目次
着圧靴下で冷え性が改善できると話題沸騰中♪

多くの女性の悩みである冷え性。季節を問わず春夏秋冬、一年を通して安定して冷たい手足。どうやったら雪が溶けるように、手足が温かくなるんだろう?アナタのそんな悩みを解決しましょう!実は、着圧靴下で冷え性が改善できるって知ってますか?そこで今回、冷え性について詳しく分析して、着圧靴下がどのように冷え性に効果をもたらしてくれるのか、私ほそみんがお伝えします。最後に、おすすめの着圧靴下や体の内側から冷えを改善するサプリもご紹介しちゃいますね♪
現代人の冷え性を引き起こす6つの主な原因
最近では、女性だけでなく男性の中にも冷え性の人が増えているみたい。そもそも冷え性がどういう状態なのかと言うと、身体の末端部分である手足やお腹、腰回り下半身がいつも冷たい症状のことを言います。現代人の冷えって、どうして起こるんでしょうね。まずは、その原因を探ってみましょう。
冷たい食べ物・飲み物を口にしている
最近では、お洒落なカフェや飲食店が増えましたよね。お友達や彼氏と一緒に外で食べる機会も増えて、ついつい冷たいジュースやビールを選んで飲んでいませんか?また、家に帰ったらまず一杯♪キンキンに冷えたビールが(≧◇≦)クゥ~♪おいしいですよねぇ~。冷たい炭酸飲料は、特に冷えてないとおいしくないから冷たいものを飲む機会も多い現実。更に夜、お風呂上りに食べるアイスがおいし~い(≧◇≦) そんな生活をしていたら身体は冷えますよ。よく冷えてますねぇ…と言われても仕方がないですよね。
筋肉量が低下している
女性は美意識の高さからダイエットをする人が多いですよね。無理な食事制限によって栄養が不足し、筋肉の量が低下すると身体の中の熱量も減るので、冷え性になる人が増えています。また、現代は生活が便利になったため歩くことも減って、足を使うことが少ないですよね。エレベーターやエスカレータ、駅までの移動を彼氏や親に車で送り迎え、な~んてしてもらっていれば、いつ筋肉を使うんですか!……(´・ω・)b今でしょ!と言いたくなるのは、ハヤシ先生だけではありません。(笑) 筋肉の量が減ると身体の内側から熱を発生しにくくなるので、血液が温まらないから冷たいまま体内を循環して、身体は冷えた状態が続くわけなんですよね。
湯船に浸かる習慣がない
毎日入るお風呂、みんなはちゃんと湯船に浸かってますか?現代は昔とライフスタイルが変わったことから、湯船に浸かる人が減って簡単にシャワーで済ませる人が増えているんですって。だけどね、湯船に浸かるってことは、私たちが考えている以上に身体にとって、良いことがたくさんあるんです。
湯船につかるとこんな良いことが♪
- 血液の流れが良くなって新陳代謝が高まる
- 毛穴が開いて汗を掻くから老廃物を排出してくれる
- 角質がふやけて汚れが落ちやすくなる
- 疲労が取れて体臭が減る
- 肩こりが良くなる
- 寝つきが良くなる
簡単にシャワーで済ませていた人も、湯船の効果を見たら浸かろうと思ったんじゃないですか?(*^^*)
水分補給が不足している
意外にも水分不足から冷えが起こるって知ってますか?私たちの身体は、血液を含め90%ほどの水分でできています。水を飲むと反対に身体が冷えそうに感じるけど、東京医科歯科大学の藤田名誉教授によると、水を飲むことで身体って温まるんですって!意外でしょ?水分が不足した血液って、ドロドロしたイメージじゃないです?そうなると血液の流れがスムーズじゃないから、抹消部に血液が届かなくなって冷えを起こす原因になるんですって!
また、喉が渇いた!と思う時はすでに身体が脱水状態なので、喉が渇く前にこまめに飲む習慣をつけると良いですよ(*^^*) そして、お水と言っても冷たいものじゃなくて、常温の水を飲むようにしましょうね。上手にお水を飲めば、冷え性も撃退できるかも。(´∀`*)
室内と室外の温度差が大きい
夏は暑いからと部屋の温度をガンガンに下げていませんか?アナと雪の女王ごっこも良いけど、それは冷え性一直線ですよ(´・ω・)bそれに、キンキンに冷えた部屋とは別世界の常夏の島よろしくの室外!常に私たちの身体の中で体温調節している視床下部は、オーマイグァ~ッ!ですよ。調節できないじゃ~ん!ヾ(≧0≦)ノという視床下部の悲鳴が冷えとなって現れているわけ。
室内温度を設定する際は、室外温度との差を5度以下に設定しましょう。温度差が5度以上なると、副交感神経と交感神経のバランスが崩れて冷えや体調不良を起こしてしまうんですね。更に夏場は、室温だけじゃなく、これでもか!ていうくらい氷を一杯入れた冷たい飲み物やアイスを毎日のように口にするでしょ?身体の外からも中からも冷やされ続け、温まれる人がいるならばそれは筋肉マンと呼ぶしかないわね!
下半身が血行不良の状態である
私たちの身体って、こうやって見てみるとかなり過酷な日々を送っていることがわかりましたよね。女性は男性と比べ特に筋肉量が少ないのに、ダイエットで栄養を失い、運動不足で筋肉を失い、更に、おいしいからと冷たい飲み物や食べ物で体温を失って、冷え性を作り出してスレンダーな身体も失っているってワケ(笑)これ以上、何を失うって言うの?失いたくないでしょ?誰かが作り出したわけでもなく、自分で作っている冷え性。生まれたばかりの赤ちゃんに、冷え性なんていないんだからね。(´・ω・`)身体が冷えると血液の流れが悪くなるから、身体はまず臓器を守ろうとそちらに血液や栄養を運ぶの。だから末端にある手足や下半身が冷えて常に血行不良になっているってワケなんですね。
改善しないと危ない!冷え性が引き起こす6つの危険性
何が原因で冷え性が起っているかわかりましたか?たかが冷え性と思っている人も多いかもしれないけど、女性にとって冷えは大きな問題になりかねないの。だって、女性は出産が控えているでしょう?今からしっかり改善しておかなきゃ、未来のかわいいベイビーにだって会うことができなくなってしまうわよ。って昔、みんなも親から言われてたんじゃない?(笑) じゃあ、どんな危険性があるのか見てみましょう。
疲労感の継続
いつも睡眠時間はたっぷり取っていても、身体のダルさが消えない、疲れが取れない、やる気がでないって思う日が年に何回かあると思うけど、その疲労が続く原因って身体の冷えが関係しているんです。夏場に冷房をつけっぱなしで朝までいた日は特にそう。だから何となくわかってるんだけど、体温が1度下がると、私たちの身体って代謝が12~20%落ちるって知ってる?基礎代謝が落ちれば血行不良やリンパの流れも悪くなるでしょ。だから老廃物が溜まりやすくなって、疲労しやすい身体になってしまうの。疲労を解消するには体温を上げて代謝を良くする必要があるんですね。
頭痛
冷え性から来る頭痛って、冬場だけでなく夏場にも多くないですか?ホラ、部屋をガンガンに冷やしていると、頭が痛くなったりするよね。まさにあれが、冷え性からくる頭痛だったんですね。身体が冷えると首や肩、背中の筋肉が緊張して血液の循環が悪くなるので、頭痛になりやすいんですって。
食欲不振
身体が冷やされると身体の内側にある胃や腸など内臓が冷えて働きが悪くなるんですよね。そうすると、代謝が悪くなって腹痛や下痢、便秘になるんです。また、身体の冷えから自律神経が弱ってしまうので、消化液の分泌を抑制してしまって、食べたものを上手く消化できず、胃もたれや食欲不振などの症状を引き起こしてしまうんです。夏場の食べたくない病は、冷えから来てたんですね!
不眠
よく赤ちゃんの手が温かくなると「そろそろおねむの時間ですよ」ってお母さんが言ってますよね。実は、体温と睡眠には深~い関係があるんです。大人だって、ご飯を食べた後、身体がポカポカしてくるでしょ。数分後にはどんなに忙しくても、睡魔が襲ってくるのもそういうメカニズムから。だけど、冷え性の人はそのメカニズムが狂っているから、体温が上がらずなかなか眠ることができないケースが多いんだって。女性は特に冬場、手足が冷たくて眠れないことって多いですよね。
肩こり
実は、肩こりも身体の冷えから起こるんです。だって、寒い!寒い!って言ってるときって、首や肩に力が入ってるからまるで亀のようになってませんか?首や肩の筋肉が緊張しているので、更に血流が悪くなって冷え性を悪化させることになるの。肩こりが女性に多いのも、冷え性から来てるってことが、わかりますよね。
集中力の欠如
身体が冷えると臓器の機能が低下して、食欲不振や倦怠感が現れることがわかりましたね。更に、冷え性は、自律神経のバランスを崩して鬱(うつ)やイライラ、やる気がでない、集中できないといった症状も引き起こすんですって。症状を見ていると、現代人の冷えが増えているってこともわかりますよね。だって、結構周りにイライラしている人、やる気のない人が多くないですか?
知っておこう!着圧靴下の仕組み
さて、冷え性がどうして起こるのか、どういう危険性があるかをお伝えしました。では、ここから本題の着圧靴下と冷え性の関係性についてみていきましょう。その前に、まず着圧靴下の仕組みについてお伝えしますね。そもそも私たちの身体には、血液を巡廻させるためのポンプ機能が2つ備わっています。ひとつは、心臓。ゾンビじゃない限り、常に動き続けている心臓は、各臓器へ動脈を通して血液を送るポンプの役目をしているんです。ふたつめのポンプ機能は、脚の筋肉ポンプ。筋肉を収縮させることで静脈や毛細血管を通して、血液を脚から心臓へ運んでいます。
身体の中で特に筋肉量の多い下半身だけど、女性は男性に比べて筋肉量が少ないですよね。そして、長時間のデスクワークや立ち仕事も多いので、脚の筋肉が収縮されずにいると筋ポンプの働きが鈍くなって血液の流れが悪くなりむくみや冷え、肩こりなど様々な不快な症状が現れるんです。そんな不快な症状を改善するために、筋ポンプの働きを助ける着圧靴下があるんですね。
脚の各パーツに圧力をかける
脚から心臓へ流れる血液の流れに勢いをつけるために、着圧靴下には【足首→ふくらはぎ→太もも】のパーツに圧力がかかるよう設計されています。ではココから、イメージトレーニングに入りま~す♪例えば、水道の蛇口にホースを付けて水を出した場合、水=血液、ホース=血管で考えてみてね。蛇口を捻るとホースの先から水が出て来るけど、ちょっとホースの口をキュッと圧力をかけてあげると、ホースから出て来る水って勢いが増すでしょ? 着圧靴下の役目は、脚に圧力をかけて血液の流れに勢いをつけているんです。
ふくらはぎ~太ももにかけて圧力を下げる
では、問題です!脚の末端に近い足首にギュッと圧力をかけて血液の流れに勢いをつけた後、ふくらはぎや太ももに同じ圧力をかける必要ってあると思いますか?さっきのホースの例で考えてみてネ。(・∀・)b 同じ圧力を3箇所にかけると、水の勢いって反対に邪魔されない?だけど、反対に蛇口に近い部分に強い圧力をかけて、ホースの口へ近づくにつれて圧力を弱めると水の勢いが邪魔されることなく流れて来るんじゃないかなぁ。着圧靴下の仕組みも同じ!心臓から一番遠い足首に一番圧力をかけて、心臓に近づくにつれふくらはぎ→太ももの圧力を弱めることで、血液の流れを促進させてるっていうワケなんですね。
足先から血行の流れを促進させる
脚って身体の中で最下部にあるんだけど、その中でも足先が一番末端なわけだよね。脚から心臓に血液を流す場合、末端である脚先から血行を良くしていかないと意味がないでしょ?だから、着圧靴下は足先から血行を良くするように設計されているの。
むくみ解消・冷え性改善に繋がる
足先から血行が良くなることで、血液の流れが良くなればリンパの流れもよくなります。重力が働いて脚には余分な水分や老廃物が溜まりやすいんだけど、それが解消されれば、不快なむくみや冷え性の改善に繋がるんですね。
着圧靴下のここに注目!選ぶ際のポイント
着圧靴下の仕組みが分かったところで、次は選ぶ際のポイントについて幾つかお伝えしますね♪
着圧レベル(hPa・mmHg)
着圧靴下の圧力レベルは、hPa(ヘクトパスカル)やmmHg(ミリエイチジー)が使用されています。数値が大きくなるほど圧力値が強いという事を表しています。選ぶ際はこの数値を見て選ぶと良いですよ。ちなみにこれぐらいの圧力で十分血液の流れは良くなるので参考にしてみてね♪
| 足首 | ふくらはぎ | 太もも |
---|---|---|---|
着圧値(hPa) ヘクトパスカル | 20~30hPa | 10~20hPa | 5~15hPa |
デニール
hPaやmmHgの他に、デニールも聞いたことがあると思うけど、ストッキングやタイツに使用されている絹やレーヨン・ナイロンなどの合成繊維の糸の太さ(重さ)を表しています。数値が大きいものほど生地が厚いことを表しているの。因みに1デニール:9,000mの糸の質量が1gの意。一般的に30デニール未満のものはストッキングと呼ばれ、30デニール以上のものがタイツと呼ばれています。寒い冬場の保温には、80デニール以上の厚い素材がおすすめです。
デニールによる保温率と透け感
デニール | 保温率 | 透け感 |
---|---|---|
30 | 約12% | 約92% |
60 | 約13% | 約94% |
80 | 約15% | 約95% |
110 | 約16% | 約96% |
160 | 約18% | 約97% |
210 | 約20% | 約98% |
※ 保温率は何も履いていない状態の保温率を0%として、数値化されています。
※ 透け感は、可視光を記事に当てた時にどれだけ可視光がカットされるかを数値化しています。
素材
着圧靴下の素材には、綿・ナイロン・ポリエステル・ポリウレタンなどが使用されています。商品によっては、チタン・ゲルマニウムなどが配合されたものもあります。肌触りとしては、ひんやり素材やふわモコ素材、ゴムの跡が付きにくい素材など様々な素材のものがあります。一般的な着圧靴下には、通気性の良い柔らか素材がおすすめです。
昼用/夜用
着圧靴下には、昼用と夜用の2つのタイプがあります。昼用は、パンパンにむくんだ脚のダル重~い不快から早く解放されたいですよね。その為には、心臓より下部にある脚へ重力と逆らって血液を流さなきゃいけなので、圧力が強めのものが多いです。反対に夜用は、就寝中に着用するので心臓と脚の高さがそれほど差がありませんよね。だから、圧力は弱めでも血液が十分流れやすいので大丈夫なんです。反対に強い圧力を就寝中にかけてしまうと、血行障害や眠りが浅くなってしまう恐れがあります。夜用はリラックスを促せる弱い圧力設計になっており、目安としては、20hPa以下のものを選ぶようにしましょう。
冷え性改善に効果的!おすすめ着圧靴下5選
着圧靴下の仕組みや選ぶポイントがわかったので、次はおすすめの商品を5選ご紹介します♪
エクスレッグスリマー
メーカー :
商品概要 : 履いて寝るだけで脂肪燃焼効率があると噂の加圧式燃焼ストッキング。体温が0.5度上昇して、脂肪燃焼効果のある着圧靴下です。
商品素材 : ナイロン90%、ポリエステル5%、ポリウレタン5%が使われています。
サイズ : フリーサイズ(一般的にはMサイズ)←ココ重要
着圧値
着圧パーツ | 足先 | 足首 | ふくらはぎ | 膝 | 太もも |
---|---|---|---|---|---|
着圧値(hPa) ヘクトパスカル | 5.1hPa | 11.9hPa | 18.9hPa | 10.3hPa | 10.9hPa |
価格情報
| 定価 | 特別価格(税別) | 送料 | お得 |
---|---|---|---|---|
お試し(1着) | 19,800円 | 800円 | なし | |
替え用(3着) | 59,400円 | 無料 | なし | |
本気用(5着) | 99,000円 | 無料 | ★1着プレゼント |
寝ながらメディキュットロングあったかつま先
メーカー :
商品概要 : しっかりつま先から太ももまでを柔らか素材でずっと温めてくれる着圧靴下。+6℃以上の温かさで寒い冬も安心して眠れます。ムレを防ぐオープントゥタイプ。
商品素材 : アクリル・ナイロン・ポリエステル・ポリウレタン・ウール・アンゴラ・カシミヤ
サイズ/着圧値
サイズ | ふくらはぎ | 身長 | 太もも | ふくらはぎ | 足首 |
---|---|---|---|---|---|
M | 22-24㎝ | 150-160㎝ | 43-49㎝ | 30-38㎝ | 19-23㎝ |
L | 23-25㎝ | 155-165㎝ | 47-53㎝ | 34-42㎝ | 21-25㎝ |
着圧値(hPa) ヘクトパスカル | ー | ー | 11hPa | 16hPa | 21hPa |
カラー : ブラック
価格 :
寝ながらメディキュットロングずっとあったか
メーカー :
商品概要 : 温かいカシミヤ入り素材をリブ編みし、太ももと足先にアンゴラを使用したふんわり柔らかな素材を使った着圧靴下。
商品素材 : アクリル・ナイロン・ポリエステル・ポリウレタン・ウール・アンゴラ・カシミヤ
サイズ/着圧値
サイズ | 身長(㎝) | ウェスト(㎝) | ヒップ(㎝) | 太もも | ふくらはぎ | 足首 |
---|---|---|---|---|---|---|
M | 150-160 | 64-70 | 85-93 | 43-49 | 30-38 | 19-23 |
L | 155-165 | 69-77 | 90-98 | 47-53 | 34-42 | 21-25 |
着圧値(hPa) ヘクトパスカル | ー | ー | ー | 11hPa | 16hPa | 21hPa |
カラー : クリーミーピンク/ブラック
価格 :
スリムウォーク メディカルリンパソックス
メーカー :
商品概要 : 段階式圧力設計で足首からふくらはぎを引き締めてリンパの流れを改善してくれます。カシミヤ入り素材でふっくらリブ編みされた温かなソックスです。
商品素材 : ナイロン・ポリウレタン(ライクラファイバー使用した快適ストレッチ素材)
※ライクラファイバーは水着や下着のように体にフィットする衣類に使用された収縮性の高い素材です。
サイズ/着圧値
サイズ | 足のサイズ | 足首 | ふくらはぎ |
---|---|---|---|
S-M | 22-24 | 19-23 | 32-38 |
M-L | 23-25 | 21-25 | 36-42 |
着圧値(hPa) ヘクトパスカル | ー | 27-33hPa | 17-23hPa |
価格 :
ホットキュット マタニティ着圧ソックス 夜用
メーカー :
商品概要 : 赤外線素材を使用して、ママの脚をじんわり温かく包み込んでむくみと冷えから守ってくれる着圧靴下です。つま先オープンの弱圧タイプ。
商品素材 : ナイロン68% ポリウレタン18% ポリエステル14%
サイズ/着圧値
サイズ | 足のサイズ | 丈 | 足首 | ふくらはぎ |
---|---|---|---|---|
S-M | 22-24 | 36 | 18-22 | 29-35 |
M-L | 23-25 | 38 | 20-24 | 32-38 |
L-LL | 24-26 | 38 | 22-6 | 35-41 |
着圧値(hPa) ヘクトパスカル | ー | ー | 21hPa | 15hPa |
価格 :
SNS/ブログで話題!芸能人愛用の着圧靴下
今、SNSで話題沸騰中の着圧靴下は知ってますか?モデルや芸能人も愛用しているという事で、多くの女性から注目を集めている商品です。何がそんなに魅力的なのか一緒に検証してみましょう♪ (・∀・)b
エクスレッグスリマー(加圧脂肪燃焼ストッキング)
履いて寝るだけで美脚になれると噂のエクスレッグスリマー。別名、加圧脂肪燃焼ストッキングという名前が付いているけど、長さは足先~ひざ上までのオーバーニータイプです。脚のツボを着圧で刺激することで脚の血流をよくして脂肪燃焼を促しほっそり美脚にしてくれる着圧靴下です。脚のむくみや下半身太りに苦しんでいた人が、むくみだけでなく美脚を手にしたことが話題となって、今では愛用者が21,000人を突破し、更にリピート率も93%と好評を得ています。じゃあ、どんな人にエクスレッグスリマーはおすすめなのでしょう。
こんな人におすすめ!
- 冷え性で苦しんでいる人
- 脚のパンパンにむくんで悩んでいる人
- 脚が太くて悩んでいる人
- 脚が気になってお洒落ができない人
- ミニスカートやスキニーパンツが履きたいけど履けない人
- モデルのような細い脚に憧れている人
- 脚痩せをして自信をつけたい人
- 筋肉質な脚を何とかしたい人
- 脚のセルライトが気になる人
脚の不快な症状だけでなく、見た目の太さにコンプレックスを持っている人におすすめのようですネ。女性にとって、やっぱり脚の太さって気になりますよね。男性の視線がそこにあるのも確かだしね。エクスレッグスリマーで冷え性だけでなく、脂肪燃焼効果も高めて、モデル脚をゲットしちゃいましょう♪
エクスレッグスリマーを履くと、体温が0.5度上昇するので血流がよくなって基礎代謝がアップ!そして、代謝が良くなれば脂肪燃焼にも繋がって、ダイエット効果も期待できるんです!(・∀・)まぁ♪ 夢のような魔法の靴下じゃあ~ございませんか!そんな魔法の靴下が気にならないわけがない。…という事で、ツイッター内では多くの女性たちが、買おうか買うまいか悩める子羊状態なの♪(≧▽≦)ノ
口コミあれこれ
うーんエクスレッグスリマーいろんな口コミあって買うか買わないか迷う。
— りの@サラダ.ヨーグルト (@rino_diet_79) May 2, 2017
エクスレッグスリマーていうの欲しい( ≖_≖)
— こあら (@koala_308) April 22, 2017
(*´艸`*)みんな…買っちゃえばいいのに!って思うんだけど、こんな口コミも目にすると確かに悩んでしまうかも。
エクスレッグスリマー
— あき (@AkiMini24) April 11, 2017
履きこごちはイマイチ。
とりあえず毎日履いているが締め付けが強いのと、クルクル丸まって私の太い足にはきつい。朝起きるとゴムで締め付けられた跡が太ももを一周。
- 太い人が履けない!1/5あやさん 28歳どんなに太くても…と書かれてるが、私は太すぎて、太ももの最後の所が、足に止まらず、クルクルと下にさがり、ちゃんと履けませんでした。 なので、太すぎる人は無理ですね! 太い人へ どころか、太い人が履けない(笑)
欲しいと思っていても、こんな口コミを見てしまうと誰だってストップがかかっちゃうよね?エクスレッグスリマーって、フリーサイズなんですよ。だから、サイズが選べないって言う事が関係しているんだけど、残念ながら合わない人も中にはいるわけ。だから、しっかり事前に自分の脚のサイズに合うか確認してから購入するようにしましょうネ♪

一般的に言われているフリーサイズにも、ちゃ~んと基準となるサイズがあるんです!そして、男性と女性によっても違いがあります。女性のフリーサイズは「Mサイズ」で、男性のフリーサイズは「Lサイズ」です。
| 身長 | 足のサイズ | ヒップ |
---|---|---|---|
Mサイズ | 150-160 | 23-24 | 85-95 |
これだけでも、ふるいに掛けられてしまうけど、せっかく購入したのに効果がなかったり、痛い思いしたりするのは嫌でしょ?だから、ちゃんとサイズを確認してまずは、1着から購入してみることをおすすめします♪(・∀・)b 身体に合うことを確認してから予備を購入すれば失敗も減るんじゃないかしら?
脚ツボ効果で血流アップ
体温を0.5度上げて脂肪燃焼してくれるだけでなく、脚ツボを刺激して血流を促してくれるエクスレッグスリマーは、他のメーカーの着圧靴下と異なる点は、5段階圧力になっているってこと。細かい圧力で更に血液の流れを良くしてくれます。脚のリンパの流れも促し、老廃物も排出してくれるので、脚のむくみやセルライトの解消にも効果的です♪
着圧パーツ | 足先 | 足首 | ふくらはぎ | 膝 | 太もも |
---|---|---|---|---|---|
着圧値(hPa) ヘクトパスカル | 5.1hPa | 11.9hPa | 18.9hPa | 10.3hPa | 10.9hPa |
効果があった人の口コミ
- むくみ脚がすっきり!!5/5立ち仕事でむくみがひどく、放っておいたらいつの間にか極太の脚になってしまってました。泣 こういった商品が前から気にはなっていたので、試してみたら私にはすごく効果ありました! メディ〇ュットにするか悩んだけど、これのほうが着圧が部分的に細かく分かれてて良いと知ったので、 こっちにしたのですが正解! 毎日履いて寝るだけで二回りは細くなりました!
#エクスレッグスリマー#本当に痩せるのか#8日目#体重52.0㌔#ソックスタッチって優秀!
— あかね (@Akanecheese) April 27, 2017
あれ?足のむくみがなくなって、セルライトが目立たなくなり、足に隙間が出来てる??? pic.twitter.com/wwI1O0jZ49
皆が気になっているエクスレッグスリマーは、サイズさえ間違わなければ効果が期待できそうですね♪そして、効果が現れるのも人それぞれです。焦らずにじっくり1,2週間履いてみて下さいネ。あかねちゃんも8日目にアレ?って言ってるし(*´艸`*)ねっ♪

体の内側から冷えを改善♪おすすめサプリ
次に、身体の内側から冷えを改善して身体のむくみも解消してくれるおすすめのサプリをご紹介します。着圧靴下とW効果を狙えば、冷えの悩みだけでなくダイエット効果も期待できお肌のハリとツヤ美容効果も期待できるわよ(^^♪
むくらっく
あのリラクゼーション大手の「りらく」がおすすめする『モンドセレクション2016年受賞』した
主成分には | 栄養成分 | 効能効果 |
---|---|---|
とうもろこしのひげエキス | カリウム・ポリフェノール・アミノ酸・ビタミンK | スッキリ成分がたっぷり!ハリやツヤなど美容効果がある。 |
ししうどエキス末 | オストール | とうもろこしのひげと相性が良く、巡る力を高める。 |
発酵しょうが麹 | ー | 通常の2.6倍のポカポカ成分で巡りをサポート。冷え性におすすめ |
赤ぶどう葉エキス末 | 赤ワインの12倍のポリフェノール | 快適な巡りと若々しさをサポート。 |
よもぎ末 | 鉄分・ミネラル・ビタミン・植物繊維・カリウムなど | 女性に優しい成分がたっぷり!カリウムの働きで余分なものもスッキリ! |
その他の成分 | ビタミンB1・B2・B6・C 結晶セルロース ステアリン酸カルシウム マルチトール | 身体の内側から元気とキレイをサポートしてくれます。 |
どう?女性の身体や美容効果に良いものがたっぷり入っているでしょう。むくらっくで身体の内側からキレイに、着圧靴下で外側から美脚になってみませんか?
商品名 : きゅっとらくらく むくらっく
内容量 : 1袋 250mg×60粒
飲み方 : 1日の目安として2粒~4粒を水またはぬるま湯で飲む
価格 : 定期購買(初回のみ) 980円(税込)
着圧靴下で冷え性改善!美脚もGETしちゃおう♪
着圧靴下は、脚のむくみだけでなく冷え性にも効果的だということがわかったかしら?着圧靴下は、脚の血流が悪い為に起こる不快な症状を軽減、改善するためのアイテムなんですね。血流が良くなることで、体温が上がり冷え性が改善されれば、基礎代謝がアップするのできっと痩せやすい身体になりますよ。そうしたらほっそり美脚もGETできちゃうっていうヾ(≧▽≦)ノキャア~やったね♪早速、冷え性改善しなくっちゃ!