。さらにココナッツオイルには脂肪の燃焼を促す、すごい作用があるんです。それはココナッツオイルを摂取すると、3,4時間ほどでケトン体が合成されますが、合成には体内の脂肪がエネルギーとして使われているので、ココナッツオイルを摂取するたびに、体内の脂肪を燃やしてくれているという感じといったらイメージしやすいでしょうか?すでに体に蓄積されている動物性の脂質を燃焼させてくれるのです。
食欲抑制
食欲抑制の効果は、ココナッツオイルの効果というよりも、ケトン体の効能と言えます。ケトン体が体内で増えてケトン体質になると、ケトン体を作っている要素であるβ-ヒドロキシ酪酸という物質が増えます。このβ-ヒドロキシ酪酸には食欲を抑える効果があるので、ダイエットで1番の天敵ともいえる食欲を減らしてくれるというわけです。ダイエットを続けると、誰でも「あ〜甘いものが食べたい」とか「肉が欲しい」なんて、瞬間がありますよね。でも、ココナッツオイルを摂ると、こういった欲求が減ってくると言われているので、少し食べただけでお腹がいっぱいになるなんて、夢のようなことになるかもしれませんよ。
便秘改善
便秘というと、痩せない原因の1つとも言われていますし、ダイエットをすると便秘になってしまうこともありますよね。でも、ココナッツオイルを摂っていれば、この悩みも一緒に解消することができるかもしれません。なぜなら、ココナッツオイルには、食品添加物など善玉菌に影響をあたえるような要素を取り除いて、腸内環境を良くする効果があるためです。小腸には繊毛と呼ばれる細かいヒダがたくさんあり、ここにココナッツオイルが吸収されて、食品添加物などの腸内環境を悪くする原因を取り除いて、小腸の動きを正常に戻して排便を促す蠕動運動を活発にしてくれるのです。そしてココナッツオイルは、油の一種ですから腸内の潤滑油の働きもして、硬い便でもスルーっと外に出す手助けをしてくれるのです。
ダイエット以外の効果・効能もスゴイ

美肌効果
「便秘改善」の所でも述べましたがココナッツオイルを摂ると腸内環境が良くなるので便秘がを治ります。ここで思い出して欲しいのが便秘をすると、肌荒れを起こすことがあるということです。便秘をすると肌荒れがおきる原因は、便秘によって体内で有害物質やガスが発生して、その内の有害物質が皮膚から排出することなのです。便秘ですから、本来なら体の外に排出されるべき便が詰まっているので、これが溜まると有害物質になるのです。ココナッツオイルは、腸内環境が良くなり便秘を治すことで、肌荒れなどの原因となる老廃物なども排出して、肌荒れを改善してくれます。
そしてココナッツオイルには、強力な抗酸化作用があるビタミンEが豊富に含まれていて肌老化を防止してくれます。そしてココナッツオイルには、ラウリン酸も豊富に含まれていて、これには高い抗菌作用があるので、ヘルペスやニキビの元のアクネ菌から肌を守ってくれます。もう一つ注目する所はココナッツオイルは皮脂の成分と似ているので、その後につける化粧品の成分を浸透させてくれるブースター機能があるんです。つまり、ココナッツオイルを使った後に、他の化粧品を使うと、浸透率が格段にアップするのです。
免疫アップ
ココナッツオイルにはラウリン酸という成分が入っていますが、この成分は母乳にも含まれる成分の1つで、免疫力を高めてくれる効果があります。私たちの生活はストレスや食生活の乱れなど、免疫力が下がりやすい状況です。ココナッツオイルを食べれば、ダイエット効果だけでなく、風邪など病気になるリスクを下げてくれるので、健康管理の為に食べるというのも良いかもしれませんね。
コレステロール値を下げる
ココナッツオイルには、コレステロールが含まれていないのでココナッツオイルを摂取してもコレステロールが増えることはありません。そしてココナッツオイルには中鎖脂肪酸が多く含まれていて、体内に早く吸収されるので体に溜まって脂肪になるということがほとんどない為にコレステロールに変換されにくいのです。そして、もう1つすごいのは、中鎖脂肪酸は代謝を促すことで、善玉コレステロールを増やして、悪玉コレステロールを減らす作用があるので、コレステロール値を下げてくれるのです。
糖尿病・心臓病の予防
ココナッツオイルには、糖尿病や心臓病を予防する効果もあります。まず糖尿病というのは、食事をして血糖値が上がっても、肝臓や筋肉、脂肪細胞でインスリンが正常に働かないので血糖値が高いままの状態のことです。糖尿病になる原因は、インスリン抵抗性と言ってインスリンの作用を妨げる物質が増えて、インスリンのシステムが正常に働かなくなる為です。ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は、このインスリン抵抗性を改善する作用があり糖尿病の予防をしてくれるわけです。
そして心臓病というと、狭心症、心筋梗塞、不整脈、大動脈瘤などがあります。こんな大病にココナッツオイルが効くって、かなり信憑性が薄いかもなんて思う人もいるかもしれませんね。実は、こういった病気の予防というよりも、これらの病気を引き起こす可能性がある動脈硬化やコレステロール値を改善することで、間接的に予防になるのです。ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸には血流をよくする効果がありますし、悪玉コレステロールを減らす作用があるので、心臓病を引き起こす原因を改善してくれるようです。

ココナッツオイルダイエット成功の秘訣
ココナッツオイルのすごい効果や効能について説明しましたが、ここではダイエットに限定して、その成功の秘訣について説明しましょう。ココナッツオイルダイエットをするならばここを読まなくては、1番大切な部分があいまいなままでは、成功から遠ざかってしまいますよ。
摂取量を守る
ココナッツオイルダイエットで、1番大切なことは摂取量を守るということです。ココナッツオイルの1日の摂取量の目安は、大さじ2〜4杯です。ココナッツオイル大さじ1杯は約12gでカロリーは110キロカロリーあるので、4杯で440キロカロリーですからラーメン1杯が450キロカロリーとほぼ一緒ということになります。ココナッツオイルをたくさんとれば、それだけ痩せそうな気がしますが、4杯の所を8杯と倍摂取してしまうと、カロリーが多くて痩せずに太ってしまうこともありますし、その他健康面で悪い影響が出てしまうこともありますから、量はきちんと守ることが大切です。
朝に摂取する
ココナッツオイルダイエットを成功に導く秘訣は、摂取する時間帯だといいます。では、いつ摂取したら良いのでしょう?ココナッツオイルを飲むのに適している時間は、朝、空腹時、食後の3つです。特に朝はココナッツオイル摂取のゴールデンタイムといわれています。その理由は、夕食から朝食までの時間が長く空腹なので、朝食の時にココナッツオイルを摂取すると特に吸収が良いからです。ココナッツオイルが体に吸収されれば、それだけケトン体を効果的に合成することもできます。空腹時と言うのは、朝の所でも説明したように吸収が良くなるからです。反対に食後というのは、ココナッツオイルは脂肪ですから、胃が弱い人の場合空腹時に飲むと胃に負担がかかってしまい、胃痛などをおこしてしまうことがあります。日頃から胃腸が弱い人は、お腹がいっぱいになった食後に飲むと、胃にも優しいのではないでしょうか。
ヴァージンココナッツオイルを選ぶ
ココナッツオイルと言っても、実は大きく別けてココナツオイルとヴァージンココナッツオイルの2つの種類があります。この2つ、何が違うのかというと、ヴァージンココナッツオイルが精製されていないのに対し、もう1つは精製されているということです。この内おすすめは、精製されていないヴァージンココナッツオイルです。精製されていないので、無添加物で化学処理などが一切されていません。つまり抗酸化作用があるラウリン酸や、ケトン体を作る中鎖脂肪酸などが豊富に含まれているのです。せっかく買うのですから、ぜひヴァージンココナッツオイルを選びましょう。このヴァージンココナッツオイルは、オーガニック食材を扱っている店や、輸入食材のお店などで購入できます。
適度な運動を取り入れる
ココナッツオイルを摂ってるから、運動なんていらないと思っている人はいませんか?実はココナッツオイル摂りながら運動すると、その消費量は普通の時に比べて5倍と言われています。なぜなら、元々ココナッツオイルには、脂肪の燃焼を促す作用があるからです。1番効率よく脂肪を消費するには、まずはココナッツオイルを取得して、それから軽くジョギングしたり、ウォーキングなどの有酸素運動を取り入れると、効果的だと言います。運動が苦手な人もいると思いますが、ここでいう運動と言うのはマラソンなどの激しい運動のことではありません。効果的にダイエットをする為に、ストレッチヤウォーキングなど取り入れやすい運動から始めてみると良いかもしれませんね。
失敗例はある?実際の効果を口コミ調査
成功のカギは失敗にあるとも言います。ここではココナッツオイルダイエットをしたけど、失敗してしまった人の口コミを見ながら、失敗の原因がどこにあるのかを見ていきましょう。
味がまずい
- 1/5ココナッツ味が苦手な人には無理です! 痩せたかと言われると………効果もなし。 パンの上に塗ったり、コーヒーに入れてみたりしましたが、味が苦手でとても消えませんでした。 それでも、半分位は使いましたが全く変わりなし。
1486789
ココナッツオイルダイエットやろうと思ったけどゲロ並みにまずい。あーやーめた
— yasaka (@sa_yu32) July 7, 2015
ココナッツオイルダイエットをやろうと思っても、あの臭いがダメという人には、ちょっと難しいかもしれませんね。いろいろな料理や飲み物に混ぜたりして摂取するのですが、あの独特の臭いは一緒に混ぜる物によって多少気にならなくなっても、後味が「くる」といった人や、オイルで胃がやられたという口コミもありました。
逆に太った
ココナッツオイルダイエットで逆に太るって何(*_*)
— 310 (@mini_sat) January 31, 2015
炭水化物抜いてるのに……
なんでや??
聞いてください。
— ಠ_ಠ (@ura_itachi) November 15, 2016
今までに2度ココナッツオイルダイエットにチャレンジして、2度とも太った。マジ太った。ボスケテ。
結構多かったのが、ココナッツオイルダイエットをして太ったという口コミです。1番可能性が高いのは、炭水化物は減らしても、糖質を減らさなかったという人です。糖質は炭水化物を作っている要素の1つなので、イモ類、バナナ、ドライフルーツなど糖質が多く含まれる食品も太る原因になってしまいます。ココナッツオイルダイエットをする時は、糖質も多い食品を制限しましょう。
美味しいのでつい食べすぎてしまう
ココナッツオイルはヨーグルトにかけて冷凍庫に3分入れると、オイルが固まってチョコレートみたいになって美味しい〜。娘は美味しくて食べ過きて、ココナッツオイルダイエット失敗らしいー。⑤
— NPO法人 レジリエンス (@resilience_jp) August 25, 2015
最近ダイエットのためココナッツオイルを取り入れてるが、全く効果がない気がするw
— ベルたん (@belle_ns) October 11, 2014
てか、そもそも食べすぎ
ココナッツオイルを試してみたら美味しくて、つい食べすぎてしまうという口コミも多くありました。ココナッツオイルダイエットをするのに、ココナッツオイルの味が好きというのは、長続きの秘訣かもしれませんが、せっかくダイエットしても美味しすぎて食べすぎてしまったら意味がなくなってしまいますね。
ココナッツオイルダイエット失敗口コミまとめ
ココナッツオイルダイエット失敗という人の口コミをいろいろと集めてみましたが、このダイエットで成功する人はやはりココナッツオイルの香りや味が好きということが第1条件かなと思いました。最初は嫌いでも慣れてきたら、ココナッツの味や香りが気にならなくなったという人もいましたが数は少数です。ココナッツオイルが苦手な場合は、あまりこのダイエットに向いていないのかなと思いました。反対にココナッツオイル大好きという人も、つい食べすぎてしまって太ったという人もいたので、ダイエット中は量に注意が必要です。

ダイエットにおすすめのレシピ
ココナッツオイルダイエットで、もう1つ大切なことは、美味しくダイエットを進めるということです。誰でも、まずいものを食べながらダイエットするのはきついのではないでしょうか?ここでは美味しくて、それでいて、ダイエットに効果的なレシピをお教えしましょう!
ココナッツオイルコーヒー
ココナッツオイルダイエットというと、これと言うぐらい有名なレシピが「ココナッツオイルコーヒー」です。作り方は簡単で、コーヒーにスプーン1杯分のココナッツオイルを混ぜるだけです。こうすると、甘いココナッツの香りがするコーヒーができあがります。ココナッツオイルに強い味はないのですが、あえて言えばコーヒーの味にオイルが混ざったので、マイルドさが増すと言えば、わかりやすいでしょうか。モーニングコーヒーが大好きという人には特におすすめのレシピです。
ココナッツオイルを使った焼きりんご
これはタレントのローラさんもテレビで紹介したことでも有名ですが、りんごの甘すっぱさとココナッツオイルの風味のコンビネーションが最高に良いレシピです。
材料:りんご、ココナッツオイル、はちみつ、シナモン
作り方:
- りんごをよく洗って、食べやすい大きさにスライスします。(皮はお好みでむいても良いです。ローラさん流は皮つきです)
- フライパンを熱して、そこにココナッツオイルを大さじ1加えます
- りんごを入れて、両面軽く焦げ目がつくまで焼きます
- お皿に焼きりんごをのせて、その上にはちみつとシナモンをふって出来上がり。
- オプションですが、もしあればナッツなどを上にちらしても美味しいです。
ココナッツオイルヨーグルト
朝ココナッツオイルを摂るのって、少しハードルが高いという人もいるのではないでしょうか?そんな人におすすめなのが、ココナッツオイルヨーグルトです。作り方は簡単で温めて混ぜるだけですが、それでいてしっかりとココナッツオイルと、お腹にも良いヨーグルトの両方を摂ることができますよ。ココナッツオイルの効能はすでに述べていますが、実はヨーグルトに含まれているタンパク質もケトン体の合成を促してくれ、なんといってももったりしているので満腹感もあるので、両方を一緒にとるとダブル効果で良いわけです。
材料:ヨーグルト、ココナッツオイル
作り方:
- 無糖ヨーグルトを電子レンジで、15〜30秒ほど温めます。
- ココナッツオイルを、カップなどに入れて、10〜15秒程電子レンジで温めて、液状にします。
- ヨーグルトとココナッツオイルを混ぜます。
- オプションでナッツや、フルーツを混ぜても美味しいです。
ココナッツオイルヨーグルトは、両方とも温めないとうまく混ざりませんので、軽く温めるのがコツです。特にヨーグルトは温めすぎると、分離してしまいますので、温める際は目を離さず少ない秒数から始めてみて下さい。
ダイエットのお供におすすめサプリ
ココナッツオイルダイエットのお供にサプリメントはどうでしょうか?例えば午後になると、ふくらはぎがパンパンになったりするようなむくみ体質の人には、むくみ解消サプリ、さらに脂肪燃焼を促したい人には脂肪燃焼サプリがおすすめです。そしてココナッツオイルダイエットは炭水化物をとらないので、代わりに肉類などを食べるとどうしても脂肪分を摂ってしまうので心配という人には、脂肪吸収を抑制するサプリがありますので、こういったサプリを一緒に使うと、ダイエットもさらに効果的にできるかもしれませんね!
むくみ解消なら「するっと小町」
むくみが起きる原因は塩分が多い、運動不足、ストレスなどいろいろとありますが、1番大きな原因は体内の水分が同じ場所に停滞してしまうことだと言われています。例えば仕事で座り放しだったりすると、同じかっこで長時間いて筋肉を使わないので、溜まった水分を流す働きがある筋ポンプ作用が働かなくなるのでむくんでしまうのです。するっと小町には、水分を流すのを促すカリウムやマグネシウム、栄養の宝庫とも言われている明日葉、体のめぐりをよくするコーン、ポリフェノールなどが入っているので、体に溜まった水分が出すのを促してくれます。さらに、赤ショウマエキス配合なので、摂取カロリーを抑えて、カロリー消費を促してくれるので、溜まった水分だけでなく体全体をすっきりとした美ボディに導いてくれるかもしれません。
脂肪燃焼なら「ラクトフェリン」
「ダイエットをしているのに、なかなか体重が減らない」ってことは、よくありますよね。そんな時は脂肪がうまく燃焼されていなことが原因かもしれません。ココナッツミルクダイエットをし始めると、脂肪の燃焼も促してくれますが、炭水化物をうまく減らせないとケトン体質にならないので、脂肪燃焼もうまくいかないこともあるようです。そんな時は、脂肪燃焼を促すラクトフェリンのサプリをとって、脂肪燃焼を促すというのもおすすめです。ラクトフェリンは、脂肪分解の促進と脂肪の合成を抑制するというダブル効果で内臓脂肪を減らしてくれるので、BMIが高めという人にもおすすめのサプリです。
脂肪吸収抑制なら「ファンケルカロリミット」
ダイエットを成功させるには、脂肪吸収抑制サプリを使うというのも効果的だといいます。脂肪吸収抑制というのは、その名の通り脂肪が体に吸収されるのを抑制する働きがある成分のサプリです。ダイエット中、1番きついのは食べたいものを我慢しなくてはいけないことではないでしょうか?1日なら我慢もできますが、1週間、2週間とダイエットの期間は短くないので、我慢をし続けるとストレスになります。そんな人におすすめなのが、脂肪吸収を抑制するファンケルカロリミットです。ファンケルカロリミットには、脂質や糖質の吸収を抑制するギムネマ酸、桑の葉由来のイミノシュガー、キトサン、いんげん豆由来ファセオラミンなどが含まれています。こういった成分が食後の血糖値と血中中性脂肪の上昇を抑えて、脂肪や糖の吸収を抑えてくれます。特にお肉、チーズ、マヨネーズなどが脂っこい食べ物が大好きという人におすすめです。
摂るだけじゃダメ!糖質制限が成功のカギ
ココナッツオイルダイエットについて、効果や効能などいろいろと調べてみましたが、やはりこのダイエットを成功させるカギは、糖質をどれぐらい制限できるかということのようです。実際に口コミみても、ココナッツオイルダイエットで失敗している人の多くは、炭水化物を含む糖質の制限がしっかりと出来ていない人が多かった印象です。2週間とは言え糖質をかなり制限しなくてはいけないので、確かにきついですよね。そんな時は、朝食にパン半分にココナッツオイルとはちみつをかけたトーストを食べたり、朝糖質を摂ることです。朝ならば、その後体を動かすことで消費されますし、ココナッツオイルと一緒に食べることで、満足感も感じますよ。カレーライスにご飯の代わりに野菜のみじん切りや炒り豆腐などを利用するなど、やり方はいろいろとあるので、代用アイデアなどを使って糖質制限をして、ココナッツオイルダイエットを成功させましょう!
