目次
モデル芸能人が挑戦したハイヒールダイエットとは?

ハイヒールでどのように筋肉が鍛えられて足がすらっとなるのでしょうか。細いかかとで全体重を支えてくれるハイヒールは長時間履いていると足はもちろん腰も痛くなることも多いですよね。ハイヒールは先端が細めのスタイルが多いから、靴擦れも起こりやすくて足にはマイナスなイメージ。でもここでハイヒールでダイエットができるメリットをお伝えして、その正しい方法やハイヒールの選び方などをたっぷりお伝えしちゃいます。また実際試した人の口コミでスリムなカモシカの足を目指しましょうね!

ハイヒールのダイエット効果
そもそもハイヒールでどうしてダイエットができるのか、ここでそのメカニズムを簡単に説明しますね。無理な筋肉がついちゃうのでは?と不安になっている方もこれから読み続けて、正しいハイヒールダイエット法でスリムな足を目指してください!
普段使わない筋肉を鍛えられる
普段かかとの低いパンプスやスニーカーなど地面につけて履く靴は、コンフォートで長時間履いていても疲れないもの。それはつま先にゆとりがあったり、かかとが低いことから腰や足に無理をかけないからなのよね。ハイヒールの場合、グッとかかとが持ち上げられて足が疲れやすいけれど、ぺったんこシューズと比べると足の筋肉が使われるわけ。そのため筋肉が程よく鍛えられてキュッと引き締まったスリムな足にしてくれるのです。確かにハイヒールを履いている女性のふくらはぎを見ると、筋肉がいかにもリフトアップされて浮き上がって見えますよね。このように毎日ハイヒールを履くと筋トレ代わりとしての運動も同時にできるのです♪
筋肉がついて体の代謝が上がる
筋肉が増えるということは基礎代謝量が上がるので、ダイエット効果も期待できるのですよ。基礎新陳代謝量は人間が呼吸をしたり内臓を機能させるために最低限必要とするエネルギー。そのため筋肉を鍛えればそれだけ特別な運動や食事制限をしなくても自然にダイエットができるのよね。あの人はたくさん食べても太らないというときは、きっと筋肉が鍛えられていると思います。筋肉をつけるとムキムキになって女性らしさがなくなるということは決してありません。筋肉を鍛えて基礎代謝量を増やすことはマッチョマンになるということではなく、あくまでも自然なダイエットに繋げることができるということです。太りやすい、ふくらはぎがプヨプヨ!大根足!など、足の筋肉の衰えをシャキッと鍛えて、太りにくい体になりたいアナタにオススメのダイエット法なのよ♪
ハイヒールダイエットの正しいやり方
う〜ん、ハイヒールダイエットなら頑張れそう!と早速意欲を燃やしている方、ちょっと待って!ハイヒールでダイエットをする時には、ちょっとした注意点を守って行うことが大切よりか。そうでもしないと綺麗に筋肉が鍛えられないからせっかく行っても期待通りに行かないこともあるのよ。ここでハイヒールダイエットの注意点をチェックしましょうね!
自分に合った高さのハイヒールを選ぶ
皆さんはハイヒールを選ぶ時、 どんなポイントを重視していますか?デザイン、カラーなど見た目がおしゃれ!というハイヒールにはやっぱり注目してしまいますよね。しかしハイヒールダイエットでは、自分に合った高さのハイヒールを選ぶことが大切です。目安としては、ハイヒールを履いて少し歩いて見てつま先がしっかり地面について歩けているならその高さが理想的ということになります。
かかとの脱げないハイヒールを履く
自分のサイズに合わせた靴を履くのはハイヒール以外のシューズにも言えることです。靴によって同じサイズでも製法が異なるので、かかとが抜けてしまうことはよくありますよね。一流ブランドでもこのような場合がよく起こるので、セールなどでオンラインで衝動買いする時は要注意です。かかとが脱げると歩きづらくなり正しい歩行ができなくなります。また余計な筋肉を使ってしまうため美しい脚がゲットできません。もちろん、パコパコと足音を出しては周囲にも変に見られますし、階段昇降などとても危険です。ショップでは必ず試して、ハイヒールが程よくかかとにフィットして脱げない、締め付けないコンフォートなものを選ぶようにしましょうね♪
痩せる歩き方で歩く
ハイヒールを履き慣れていないとカクッと足首がおぼつかなくなり、ぎこちない歩き方で余計な筋肉を使ってしまってはいびつなふくらはぎになってしまいます。そこでハイヒールを履いた時には、足全体の重心を両足の親指のつけ根と足の内側に置くようにして歩くのが基本です。さらに詳しいステップをここでチェック♪
- 歩き出す足の膝を伸ばしながらかかとをけり、かかとが常に後ろ足のつま先と一直線上に並ぶように歩く
- 重心はあくまでも前足にかけ、そして足の内側に置きながら歩く
- 足が着地するときは、かかとで着地をしながらつま先に向けて重心をかけるようにする

アフターケアも必須
いくら自分に合ったハイヒールでも長時間履いていると血行が悪くなってしまうもの。そこでハイヒールを脱いだ後には軽くふくらはぎをさすって筋肉を和らげてあげましょう。せっかくスリムな足になっても、血流がよくないと筋肉が硬直してしまったりむくみが起こってしまい足を美しく見せることができません。そこで足の裏や付け根、膝裏などのリンパを足の下からゆっくりマッサージして筋肉をほぐすことが大切なのです。
ヒールの高さを変えるとより効果的?!
いきなり細く高いかかとのハイヒールを履くと、足が疲れてしまって外反母趾やマメになることもあります。ハイヒールでダイエット効果をあげるには、自分に合った高さのヒールを選ぶことがポイントですが、高さの異なったヒールを交互に履き替えると足のあらゆる筋肉が程よく鍛えられ、バランスの良い足に整えることができますよ♪
実際のダイエット効果は?口コミを調査
すでにハイヒールダイエットを行った方の口コミをチェックしてみましょうね。実際どのくらい効果があったのか、即効性はあるのかなどこれからトライしようとする方にとっては色々疑問があるもの。またマイナス的な結果などもリアルなコメントからレッスンしてハイヒールダイエットを成功させましょうね!
痩せる!
ハイヒールダイエットしだして
— えむ(ФωФ) (@L_JDABC) May 15, 2016
5日目の朝ですが
今朝で体重1.5㎏減った!笑
すげぇぞハイヒールww
しかもそのうち2日は
お酒飲んでるからねー
おやつも食べてるし…(((^_^;)
食べたら動く、
それだけでちゃんと痩せるのね。笑
今日もお昼休みに歩くぞ~♡
脚の筋肉だけでもしっかり鍛えることで基礎代謝を高めることができ、健康的なダイエットができます。しっかり食べながら太りにくい体に整えましょうね!
アリアナもやってるというハイヒールダイエット実践してるけどこれはいける、痩せる。しかし通りすがりの小さめの男性の背を抜かしてしまうとなんだかすごく申し訳ない。彼女連れだと本当に申し訳ないごめんなさい
— うい (@takapiro_s3160) January 2, 2017
決して簡単でないハイヒールダイエットですが、有名人をはじめ誰でも気軽に始められるのでオススメです。そして念願の足痩せが実感できればこれほど満足できることはありませんね!
引き締まった
最近、ハイヒールダイエットしてる?フラットシューズより、内転筋やお尻の筋肉が刺激されてるわ。腹筋にも力入るし。
— ばこちゃん (@hinamona_pug) May 8, 2017
家の中ではヒールのあるスリッパ履いて家事とか。健康スリッパみたいなゴツゴツが最初痛かったけど、今は痛くないー?
かなりヤバかった太ももが少し締まってきた?全体はまだー? pic.twitter.com/uuW3gYw1Wc
足の筋肉を鍛えるとお尻の筋肉も鍛えられるので一石二鳥ですね。ハイヒールダイエットでは正しい歩き方や自分のサイズに合ったハイヒールを使用することでスラッとお尻まで魅力的に見せることができるでしょう!
元々がヒールと無縁の生活だったから半日ヒール履いたら前モモ?が結構強ってる!
— さつ(まい)もこ (@sastumoko) July 24, 2016
ハイヒールダイエットってそういえばあったな、、、とか思ったけど歩き方良くないし実用的ではないからしないな(笑)
筋肉が引き締まってふくらはぎのぷよぷよも無くなりますね。ストッキングやスリムパンツもモデルのように滑らかなボディラインで決めることができます。
痛くなる
@MinaMinaree ながらダイエットでハイヒールダイエットってあった気がする。
— そらまめ (@soratomamenoki) May 6, 2017
履き方が悪いのか、腰が痛くなる時があるの。
イタタ!足やふくらはぎがジンジンしたり、腰が痛くなった時は、美容よりも健康を優先してしっかり治しましょう。再び起こってしまう時には、ハイヒールの高さを低くしたり、幅などをチェックして疲れないハイヒールに買い換えましょうね。
週5でハイヒールダイエットしようと思って今日履いてみたけど、スニーカー生活すぎて辛い(T_T)足痛い(p_-)
— ちゃんはる(*_*)WASE (@chanharu0627) April 4, 2017
筋肉痛や足が絆創膏だらけ!というコメントも結構ありました。痩せることにこだわったまま使い続けると、外反母趾などの足トラブルが起こってしまうので、少しずつ慣れていくようにしましょうね。決して無理をしないで快適にハイヒールダイエットをすることが成功のコツ♪
【要注意】こんな場合は足が太くなる
ハイヒールダイエットで脚やせしようと思ったら、どんどん太くなったりバランスの悪い足になってしまった!ということはよくあることです。それはどうして!?やり始める前にここで正しい基礎知識をじっくり読んで失敗のないダイエットをしましょうね♪
足に合っていないハイヒールを履く
ただでさえハイヒールを履くと足首が静止状態になってしまい血流が悪くなります。さらに長時間そのままにしていると血行が悪くなり、むくみが起こっては足を水太り状態に見せてしまうことにもなるから注意が必要。まして自分の足に合っていないハイヒールを履いてしまっては、余計に太もも全体に負担がかかり体の均衡が悪くなっていくだけ。そうなると足がバランスを整えようと必要のない筋肉を使って足を太く鍛えてしまいます。そして足を細くしてくれる引き締めるべき筋肉が衰えてしまい、バランスの悪い脚になってしまうから気をつけましょうね。
間違った歩き方をしている
自分に合ったハイヒールを見つけたら、お次は正しい歩き方を実行することが脚やせのポイント。骨盤をしっかり直立しながら背筋をまっすぐにして歩くことが大切。前かがみになって歩くと足が内股になっては太ももに負担をかけて体の歪みが起こり、姿勢を正そうと足は必要のない筋肉を使いながら足を太く鍛えてしまうので気をつけましょうね。脚やせに必要な筋肉を鍛えるには、太ももの内側に重心を置いて歩くことが大切です。そして着地は膝をまっすぐにしたまま太ももの付け根から前方にかかとから着地するようにします。この時、かかとのみに重心を置くだけでなく、着地をしながら徐々につま先へ向かって体重を置いていくことが大切なのよ!
室内ハイヒールダイエットもおすすめ
外出時だけでなく、室内でもハイヒールダイエットをすることができます。自宅にいるとついだらっとしてしまい、足を曲げて座ったり活動量も少なくなるので、血行不良になっては足がむくんだり筋肉が緩みがち。せっかく外出ではハイヒールを履いて足の筋肉を鍛えても、自宅にいる時間が多い場合はすぐに筋肉量がダウンしてしまうわね。そこでオススメなのが自宅でも脚ダイエットをサポートしてくれるダイエットスリッパです。このダイエットスリッパとは?その特徴や使用法をチェックするしかありません!おしゃれなデザインのスリッパもあるのでプレゼントにもオススメのアイテムです。
室内ハイヒールダイエットのやり方
在宅ワークなど座りっきりの仕事をしている方や専業主婦はつい運動不足になりがちです。気づくと足の筋肉がダブダブとたるんでは足が弱くなったり、スカートやパンツのサイズはアップするばかり…。そんな時にオススメの「ダイエットスリッパ」で足の筋肉を鍛えましょう。ダイエットスリッパは一般的なぺったんこスリッパでなく、スリッパ底はフラットで傾斜がついている高さのあるスリッパです。そのためハイヒールのように細いかかとのみに偏って体重がかかることなく、しっかりフロアにつけることができるので安定した歩行ができますよ。脚が疲れることなく身動きも自由にでき、自然にかかとを上げながら自宅でも効率よく脚ダイエットができるのがメリット。通常のスリッパを履くように時間に制限なく一日中履いていてもOKですが、腰やハイヒールで足が痛いなどという時は、無理をせずに体調に合わせながら時間の調節をして使用するようにしてください。ダイエットスリッパはホームセンターや通販でも手軽に購入でき、価格幅も広いので自分に使いやすいものはもちろん、予算に合わせた選択ができます。
正しい歩き方と靴で美脚をゲット!
ハイヒールは履き慣れている方でも足に負担をかけるものです。脚ダイエットが簡単にできる方法として多くの女性に注目されていますが、決して無理をせずに足の健康にも気を使いながらハイヒールダイエットを行うのが成功のポイント。自分に合ったハイヒール選びからアフターケアまで、足の見た目だけでなく、ダイエットを成功させるカギとなる筋肉をいたわりながら快適にダイエットをしましょうね!