目次
- 超短期間ダイエット!1週間で痩せるのは可能なの?
- 【1週間で2kg】少し頑張ればできる!
- 【1週間で3kg以上】本気で痩せる決意が必要!
- 【1週間で5キロ以上】逆境を楽しむ位の気持ちが必要!
- 知っておこう!1週間ダイエットのリスク
- 【優先度別】本気で痩せたいなら!
- 1週間ダイエットはやりすぎない範囲で!
超短期間ダイエット!1週間で痩せるのは可能なの?

「1週間でダイエットできる?」なんてせっかちなアナタ、あえてお説教はしないでおきましょう(笑)デート直前に駆け込みダイエットをした経験、私にも覚えがあるわ…(´д`、)
でもね、短期間で痩せるのって本当に難しいことなの!短期間のダイエットはどうしてもキツイメニューになって体に負担がかかってしまうし、精神的にもかなり辛いものがあるの。キツイだけですめばいいけど、人によっては体を壊してしまうことだって…。病気になったり入院したりなんて、誰だってイヤですよね?
そんなふうに体を壊してしまうのは、自分の体質を見極めることができていないから。人によって自分に合ったダイエット方法や頑張れる限界はまちまちなのに、痩せたいがために短期間に頑張りすぎてしまうからなんです。
それでも緊急で痩せたいというアナタ、その心意気、気に入ったわ!(笑)スラリ編集長ほそみんが、痩せたい体重別に超短期間ダイエットの方法をレクチャーしていきます!もちろん、それに伴うリスクも一緒に説明していくのでご安心を!
果たして1週間で痩せることはできるのか?来週までに痩せなきゃならないアナタ、必見ですよ♪
【1週間で2kg】少し頑張ればできる!
まずは序の口、1週間で2kg落とすダイエットから。これは、ちょっと頑張れば達成可能な数字です。
ちょっと余裕がある数字なので、1週間で2kg痩せるダイエットには選択肢も様々!目的に沿って、アナタに合ったダイエット方法を選びましょう☆
1週間で2kg痩せたい人
1週間で2kgは、比較的健康的な方法で落とすことができます。メニューを守って1日1日続ける意志さえあれば大丈夫よ!
運動&食事管理!王道のダイエット
ダイエットとしてベストな減量ペースは、1カ月に2~3kg程度。でも、1週間で2kgっていうのは、決して不可能な数字ではありません!ちょっと急ぎ足なダイエットにはなるけど、運動と食事管理だけで2kgは落とせちゃうんです。
◎順番が大事!「筋トレ+有酸素運動」
王道ダイエットに最も効果的なのが、この“筋トレ+有酸素運動”の組み合わせ。大切なのは、筋トレを行ってから有酸素運動をする、という順番をしっかり守ることです。実は、この順番がエネルギー消費の効率をUPさせる秘訣なの☆
筋トレが糖分だけを消費するのに対し、有酸素運動は糖分と脂肪を消費します。筋トレで体内の糖分を消費してから有酸素運動に切り替えることで、効率的に脂肪を消費してくれるというわけ。
ほそみんオススメの筋トレは…
- スクワット
- 腹筋
- 腕立て伏せ
の3つ。特にスクワットは、足回りの筋肉を鍛えることで引き締め効果も期待できます。

そして、オススメの有酸素運動は…
- 水泳
- ジョギング
- サイクリング
など。特に水泳は1時間あたりの消費カロリーが高く、約1,000kcalものエネルギーを必要とする運動です。プールに通う時間を確保できるという人は、ぜひ水泳をやってみることをオススメします!ウォーキングも有酸素運動としてはオススメですが、短期間ダイエットでは消費カロリーが高い上記の運動のほうがいいでしょう。
◎基本が重要!食事管理
ダイエットの基礎の基礎、食事管理です。ダイエットといえばカロリーを減らすことに注目してしまいがちですが、一番大切なのは栄養を摂ること!せっかく運動して痩せても、体を壊したら意味がありません。体の調子を整えるためには、栄養バランスの整った食事を心がけましょう。
なかでも、脂肪燃焼に効果のある食べ物を積極的に取り入れるのがオススメ。
- グレープフルーツ : 香り成分「ヌートカートン」に脂肪燃焼効果
- 唐辛子 : 辛み成分「カプサイシン」に脂肪燃焼効果
- コーヒー : 「カフェイン」に脂肪燃焼効果
栄養バランを整えつつ、1日の摂取カロリーを計算します。せっかく運動しても、食事の摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまったら努力が水の泡…(´Д`)1日を通して、口にしたものすべてのカロリーを計算しましょう。
摂取カロリー計算のコツ
- ネット情報を活用する
- ノートなどに記載する
- できるだけ自炊する
摂取カロリー計算のコツは、この3点。食材から外食のメニューに至るまで、今はネットで簡単にカロリーを調べることができます。無料で見られるページなどを積極的に活用しましょう!
また、食事内容やカロリーをノートなどに記載していくと、日々の食事が目に見えて食事管理がしやすくなるの。「昨日は野菜が少なかったから今日は多めに」「昨日・今日は鉄分を摂れていないかも」と、栄養バランス改善にもつながります。
自炊は、自分でイチから料理することでカロリー計算をしやすくなるのが一番のメリットです。使う食材や調味料すべてがハッキリしているので、外食よりも正しいカロリーを算出することができます。

何でも食べてOK☆8時間ダイエット
8時間ダイエットって、アナタは知ってる?ちょっと前に話題になったから、ダイエットに詳しい人はもしかしたら知ってるかもしれませんね。
8時間ダイエットっていうのは、1日の食事(朝食~夕食)を8時間以内におさめるダイエットのこと。実際の口コミでも、ルールが簡単で続けやすいダイエットと高評価なのだそう!
8時間ダイエットのルール
- 1日のうち食事をとれる時間は8時間だけ
- 残りの16時間は水だけで過ごす
- 何を食べてもOK
- 決まったスーパーフードから1日2種類を食べる
1日8時間の間しか食事をしてはいけないのに加え、残りの16時間は水だけで過ごす、というのも重要なポイント。食事時間帯を8時間に限定することで、あとの16時間は内臓をゆっくり休めることができるんです。その結果胃腸の調子が良くなり、基礎代謝の向上や便秘の解消につながるという結果に!水以外にカロリーのないお茶やコーヒーもOKですが、内臓に負担がかからないノンカフェインのものがベターです。
そしてダイエットなのに「何を食べてもOK」というのが、嬉しいポイントですね。8時間というと、だいたい2食になるのが平均的なようです。それにプラスして、以下のうち2種類のスーパーフードを食べるようにするとさらに効果アップ!
■1日のうちに必ず2種類食べるスーパーフード
- 卵
- 脂身の少ない肉
- 乳製品
- ナッツ類
- 大豆などの豆類
- ベリー系の果物
- 色の明るい果物
- 玄米などの穀物
- 葉物野菜
スーパーフードを食事に取り入れることで、好きなものを食べながら栄養バランスを整えることができるというわけなんです。1日2種類でいいというのも無理なく続けられるポイント♪
ここで、実際に8時間ダイエットを試してみた人の声も紹介します。

満腹感あり!おかゆダイエット
おかゆダイエットは、おかゆの低カロリーさを利用したダイエット方法です。おかゆは水を吸って膨らんでいるためお腹に溜まりやすく、ご飯より少ないお米の量で満腹感を得ることができます。簡単に言うと、病院食のようなものですね。
ご飯中盛り(150g)が252kcalなのに対し、5倍粥(全粥)は同量で107kcalと、かなりの低カロリーであることが分かりますね♪これ以上水の量を増やしてしまうと、お米の歯ごたえを感じにくくなり、満腹感を得にくくなってしまうのでオススメしません。
おかゆダイエットで痩せるメカニズムは、カロリーの効果だけではありません。おかゆを食べることで“消化・吸収・排泄”のサイクルがスムーズになり、腸内の環境が改善された結果代謝が上がって痩せやすくなるのだとか。
おかゆダイエットのルール
- 毎日「おかゆ」+「たんぱく質」のみとる
- 炭水化物(糖質)は努めて避ける
- 基本的には何回食べてもOK
- 水分はこまめに取る
おかゆといえば、ご飯の友(トッピング)が必須!お米を主に食べる分、トッピングは糖質の多い物は避け、肉や魚、卵、豆などたんぱく質のトッピングを一緒に食べるようにします。この組み合わせを、お腹が空いた時に自由に食べてOKです。好きな時に食べられるので、ダイエットにありがちな「我慢→ストレス→暴食」という失敗を防ぐ効果も。
また、水分の多いおかゆを食べていることから、食事以外の水分補給がおろそかになってしまいがち。食べ過ぎ防止や便秘解消促進のためにも、水分補給をこまめに行うように心がけましょう。
注意したいのが、おかゆダイエットを行う期間。長期間続けると体が慣れて効果が薄くなるので、長くても2週間にとどめておきましょう!
おかゆダイエットを実際に行った人の声をいくつか紹介します。
おかゆダイエットすげー効くわ…
— 杏樹 (@anjuxinsomnia) June 4, 2015
もう3キロ痩せた
職場でおかゆダイエット布教妖怪になってる☆〜(ゝ。∂)ここ最近で一番楽に痩せたからついダイエットなにやってるって話になるとゴリ押ししちゃうwww
— しまこ (@kg0404m) April 2, 2015
夜おかゆダイエットはじみたんだけど、野菜とたんぱく質のおかずを食べて最後におかゆなんだけど、割とおなかいっぱいで最後のおかゆがつらい。全体量を考えねば。おかゆだけだとさびしいから、おかずは欲しいの。
— ?とりもち? (@mmmmoimoi) August 7, 2014

すぐにでも2kg痩せたい人!
「1週間と言わずすぐに2kg落としたい!」というアナタ、けっこう無茶なことを言うわね…(汗)脂肪というよりは“体重を落とす”方法になっちゃうけど、できないことはないのよ!リスクが高い方法もあるから、心して挑戦してね。
とにかくストイック!水分抜きダイエット
水分抜きダイエットは、その名の通り身体中の水分を絶って短期間で体重を落とす方法。実際に、ボクサーが試合前に行っているのがこの減量法なんです。
水分抜きダイエットのメリットは、なんといっても即効性が高いこと。個人差はありますが、1~2kgはすぐ落とすことも可能!特に、普段水分を多くとっている人は効果が出やすい方法です。その分、きつくて長期間継続するのが難しい点がデメリットかな。
水分抜きダイエットのやり方は、とにかく水分をとらないこと!実は、全く水をとらないだけで1日2kgは痩せられると考えられるんです。
厚生労働省の調査によると、成人が1日に摂取する必要のある水分量は約2.5lと言われています。そのうち、尿などで排出される水分=約1.6l、呼吸や・汗で排出される水分=約0.9lという内訳です。これは生命の維持に必要とされている量で、毎日寝ていても消費します。とはいえ、食事から多少の水分を取ることを計算に入れると、飲み物を全く飲まない場合、1日2l強=2kg強減らすことができるというわけです。
このようにできるだけ水分をとらないように努力するだけでも体重は減りますが、運動して汗を流すとさらに水分を排出することができます。

◎ランニング
ランニングは非常に発汗量の多い運動のため、カロリー消費だけではなく発汗目的の運動としてもオススメです。1時間の運動で発汗する量は、多い人で1,000ml〜2,000ml以上とも言われています。
ランニングで体重を減らすコツ
- ランニング途中の水分はできるだけ控える
- 筋トレをランニング前に行う
- 運動前にグレープフルーツを摂取する
ランニング中はのどが乾きますが、水分補給をできるだけ抑えるようにしましょう。口の中を濡らすように、少しずつ水分補給するのがコツです。くれぐれも無理は禁物!
また、ランニング前に筋トレを行うと代謝が上がる効果が。脂肪燃焼効果も合わせて期待できるので、可能な限り「筋トレ+ランニング」をセットで行うのがオススメ。
グレープフルーツを摂取するのは、発汗を促すためです。味覚に促されて発汗することを“味覚性発汗”と呼び、酸味や辛みのあるものを食べることで発汗神経が刺激されるために起こります。運動前に単体で摂取できるものとしては、グレープフルーツがオススメ!
◎サウナ
とにかく大量に汗をかくといえば、なんといってもサウナが効果的。サウナの平均温度は約90~100℃で、驚くほどどっと汗をかくことができるの。1度のサウナでかく汗の量は、300~400mlほどなのだとか。運動しないでこんなに汗をかけるなんてすごいですよね!スポーツクラブやスーパー銭湯など、サウナ設備のある近場の施設を探してみましょう。
サウナに長時間入るのが苦手な人は、出た後にベンチなどで一旦休憩するのがオススメ。出た後も、余熱でさらに発汗効果が期待できます。一気に体を冷やすと汗が止まってしまうので、水風呂や冷たいシャワーを浴びるのは少し我慢しましょう。
◎半身浴
家で手軽にできる発汗方法といえば、半身浴が有名よね。近くにサウナがない、暑すぎるのが苦手という人にぜひオススメの方法です!
■半身浴のやり方
- 一旦汗が出るまでは肩まで浸かる(鼻の頭などに汗をかくまで)
- 半身浴に切り替える(みぞおちが浸かる程度)
- 39~41度位の温度で20分以上は入る
温度が低いと効果が半減してしまうので、39~41度位の水温を保つように気を付けましょう。体が温まって体内の血流がしっかり循環するのには少し時間がかかるため、最低でも20分は浸かってください。

水分抜きダイエットで気を付けて欲しいのが、やりすぎて体を壊してしまうこと。あまりに多量の水分を失うと、以下のような症状が出てくるとされています。
■失った水分量と症状
- 体内の水分のうち5% : 喉がカラカラに乾き、脱水症状が現れる
- 体内の水分のうち10% : 筋肉が痙攣する
- 体内の水分のうち20% : 死に至る可能性あり
水分は、体にとってなくてはならないもの。あまりに大量の水分を失うと、すぐさま命に関わります。体重を減らしたいといっても、体を壊してしまっては何にもなりません。無理のない範囲で、まずは摂取する水分量を減らすところから始めてみましょう。
お腹スッキリ!便秘改善ダイエット
これから紹介する便秘改善ダイエット。「なかなかお通じがこない…」と、便秘に悩んでいるアナタには効果的な方法!体内に溜まった便を出してしまうことで、体重を減らす方法です。便秘の人の腸内には1kg〜2kgもの排出されない便があるのだとか。単純に考えて、それをキレイさっぱり出してしまえば、体重を減らすことが可能ですね。
便秘といっても、馬鹿にはできません。アメリカで実際にあった例だと、便秘が理由で亡くなった方は6.7kgもの大量の便が腸内に残されていたそうです。
また、便秘からくる体調不良や肌荒れなどに苦しんでいる人も多いのでは?便秘解消ダイエットには、単純に早く体重が落ちるだけではなく、健康や美容といった嬉しい効果もあるんです☆
では、便秘を解消するにはどうしたらいいんでしょうか?
◎下剤を飲む方法
下剤を飲んで強制的に便を排出する方法です。誰でもできる手軽な方法である反面、強制的な分デメリットも伴います。
下剤を飲むメリット
- 簡単に便を排出できる ※重度の場合を除く
- 腸内のものを強制的に排出させる
- 栄養が十分に吸収されないので痩せる
下剤を飲むことのメリットは、簡単かつ強制的に結果を出すことができる点。栄養が吸収される前に便を排出してしまうので、食べたものの栄養やカロリーも実質的に少なくなります。薬さえ飲めばOKなので、面倒くさがりの人は続けやすそうね!
下剤を飲むデメリット
- 継続して行うと、腸本来の機能が低下する
- 腸への刺激からくる副作用がある
便は、本来であれば腸が自力で排出するもの。下剤を続けて使うことにより、腸が怠けて本来の機能が弱まってしまうんです!そして「便が出ない→下剤を服用→腸の機能が弱まる」という悪循環に陥る可能性も…。こうして下剤なしでは便が排出できなくなる下剤依存症は、とても危険な状態よ!
下剤で腸に刺激を与えることで、以下のような副作用が現れることも。
■下剤の副作用
- 腹痛
- 吐き気
- 食欲不振

◎エクササイズで腸を刺激する方法
腸に刺激を与えるエクササイズを行うことで、腸の動きや便通を促すことができます。
■腸刺激エクササイズ
直接腸に刺激を与えるエクササイズです。
- 空間ができて捻じれやすいお腹の左上部分(左の助骨の下)
- 栄養吸収のため、便が長く留まりやすい部分(右下の腰骨付近)
- 1と2の部位を指でしっかりつかみ、揉み込みながら腰をぐるぐると回す
- 5回~10回ほど目安に実施する
■おなか刺激エクササイズ
- 仰向けに寝て、息を吐きながら右膝を両手で抱える
- 息を吐きながら、左膝を両手で抱える
- 1、2を各3回ほど交互に繰り返す

◎朝コップ1杯の水を飲む
朝食を食べる前に、朝コップ1杯の水を飲むことで、空の胃に水が溜まって腸を刺激し、活発に動いてくれるんです。コツは、コップ1杯の水を一気に飲み切ること。少しずつチビチビ飲むより効果が現れやすくなるのだそう。
実際にやってみた人も、かなり効果を実感しているみたいで…
便秘ぎみだったけど、ようやく腸が動きだした。「朝コップ一杯の水を一度に飲む」が一番わかりやすく効いたかも
— cozyoko (@cozyoko) February 26, 2015

◎便秘解消効果の高い食事をとる
食事の内容を見直すことで、腸の調子を整えて排便を促すのも一つの方法です!
■便秘解消にオススメの食べ物
- リンゴ(アップルペクチンが豊富)
- 乳製品
- オリーブオイル
リンゴに含まれる「アップルペクチン」は水溶性食物繊維で、整腸効果があることで知られています。その効果は、サプリになって売られているほど!リンゴの実より皮に豊富に含まれているため、表面をよく洗って皮ごと食べるのがオススメです。
ヨーグルトやチーズ等の乳製品には、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整える効果が。リンゴと一緒に食べても相性が良さそうね!
オリーブオイルには、腸のぜん動運動を促進する効果があると言われています。少量だと胃で吸収されてしまうのだけど、まとまった量を摂取することで小腸に溜まり、潤滑油のような働きをしてくれるのだそう。大さじ1くらいの量を、ぜん動運動が最も活発になる朝食時に摂取するのがオススメです。サラダにかけたり、お味噌汁やジュースに入れてもOK!
さらに頭に入れておいて欲しいのは、本来便秘には様々な理由があるということ。
■ 便秘の様々な種類
- 弛緩性便秘 : 筋力の低下、腸の弛緩、水分不足など
- 痙攣性便秘 : ストレスによる自律神経の乱れ
- 直腸性便秘 : 肛門の機能低下
- 食事性便秘 : 食物繊維・食事量の不足
どのような原因で便通が滞っているのかは人それぞれなので、今回紹介した方法で便秘が解消しないこともあります。

【1週間で3kg以上】本気で痩せる決意が必要!
1週間で3kg以上痩せたいという人は、覚悟が必要です。これまで紹介してきた方法よりも大変かもしれないけど、そうじゃないと3kgなんて落とせないわ!心して挑戦してくださいね。
サヨナラお米!炭水化物抜きダイエット
近年よく耳にする炭水化物抜きダイエットだけど、その即効性にも定評が!炭水化物が大好きな身としてはその大変さも分かるけど、体重を落としたい人はぜひ挑戦してみてね。
炭水化物抜きダイエットってどんなダイエットなの?
名前の通り、食事の中から炭水化物を抜くだけのダイエットです。1食だけ抜くって方法もあるけど、3kg痩せたければ3食抜いて!1週間に3kgは簡単じゃないのよ…。
炭水化物抜きダイエットには様々な呼び方があって、
- 低糖質ダイエット
- アトキンスダイエット
- ローカーボダイエット
などと呼ばれています。
細かい部分は違うけど、原理は基本的に同じ。要は、炭水化物を抜くことで体にエネルギー切れを起こさせ、脂肪などを分解してエネルギーに変えるというダイエットです!
炭水化物抜きダイエットの方法
「炭水化物を全く摂らない!」っていうのはさすがに難しいので、1週間ほど炭水化物の多い食事をとらないことを心がけましょう。炭水化物以外なら、何を食べても大丈夫!でも、食べ過ぎにはくれぐれも注意してね。以下のような炭水化物の多い食品は、完全にカットしましょう。
■炭水化物の多い食品
- 白米
- パン
- そば
- うどん
- コーンフレーク
- 芋類
炭水化物抜きダイエットの注意点
炭水化物の摂取量を減らすと、体に様々な症状が起きてきます。そうした面に注意して、体の調子を見ながら炭水化物ダイエットを進めて行きましょう。
炭水化物を摂らないと・・・
- 脳が栄養不足になり集中力が続かなくなる
- 肝臓内の糖質が使われて肝機能が低下する
- 体内たんぱく質が分解されて疲労がたまりやすくなる
これらのような体の不調を感じたら、炭水化物の摂取量を少し増やしてみましょう。

寝るだけで痩せる?!オーバーナイトダイエット
オーバーナイトダイエットとは、寝るだけで痩せられるという夢のようなダイエット方法です。アメリカのボストン・メディカル・センターに勤務するキャロライン・アポヴィアン医師によって考案されたメソッドなのだとか。寝るだけで痩せる…なんて、嘘のようなダイエット方法だけど、そのメカニズムをしっかり理解しておきましょう。
オーバーナイトダイエットの方法
「寝るだけで痩せる」と言えども、本当に寝ているだけで痩せるわけではありません(期待させちゃってたらごめんなさい!)。以下のルールに従ってダイエットを進めてくださいね♪
オーバーナイトダイエットのルール
- 1日8時間の睡眠をとる
- 1週間を1サイクルとして、1日だけ3食スムージーをとる
- それ以外の日は、栄養バランスを考えて食事をとる

お気づきのように、このダイエットで一番大事なのはスムージーの日!というわけで、スムージーをどう作ったらいいのか、そのルールも頭に入れておいて。
■スムージーのルール
- フルーツは2種類まで、野菜は3種類入れる
- プロテインパウダー(30g)を入れる
- 次のうちどれかを加える
- スキムミルク(120ml)
- ココナッツウォーター(120ml)
- 低カロリー無糖のココナッツミルク(50ml)
- 低カロリー無糖のフルーツジュース(50ml)
- 次のうちどれかを2種類加える(小さじ1杯)
- チョコレートシロップ
- カカオパウダー
- コーヒーシロップ
- ラムシロップ
- シナモン
「こんなにたくさん材料がいるの?」と思うかもしれないけど、いきなり全部そろえる必要はないわ。続けられそうだと思ったら、少しずつ揃えていけばOK!普段自炊をしない、材料を余らせちゃいそうで心配、っていう人は、市販のスムージーを使うのも一つの手ね。というわけで、オススメのスムージーをご紹介♪
◎ほそみんのオススメスムージー
(1)Natural Healthy Standard
楽天総合ランキングNo.1に輝いた大人気のスムージー。約200種類の厳選した食物酵素に、ミネラルや各種ビタミンが配合されています。フレーバーも豊富で、マンゴー、はちみつレモン、豆乳抹茶、ピーチ、アセロラ、アサイーバナナ、アサイーベリーと驚きの7種類!
実際に飲んだ人の口コミも紹介しますね。
- ジュースみたい5/540代女性粉末状になっていて、 添付スプーンですりきり2杯を専用シェーカーに入れ、 お水を加えて、シェイクするだけ。 お野菜やミキサーを使わなくて良いので、お手軽です。 (中略) 私のお気に入りの飲み方は、牛乳に混ぜて飲むこと。 もうこれは美味しいジュース以外の何物でもありません。

- お肌の調子がよくなった!5/520代女性これは本当にいい! 今まで色々なサプリなど飲んでいましたが実感が続いたのは初めてです。 これを飲み初めてから肌の調子が今までにないほどいいです。お通じも良好です。

ミネラル酵素スムージー 200g 2,458円(税抜):1回分6g(約23~24kcal)
Natural Healthy Standard ミネラル酵素スムージー
(2)グリーンベリースムージーダイエット
トロリと濃厚で満腹感を感じやすいスムージーです。甘酸っぱいベリー味で、野菜嫌いの人でもゴクゴク飲めちゃうと好評なのだとか!空腹感が心配という人にオススメのスムージーです。160種類もの原料から抽出した酵素の働きでキレイに痩せられます。
野菜が入ったグリーンベリースムージーだと、フレーバーはミックスベリーかトロピカルマンゴーの2種類。
実際に飲んでみた人の口コミも紹介します。
- 腹持ちがいい4.3/530代女性青汁っぽい味を想像してましたが、美味しい!ベリー風味で飲みやすく、美味しい。 作るのも簡単で水を200ml入れてシェイクするだけ トロトロのスムージーの出来上がり♪ずぼらな私にもできる(^^;) 水の代わりに豆乳を入れても美味しかったです。腹持ちもいいような気がする。 ダイエット効果はまだ実感ないけれど1番の効果は、びっくりするほどお通じが良くなりました!

- 作りやすくて美味しい4.3/540代女性意外だね。まったく青臭さなし!完全ベリー味でした。 粉末はグリーン色。シェイカーに水と混ぜるけれどしっかりと水に溶けるのがいいですね。ダマにもなりにくい。 たった一杯で腹持ちもいいので忙しい朝にはかなり重宝します。これは美味しい!!

グリーンベリースムージーダイエット 300g 2,700円(税抜):1回分約20g(78kcal)
(3)グラマラスリム・スムージー
「グラマラスに痩せる」というキャッチコピーで、バストを残したまま痩せるというスムージー。コラーゲンやプラセンタをはじめとした美容成分のほか、218種類の酵素や11種類のビタミン・ミネラルが配合されています。フレーバーは、トロピカルマンゴー、ミックスベリー、シトラスレモンの2種類。
実際飲んでみた人の口コミも紹介します。
- 牛乳と合う☆5/540代女性封を開けると、見事な緑色。青汁とフルーツがミックスしたような甘い香りです。私のお薦めは、低脂肪乳でシェイクして飲むこと。水で作ると、甘酸っぱくて爽やかなんですが、私的には酸っぱさが強く感じすぎました。でも低脂肪乳で作ると、酸っぱさが抑えられて、とても美味しいマンゴーシェイクみたいになるんです!一度飲んだら病みつきに(笑)

- こんなに美味しくていいの!?5/540代女性私は豆乳で作っていますが、正直、こんなに美味しくていいの!?って思うくらい美味★★★ 豆乳とトロピカルマンゴーのコラボレーションって、マイルドでしっかり濃い目のお味で「おかわり!」したいくらいです。(笑) 青汁も配合されていますが、全く気になりません。(入っているのかも分からない) 一食置き換えのポイントとしては、作ってから(シェイクしてから)数分置くとトロミがUPして飲みごたえもUP! 空腹感ゼロで美味しく、しかも、グラマラスにダイエットできるなんて「ピタヤと青汁のグラマラススリム・スムージー」って最高♪

グラマラスリム・スムージー 200g5,780円(税込):1回分6~10g(30kcal)

安全でオススメ!燃焼スープダイエット
燃焼スープダイエットは、もともとは心臓外科手術を予定している患者さんが安全で急速に体重を落とすための減量方法だったそう。実際はどこが発祥かは分からないんだけど、口コミで広まって流行したダイエットです♪
燃焼スープダイエットの方法
燃焼スープダイエットは、1週間で完結するダイエット。日によって食べていいもののメニューなどは決まってるんだけど、脂肪燃焼スープは毎日飲むことになっています。まずは、1週間を通じての共通のルールを紹介していきますね。
燃焼スープダイエットのルール
- お酒、甘味料は禁止
- 夕食は必ずスープを1杯以上食べる
- 1週間欠かさずに食べ続ける
- スープをお腹いっぱい食べる
- スープは好きな時に何杯でも飲んでOK
このダイエットがヒットした要因は、やり方が簡単でお腹いっぱい食べられるという点にあるみたい。お酒や甘い物は我慢しなきゃいけないけど、スープであればいつでも・何杯でも食べ放題!ダイエット中の空腹感が我慢できないという人にはぴったりの方法ですね♪
◎脂肪燃焼スープのレシピ
【材料】
- 玉ねぎ 3玉
- キャベツ 1/2玉
- ピーマン 1個
- セロリ 1/2~1本
- ホールトマトの缶詰 1缶
- 固形チキンコンソメ 1個
- 塩
- こしょう
- 好みのスパイスなど
【作り方】
- 野菜を食べやすい大きさに切る
- 鍋に1の野菜とホールトマトの缶詰、固形チキンコンソメを入れ、野菜がひたひたになるくらいの水を加えて火にかけ、煮込む。
- 水が減ったら足しつつ、野菜が柔らかくなったら火を止める。
- 塩、こしょうで味を調える。お好みのスパイスや生姜などの薬味、カレーパウダー等を加えてもOK♪

脂肪燃焼スープダイエット、1週間のメニュー
脂肪燃焼スープダイエットの1週間のメニュー例を紹介します。1週間を通じて脂肪燃焼スープを飲む点は共通していますが、日によって食べる物が変わってきます。ダイエット中は、このようなメニュー・スケジュールに沿って食事を行うようにしてみてね☆
【1日目】
●スープ・フルーツの日
脂肪燃焼スープとフルーツのみを食べます。フルーツは、バナナ以外であれば何を食べてもOK。水分は、水or100パーセントの果汁ジュースに。
【2日目】
●スープ・野菜の日
脂肪燃焼スープと野菜のみを食べます。豆やスイートコーン以外の野菜を、油を使わずに食べましょう。
【3日目】
●スープ・フルーツ・野菜の日
脂肪燃焼スープとフルーツ、野菜を食べます。上記の「燃焼スープダイエットのルール」を守れば好きなだけ食べてOK。
【4日目】
●スープ・バナナ・スキムミルクの日
脂肪燃焼スープに加え、バナナ3本と水に溶かしたスキムミルク500mlを食べます。これ以外にも、水を多めに飲むように心がけましょう。
【5日目】
●スープ・肉・トマトの日
脂肪燃焼スープとお肉、トマトを食べます。お肉は350〜700g程度の赤身(牛・鶏・魚でも可)、トマトは6個までに抑えましょう。食べ物のみでお腹いっぱいにせず、スープは最低1杯飲むようにします。
【6日目】
●スープ・牛・野菜の日
脂肪燃焼スープと牛肉、野菜を食べます。牛肉は好きなだけ食べてOK!スープは最低1杯飲みましょう。
【7日目】
●玄米・野菜・フルーツジュースの日
玄米、野菜、フルーツジュースを一通りすべて食べます。この日も、最低1杯はスープを飲みましょう。
脂肪燃焼スープダイエット、実際に試した人はどうだったのでしょうか?
脂肪燃焼スープ4日目!
— kasumi (@13tama328) October 26, 2016
スープとスキムミルクとバナナの日?
今日が1番キツイけど頑張ろ^ – ^
途中経過1.5キロ痩せた^ – ^
脂肪燃焼スープダイエット7日間やって4キロ痩せたぜw
— 396 (@maikuro_) September 27, 2016

【1週間で5キロ以上】逆境を楽しむ位の気持ちが必要!
1週間に5kg減らすのは、はっきり言って普通じゃないペースです!身体的にも、精神的にも相当な我慢をする覚悟を持って挑まないとダメ。それでもいいなら、覚悟して試してみてね!
リンゴ好きでもキツイ?リンゴダイエット
1980年代に流行したリンゴダイエット。こういう単品系ダイエットは最近メジャーではなくなってしまったけど、減量効果はバッチリあるの!
リンゴダイエットって何?
リンゴダイエットは、朝昼晩すべての食事をリンゴにするダイエット方法。減量効果は高いんだけど、精神的にかなりキツイので評判はイマイチ…。確かに、リンゴってそんなに何個も食べられないわよね…。
ダイエットの期間中は、リンゴ以外の食べ物を口にしたくて死にそうになるんだとか…!?だから、ダイエット後にドカ食いしちゃう人もたくさんいるみたい。他のダイエットに比べると、リバウンドの発生率が高いダイエットです。
リンゴダイエットの方法
次の通り、1週間ひたすらリンゴだけを食べればOK!今回紹介するダイエットの中でも一番簡単なルールなんじゃないかな?
リンゴダイエットのルール
- ひたすら1週間りんごのみを食べる
- 焼いたりしてもいいが過度の味付けは厳禁
- 何個食べてもOK
実際やってみた人の声も紹介します!
リンゴダイエットなう。リンゴあんまり好きやないとつらい。丸々1個がこんなに、苦しいなんて(°_°)
— わんたりん2 (@wantarinpuu) December 14, 2015
リンゴダイエットして結構 痩せたけど1ヶ月ぐらいリンゴ見るたびに気持ち悪くなった (笑)
— 、 (@beauty_12xx) March 31, 2016
今でもリンゴを自分から食べることはなくなったな (笑)

忍耐あるのみ!ファスティング(断食)ダイエット
ついに登場しました!(笑)ファスティング(断食)ダイエット!1週間に5kg落とすには、ここまでやらないとダメかも…。相当お急ぎの人、頑張ってみちゃう?!
ファスティング(断食)ってどういうもの?
まずはファスティングダイエットの説明から。ファスティングは、体重を減らすだけが目的ではありません。体重が減るほか、体内環境のリセットやデトックス効果、脂肪燃焼効果などが期待できるんです。
人によって身体の状態は様々だし、どこまで厳格にファスティングを行いたいのかもまちまちですよね。ファスティングは、自分に合った日数を設定して断食していきます。自分だけで続けられるか不安な人は、宿泊施設で生活しながら断食を行える「断食道場」に参加するのもオススメ。
断食といったら厳しいイメージがあるけど、実際行うと…やっぱり辛いもの(ノ∀`) 固形の食べ物は一切口にできないので、相当キツイのを理解しておいて!
ファスティング(断食)ダイエットの方法
ファスティングは、準備期間・断食期間・回復期の3つの期間に分かれています。体にかかる負担を減らすために必要な3ステップなので、いきなり断食を始めたり、断食後に急に普通の食生活に戻したり…といったことは厳禁です!
■【準備期間】前日1~3日
ファスティングのための準備期間です。お肉、魚などを2日前から絶っておきます。
■【断食期間】約6日間
この期間は、酵素ドリンクと水以外摂取禁止です。ノンカロリーでも、カフェインの強いコーヒーやお茶は飲まないようにしましょう。

◎ほそみんのオススメ酵素ドリンク
(1)ベルタ酵素
165種類の酵素を配合した酵素ドリンク。ヒアルロン酸・プラセンタ・ザクロ等の美容成分が加えられているなど、女性の声を取り入れられているのが嬉しい商品です。ピーチ味で美味しく飲める点も好評です♪
実際に試してみた人の口コミも紹介します!
- いくらでも飲める5/530代女性ピーチ味でとってもおいしいです!美味しくないと飲むのに意気込んでしまって続かないけれど、このベルタ酵素はものすごくおいしくてどれだけでも飲めてしまうほど。 原液のままでも充分美味しいけれど、お腹の満足感を得るために、お水で割ったり炭酸で割ったりして楽しみながらいただいています。 脂質ゼロというのもダイエット中には魅力的です。飲み始めてから、お肌の調子も良くなったように感じます。美白効果も感じられるし、くすみも薄くなってきた事を実感!

ベルタ酵素ドリンク 710ml 5,080円(税込):1回分30~60ml
(2)お嬢様酵素
64種類の野草原料、22種類の野菜・果物から超濃縮抽出して作られた酵素ドリンク。フルーティーな味わいで飲みやすく、美味しくキレイになれると人気の商品です。
実際に試してみた人の口コミを紹介します!
- お通じが一気に…!4.3/530代女性他の酵素では全く痩せませんでしたが、私はお嬢様酵素でファスティングした1日目から滝のようにお通じがあり(笑)3日目には2キロ以上痩せてました!目標の3キロ痩せには届きませんでしたが、ファスティング中は6回に分けて酵素を飲んでいたのでそこまで空腹も感じなかったです。 産後痩せられなかった自分も見事お腹がぺったんこ!これからもダイエットでお世話になりたいと思います!

お嬢様酵素 720ml 4,750円:1回分30~60ml
(3)優光泉
厳選した九州産の野菜を使って作られた、完全無添加の酵素ドリンク。ファスティングのプロが開発したとあって、信頼できる商品です。スッキリした飲み口なので、断食中でも甘い後味が残りません☆フレーバーはスタンダード、梅の2種類があります!
実際に試してみた方の口コミもご紹介します!
- 断食中でもお腹が空かない5/530代女性本当に液体で空腹感なんぞ紛れるのか?と疑ってましたが、紛れますw不思議なぐらいお腹空きません。 (中略) お試し2本セット(スタンダード味と梅味)を購入したんですが、私は梅味が好み。 どちらも発酵臭(いわゆる漬け物臭)がしますが、飲むと甘いです。梅味のほうが多少甘さ控えめかな?といった感じ。

優光泉 550ml2本セット 7,992円(税込):1回20ml
■【回復期】約5日間
断食で敏感になった内臓を、少しずつ元の食生活に戻していきます。色々食べたい物もあるかとは思うけど、もうしばらく我慢が必要!
回復期にやってはいけないこと
- 刺激の強い食べ物
- 満腹になるまで食べる
- 激しい運動
- 高温・長時間のお風呂
水や酵素ドリンクのみで過ごしてきた断食の後は、内臓に負担のかからない食事から始めていきましょう。辛いものなど刺激の強い食べ物は避けつつ、お腹いっぱいになる一歩手前で食事を終えるように!欲望に負けてしまうと、後で体調が悪くなって泣きを見るのは自分です…(・ω・、)

知っておこう!1週間ダイエットのリスク
ここまで紹介してきた1週間ダイエットだけど、急激なダイエットにはしっぺ返しがつきもの。体重が落ちるのと引き換えに、色々なリスクがあることも覚えておいてね。
普段の生活に支障が出る
まとまった長期休みでもない限り、ダイエットは日常生活と並行して行うことになります。きつめな1週間ダイエットの場合負担も大きいため、仕事や学校などの日常生活との両立は難しいんです!
■1週間ダイエットで生じる負担
- 体調不良 : 貧血など
- 精神的苦痛 : イライラ、食欲との葛藤
- 時間を取られる : 運動、調理、カロリー計算など
- 飲み会など、人と食事ができない
長期間のダイエットでは、ストレスの溜まらない範囲で息抜きをしたり、飲み会等でカロリーを摂りすぎても後から調整が可能です。しかし、短期間で結果を出さなければならない1週間ダイエットの場合はそうはいかないですよね。

見た目は酷くなる…
短期的に集中して体を酷使する1週間ダイエットでは、必ずしも綺麗になれるとは限りません。体重が落ちる分細くはなるけど、見た目が綺麗になるかは別の問題。
■短期間ダイエット後の美容的デメリット
- 筋肉が落ち、やつれた感じになってしまう
- お肌のコンディションが最悪(肌荒れ、乾燥、吹き出物)
- 髪の毛がパサパサ
急激に摂取カロリーを減らした場合、脂肪ではなく筋肉が落ちてしまうことが多いの。そういう痩せ方をすると、引き締まったボディラインは手に入らないんです…(´Д`)
たんぱく質やビタミンなどの栄養が不足するとお肌や髪の毛に栄養が行き渡らないから、コンディションも悪化するの。

ダイエット後リバウンドの確率が高い
目標体重を達成しても、ダイエット後にリバウンドで体重が増えてしまった経験がある人、多いんじゃないかな?かくいう私もその一人なんだけど…(笑)
リバウンドは、体重が減ることで「もしかしたら、飢え死にする?」と体が脂肪を溜めこもうとする反応によって起こるもの。だから、短期できついダイエットほどリバウンドの確率が高いの!

【優先度別】本気で痩せたいなら!
結局、綺麗に確実に痩せたいのであれば、ダイエット方法は自ずと限られてくるんですね。キレイな痩せ方ができるか、ダイエット後にリバウンドしないか…などなど色々考えて、総合的にオススメできるダイエット方法を紹介します♪
本気で痩せたいのであれば、これから紹介する方法をダイエットにぜひ取り入れてね!
1. 「エステ」で綺麗に確実に♪
エステは、美容とダイエットを両立できる唯一の方法。確実に痩せることができるので、本気で痩せたいのであればエステに通うのがオススメです。
エステのメリット
- 確実に痩せることが可能
- 無理なく、綺麗な痩せ方をすることができる
- むくみ、セルライトなど特殊な症状も改善できる
- プロにダイエットプランを立ててもらえる

2. 「サプリ」は美の心強い味方♪
栄養バランスの整った食事を摂るのがベストだけど、ダイエット中はそうもいきません。減量中に不足しがちな栄養を補うには、専用のサプリメントが一番です!厳しいダイエットを支える補助的役割として、サプリメントを取り入れてみましょう☆
サプリのメリット
- カロリーが低く、厳しいダイエット中でも飲める
- ダイエット効果が期待できるサプリメントもある
- 含まれる栄養素などが確実に分かる

3. 「運動」でエネルギーを使おう♪
運動は、カロリーを消費する最も確実な方法です。痩せたい人、細くしたい特定のパーツがある人は、ぜひぜひ運動をしましょう!自分にどんな運動が必要なのかもじっくり検討してみてね。
■ダイエットに取り入れたい運動
- 筋トレ : 体の引き締め、代謝UPに
- 有酸素運動 : 脂肪燃焼に
- HIITトレーニング : 無酸素運動、有酸素運動の組み合わせで脂肪を燃やす

4. ガンコなむくみに「マッサージ」
むくみやセルライトを解消するためには、マッサージが効果的!腕を磨いておうちで頑張るのもいいけど、確実な効果を期待するんだったらお店でしてもらうのが一番!プロの本格的な施術は、なかなか素人には超えられないものがあるんです。
マッサージのメリット
- 食事制限や運動では対処できない症状に効く
- 入浴中やくつろぎ中など、空き時間に行える
- 気になる部分をピンポイントにケアできる

1週間ダイエットはやりすぎない範囲で!
1週間ダイエットは、体に負担がかかる点がどうしてもネックになってしまいます。でも、1週間で1~2kg程度の無理のない目標を立てて行うのはほそみんも賛成☆長期間ダイエットはどうしてもダレてしまいがちだから、なかなかダイエットが続かないという人は、期間を区切ってダイエットを行ってみるのも一つの方法です!
今回紹介したダイエットを実践してみる際には、体にかかる負担やリスクを考慮したうえで、体調第一でダイエットを行ってくださいね☆