目次
プロテインでダイエットできるって本当?

プロテインと聞いて、どんなイメージが浮かびますか?アスリートやボディビルダー、筋肉をしっかりつけたい人。そんな人たちが飲んでいるイメージが浮かぶ人、多いと思います。そもそも、プロテインって一体何なのでしょうか。
実は、プロテインとは英語で「Protein」。つまり、たんぱく質のことなんです。たんぱく質とは、人間が必要な3大栄養素「炭水化物」「脂質」「たんぱく質」の一つです。たんぱく質は、肌や髪や筋肉、血液といった人間の体にかかせないものを作る成分で、ホルモンや神経物質を正常に動かすのに必要な成分でもあります。人間の体の5分の1を締めているたんぱく質は、不足すると肥満や動脈硬化、肌の老化や免疫力の低下が起こってしまいます。
健康な体にかかせないたんぱく質。このたんぱく質を効率よく摂取することができるのが、プロテインなんです!今回は、そんなプロテインのダイエット効果と効果的な飲み方について、私ほそみんがご紹介します!
プロテインでダイエットできる理由

筋肉量が増えて代謝が上がる
「代謝」ってきいたことありますか?ダイエットをしていると、「代謝をあげて○kg痩せる!」とか、「代謝UPで○kg痩せ!」といった特集を一度は目にしたことがあるんじゃないでしょうか。
「代謝」というのは、食事で摂取した栄養をエネルギーに変えて、活動するために消費すること。この代謝をあげることで、摂取した栄養をエネルギーとして消費しやすくなり、ダイエットの効率があがります。「代謝」には、運動をした時に起こるものと、じっとしていても起こる「基礎代謝」があります。「基礎代謝」は、呼吸や体温調節、心臓の拍動などによってエネルギーを消費します。運動をしたときに起こる代謝も、基礎代謝もどちらも筋肉がそのエネルギーを作りだします。
プロテインには、代謝に重要な役割をする筋肉の量を増やす効果があるんです!筋肉量が増えると、基礎代謝が上がり日常のエネルギーの消費量が増えます。運動をしたときのエネルギーの消費量もアップするため、痩せやすくなり効率よくダイエットすることができるんです!
体が綺麗に引き締まる
「痩せて綺麗になる!」ってよく言いますが、綺麗な体って一体どんな体だと思いますか?ポッコリお腹をへこませたい!足を細くしたい!理想はみんなきっといろいろありますよね♪
サニーヘルス社が行っている「2017年憧れのプロポーションを持つ有名人ランキング」では、
- 米倉涼子さん
- 藤原 紀香さん
- 深田恭子さん
となっています。女性らしいメリハリがあって適度に引き締まった体が人気なんですね!
ほかにも、4位のローラさんや7位の菜々緒さんのような引き締まったしなやかな体も人気です。彼女たちのようなメリハリがあり、しなやかで適度に引き締まった体には、適度な筋肉がついています。たとえば、きゅっと上を向いた綺麗なお尻。これも綺麗に引き締まったお尻の筋肉が作りあげています。反対に、痩せていても筋肉がない状態ではなんとなくガリガリで貧相なイメージになってしまうことが多くあるんです。引き締まったしなやかな筋肉を手に入れて、健康的で綺麗な女性の体を目指したいですよね☆
ただ、プロテインを飲んで筋肉をつけるなんて言うと、「体重が増えたり足が太くなってしまうんじゃない?」とか、「腹筋がバキバキに割れて女性らしい体から遠ざかってしまう……」なんて不安になったりする人もいるかもしれません。でも、ボディビルダーの人たちは、毎日厳しい練習を繰り返し、筋肉を増やすためにものすごく重い負荷をかけているんです!私たちがダイエットで運動するくらいでは、たくましい筋肉にはまずならないので安心してくださいね♪
ダイエットとしてのプロテインの飲み方

3食のうち1回を置き換える
ダイエットをする時に、食事を抜いてカロリー摂取量を減らすという方も多いのではないでしょうか。食事を抜くとカロリー摂取量は減らすことができますが、長時間食事をしないことで、体が飢餓状態になり脂肪を溜め込みやすくなってしまいます。さらに長期間食事抜きダイエットをすると、次にいつエネルギーが入ってくるかわからないため、体はできるだけ省エネルギーで体を動かそうと筋肉を減らし脂肪を貯蓄します。そうすると、代謝も落ちて痩せにくい体になっていってしまうんです。
でも、カロリーを抑えてダイエットをしたい!そんな時におすすめするのが、3食のうち1回食事を抜く替わりに、プロテインに置き換えるダイエットです。ダイエット用のプロテインや、置き換えダイエットのためのプロテインには、たんぱく質だけではなくビタミンやミネラルなどの栄養素もたくさん配合されています。食事の変わりにこういったプロテインを摂ることで、カロリーは抑えながら栄養を摂ることができるため、体が飢餓状態に陥ることを防ぐことができるんです。ただ、栄養素を摂ることができるといっても、食事から摂る栄養を完全に補うことはできません。3食置き換えしてしまうと栄養が偏ってしまうので、1回は置き換えにして残り2回の食事でバランスよく栄養を摂るようにしましょうね。
食事を抜いてダイエットしたいときは、栄養も摂ることができるプロテイン置き換えダイエットに切り替えましょう!
食前に飲む
カロリー摂取量を減らしたい!そう思っても、空腹に勝てずにがっつりご飯を食べてしまって自己嫌悪……。これは、ダイエットをする時に、多くの人が経験するんじゃないでしょうか。
プロテインは、そんな空腹を満たしてくれる強い味方でもあるんです!プロテインの中でも、ソイプロテインはゆっくりと吸収される性質をもちます。そのため、腹持ちがよく満腹感を得やすいんです。このプロテインを食事前に飲むと、空腹感が満たされて食事量を減らすことができます。自分の好みにあった美味しいプロテインを選ぶと、満足感も高まるのでより食事量を抑えやすくなりますよ♪食事量を減らしたいときは、ソイプロテインを1杯食事前にのんでみましょう!
運動や筋トレの前または後
運動や筋トレをする時に、プロテインを飲むと良いと言われていますが、そのタイミングは運動の前なんでしょうか、後なんでしょうか。実は、どちらも効果があるんです!
●運動前に飲む
空腹時に有酸素運動をすると、脂肪が燃焼しやすくなるって聞いたことありますか?運動をすると、体は体内の糖と脂肪を燃やしてエネルギーを作ります。まず最初に糖を燃焼し、次に脂肪を燃焼していきます。このとき、空腹で血中の糖が少ないと比較的早く脂肪を燃焼するようになるんです。……じゃあ、プロテインも飲まずに運動するほうがいいんじゃないの?そう思いますよね。
軽い空腹時の運動や、ジョギングなどの軽い運動の場合はその方が効率よく脂肪を燃やすことができるかもしれません。でも、激しい空腹の時や筋トレなどの無酸素運動など激しい運動をする場合は、体内に糖が足りなくなり低血糖が起こって倒れてしまうこともあります。かといって、しっかりと食事を摂った直後に運動をすると気分が悪くなったりします。そんな時に、プロテインを飲んでみてください。胃腸に負担をかけずに栄養を補給することができるんです♪
お腹がすいているけど、運動をしたい。そんな時にはプロテインを飲んで運動に向かってみてくださいね。
●運動後に飲む
筋トレやその他の運動でしっかりと負荷をかけることで、筋肉が傷つきます。すると体は傷ついた筋肉を修復して、次同じ負荷が来ても対応できるようにと筋肉を増やします。この工程を繰り返すことで、筋肉量が増えていくんです。
筋肉を修復し、前よりも大きな筋肉を作るためには、その材料となるたんぱく質が必要です。そこで、プロテインの出番です!運動から30分後までは、体が傷ついた筋肉を修復しケアするゴールデンタイム。このタイミングにしっかりとたんぱく質を摂る事で、効率よく筋肉を修復し作っていくことができるんです。そのため、基礎代謝を上げたり、体を引き締めるために筋肉を増やしたい方は、運動後30分以内にプロテインを飲むことをおすすめします!
プロテインダイエットの効果は?

簡単な運動で体重・体脂肪が減った
- 定期購入だと安いし、効果てきめん、ずっと飲み続けます。ウエストが細くなりたいと思い、飲み始めてから4ヶ月で5センチ細くなり、体重は2キロ減りました。簡単な腹筋とか体を左右にひねるのを30回ぐらいしかしていないのに細くなり、もう手放せません。
- 体脂肪率が落ちた!毎晩エアロバイクを30分漕いで、プロテインは週に2回ほど夜ご飯の代わりに飲んでますが1ヶ月で体脂肪が4%落ち、骨格筋率が上がりました!! (中略) 肌荒れなども出なくなり体調も良く、これからもお世話になりたいと思います。

置き換えで体重が減った
- 1食置き換えで3kg減!3週間くらい1日1食置き換えて3kgくらい減りました。(BMI21.9→20.7) 特に運動はしていません。腿の隙間がしっかり出てきてウエストのくびれもくっきりしてきました。 続けるポイントがあります。 (中略) ・混ぜるときに、ついでに両腕を肩の高さで横に伸ばして、腕の付け根から『キラキラキラキラ』って素早く捻るのを、左右持ち替えて30回ずつくらいやってます。腕の振り袖も減って引き締まってきました。お陰でモチベーションがアップしてます。
- 朝食を置き換えています朝食の置き換えにしてます。 まだ一ヶ月程度ですが3キロ痩せました。 ちょっとコストはかかるけど効果は確実です。

肌の調子が良くなった!
- 肌荒れが落ち着いた!女性特有の生理前の暴飲暴食もあって、友人が飲んでいてどんどん痩せていくので飲み始めました。 と言ってもまだ4日目ですが…たったの4日でわたしにはめっちゃ効いたようです! まず便通が物凄いよくりなりました。 それから肌荒れも落ち着いたように感じます。 髪の毛にツヤが出た気がします。 これは凄く嬉しい効果でした。
- お肌がモチモチに♪肝心の体重はまだ変化はありませんが…、お肌の方はなんか違う感じがします! 洗顔後の突っ張り感もなくなったし、ケア後ももちもちしてます(/▽\)♪

筋肉に効いた!
- とっても美味しいし筋肉痛がなくなった何より一番私が感動したのは、筋トレによる筋肉痛がほぼなくなったこと。 筋トレ初心者なので、ジムのインストラクターが言ったように10回目がつらいくらいの負荷で 3セット行っているのですがプロテインなしでは筋肉痛がひどかったです。 食事からプロテイン摂取しようとして豆腐一丁や、安い部位(どうしても脂身が多め)のお肉などをよく食べるようにしたら 体重が増えてしまいましたし、筋肉痛の取れが悪い。 でもこちらのプロテインを飲み始めて、食事を普通に戻したらいい感じに減量でき始めていますし、 ほとんど筋肉痛0です。
- 筋肉量と基礎代謝が高くなった先日体組織計で計ってみたのですが筋肉量が平均より高め。基礎代謝やや高め。というのが出ました。多分これのおかげですよねぇ。 ゴールデンタイムと言われている30分の間に飲んでます。というか10分以内には飲んでいます(笑)。

この筋肉痛を治すためには、筋繊維を早く回復させる必要があります。筋繊維を修復する材料となるプロテインをしっかり摂る事で、筋肉痛がより早く治まると言われているんです。
運動をした後の辛い筋肉痛を早く治すためにも、運動をするときはプロテインを飲んでおきたいですね♪
髪や爪、体の調子が良くなった!
- 爪や髪の伸び、傷の治りが早くなったいつもは同じザバスの大豆プロテインを飲んでいて、こちらのプロテインは何回か持ち運び用にリピートしていて、寝る前に飲んでます。 飲みだしてから確実に髪の毛の質が良くなったし、爪が伸びるのも早い。抜け毛も少ないです。 健康診断に行ってもひっかかります。 ブヤや蚊などのに刺されてもすぐ治り、小さな引っ掻き傷も治りが早いです。 それと、ホルモンバランスが崩れていたのですが、女性ホルモンと同じような働きをする大豆を摂ってるからすごく改善されました。
- 爪が綺麗になった!飲み始めて2ヶ月ほどした頃に気づいたのですが、1年半以上悩まされた原因不明の指爪の縦割れが治ったのです。水仕事時には手袋をしたり、ネイルケアもちゃんとしていたのですが、 気がつけば爪の中心が割れてしまっていました。なので、ジェルネイルで保護もしていたのですが、それでもダメで悩んでいました。 (中略) それが、プロテインを飲み始めてから爪の縦割れも治り、爪の縦筋もなくなりました。

プロテインダイエットのポイント

運動や筋トレを取り入れる
プロテインダイエットというと、プロテインを飲むだけで痩せるようなイメージを浮かべる人もいるかもしれませんね。でも、プロテインはあくまでもたんぱく質です。飲むだけで痩せるものではありません。
プロテインのダイエットへの主な効果は、
- 基礎代謝を上げる
- 筋肉量を増やし運動などの活動時の消費エネルギーを増やす
- 体を引き締め美しいボディラインを作る
といったことです。これを見てもわかるように、基本的にプロテインは筋肉量を増やしたり引き締めたりすることで、美しいボディへと導きます。そのためには、運動や筋トレが必要です。ごろごろしてプロテインを飲んで好きなものをすきなだけ食べていては、痩せないどころか太ってしまうかもしれません。いつもより2駅長めに歩く、腹筋やスクワットをするなど小さなところからでいいんです。少しずつ始めて徐々に運動量を増やしてみましょう。プロテインを飲んで適度な運動を毎日続けることで、少しずつ筋肉が増えて体が引き締まってくるはずです。
1日の摂取量を守る
プロテインは、たんぱく質やたんぱく質の働きをサポートするものなど、さまざまなものが配合されています。そのうち、摂取量を気をつけないといけないのがたんぱく質です。厚生労働省「日本人の食事摂取基準2015」によると、たんぱく質の一日の平均必要量は、成人男性で50g、成人女性で40gとされています。
たんぱく質の一日の必要量は、
- 普通の生活をしている人……1kg×1g
- 激しい運動をしている人……1kg×2g
と言われています。
たんぱく質は、体に必要なものなので摂れば摂るほどいいと思ってしまいがちです。たんぱく質を摂りすぎることで、健康被害が起こるという研究結果はまだ十分なものはありません。しかし、過剰摂取から起こるリスクはいくつかあるんです。
たんぱく質の過剰摂取から起こるリスク
- 尿路結石……動物性たんぱく質を摂る事で体内に発生するシュウ酸。このシュウ酸は通常腸内でカルシウムと結びつき、体外へと排出されます。しかし、体内のシュウ酸が過剰になると尿として排出されます。このとき、尿の中のカルシウムと結びつくと結石となり、尿管を詰まらせたりする原因となります。
- 内臓疲労……過剰に摂取したたんぱく質は体内で、たんぱく質から窒素、窒素から有害なアンモニアへと変わります。アンモニアは、肝臓で無害な尿素に変えられ腎臓で尿として排出されます。あまりに多く余分なたんぱく質があると、そこから変成したアンモニアを排出するために肝臓や腎臓がフル回転することになり、内臓疲労を起こしてしまいます。
- 腸内環境の悪化……動物性たんぱく質を過剰に摂ると、消化し切れなかったものがそのまま腸へと送られます。腸内のたんぱく質が多くなると、悪玉菌が増えてしまうので、腸内環境が悪くなってしまいます。
たんぱく質は、プロテインだけではなく食事からも摂取します。食事から摂る摂取量とプロテインから摂る摂取量を計算し、過剰摂取にならないように気をつけましょう。
食前に飲む場合は食事量を減らす
プロテインを食前に飲むと、満腹感が得られやすいので食前に飲むという方も多いみたいですね。この時に気をつけるポイントは、プロテインを飲んだ上で食事をいつもどおり食べてしまわないこと。プロテインは痩せる薬やカロリーカットをしてくれる薬ではありません。肉や魚と同じたんぱく質を効率よく摂るためのものなんです。そのため、カロリーも0ではありません。牛乳で溶かした場合は、牛乳のカロリーもプラスされています。プロテインを飲んでいつもとほとんど変わらない量を食べていると、プロテインを飲んだ分カロリーは加算されていくんです。栄養面ではたんぱく質を補えていいかもしれませんが、ダイエットとしては体重が増えていってしまうので逆効果です。ダイエットのために食前にプロテインを飲んで、特に運動量も増やさないという方は、必ず食事量を減らしてくださいね。
また、「プロテインを飲んでも満腹感が感じられないから、食事を普通に食べてしまう……」そんな方もいるんじゃないでしょうか。満腹感を得るためには、血糖値があがることが必要なので少し時間がかかるんです。プロテインを飲んですぐ食事をするのではなく、少し時間を置いてみてくださいね♪
プロテイン選びの3つのポイント

ソイプロテインが最適
プロテインには、いくつかの種類があります。今多く市販されているのは、ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインの3種類。では、この3種類、一体何が違うのか見てみましょう!
●ホエイプロテイン
ホエイプロテインの原材料は、牛乳です。中でも、乳精に含まれるたんぱく質のことをホエイプロテインといいます。市販のヨーグルトをあけると、上澄みの水のようなものが入っていますよね?あれがホエイ(乳精)です。ホエイプロテインの特徴は、体内への吸収が早いこと。トレーニングをした後すぐに、筋肉にたんぱく質を補給できます。また、筋肉の修復や筋肉を増やすことに効果的なアミノ酸を多く含んでいます。たんぱく質の含有量も80%~95%と高く、体づくりにぴったりのプロテインです。
●カゼインプロテイン
カゼインプロテインの原材料は、牛乳です。生乳の80%をしめるのが、このカゼインというたんぱく質です。カゼインプロテインの特徴は、体内での吸収が穏やかなこと。ゆっくりと吸収されるので、腹持ちがいいんです。長い時間食事が取れないときの筋肉の分解を防ぐのにも役立ちます。こういった性質から、就寝時や、日常のたんぱく質補給などにいいとされています。
●ソイプロテイン
ソイプロテインの原材料は、大豆です。大豆の脂質や糖質を抑えて、たんぱく質の濃度を高めたものがソイプロテインです。ソイプロテインの特徴は、カゼインプロテインと同じく体内の吸収が穏やかなこと。ゆっくりと吸収されるので、腹持ちがいいプロテインです。それに加え、ソイプロテインには大豆に含まれるイソフラボンが含まれています。イソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをする成分で、肌のハリ艶や血流促進、抗酸化作用、自律神経を落ち着かせるなどの効果があると言われています。女性には嬉しい効果ばかりですよね!
ソイプロテインは、女性らしい美しさを保ちながら筋肉を引き締め増やしていくことができるので、ダイエットにぴったりのプロテインなんです♪
たんぱく質の含有量は70%以上
プロテインを飲む目的は、筋肉や肌、髪などの材料となるたんぱく質を摂ることです。それによって、筋肉が増えたり引き締まったりしてダイエットにつながります。そのため、やはりたんぱく質の含有量は多い方が望ましいですよね。一般的な筋力アップを目的としたプロテインの多くは、たんぱく質の含有量が70%以上のものとなっています。シンプルに筋力をあげて、基礎代謝をあげたり体を引き締めたりすることだけを目的にする場合は、こういったタイプのものを選ぶといいでしょう。最近は、女性向きにビタミンやミネラルといったたんぱく質以外の成分を盛り込んだものも増えています。こういったタイプは、必然的にたんぱく質の量も減ってしまいます。ただ、美容ケアをたんぱく質補給と一緒にできるのは、手軽だし、綺麗に痩せたい女性にとっては魅力的ですよね!美容ケア成分もプロテインと一緒に摂りたい場合はさまざまな成分が入ったタイプを。美容ケア成分はまた別に摂るという場合はたんぱく質含有量が70%以上のシンプルなタイプを。そんなふうに、目的に合わせてプロテインを選ぶことをおすすめします♪
糖分・脂肪分に気をつける
プロテインによって配合されている糖質や脂質の量が違います。もちろん商品によっても異なりますし、ホエイプロテインの場合は製法によっても異なってきます。ホエイプロテインの場合、WPC製法という作り方だと乳糖が残りやすい反面ビタミンやミネラルもできるだけ多く残して作ることができます。WPH、WPIという製法だとより乳糖やビタミン、ミネラルなどを取り除いてたんぱく質の含有率をできるだけあげることができます。シンプルにたんぱく質だけを摂りたい方は、他の成分を極力取り除いたものを選ぶといいですね。もちろん、糖質やビタミンやミネラルは筋肉を作るときに必要になるものなので、一緒に摂りたい方はそういったものを選ぶようにしましょう。
また、プロテインにもさまざまなタイプがあります。先ほど紹介したように、美容成分が入ったものもありますが、置き換え食として作られたものもあります。置き換え食として作られている場合、エネルギー補給のために糖質を少し多めに含んでいるものもあります。糖質や資質が多めに入ったものを置き換えや運動のサポートとしてではなく、たんぱく質の補給として食事にプラスしてしまうと、カロリーオーバーになってしまうこともあるんです。
プロテインを選ぶときは、目的に合わせて糖質や脂質の量もチェックしましょう♪
ダイエットにおすすめのプロテイン

ザバス シェイプ&ビューティ
価格 | 1,200円(税別) |
容量 | 210g(約15食分) |
たんぱく質含有量 | 7.2g(1食分/14g当たり) |
販売元 | 株式会社明治 |
特徴 | 大豆プロテイン フィッシュコラーゲン1500mg配合(1食分/14g当たり) 1日2回の摂取で、鉄と11種類のビタミンを1日分、カルシウム、マグネシウムを1/2日分*摂ることができる ミルクティー味 |
ザバス シェイプ&ビューティの特徴のひとつはその美味しさ!プロテインは美味しくないというイメージを覆す、美味しいミルクティー味です♪すごく美味しいので、ダイエット中で甘いものを控えてるけどどうしても食べたい!というときに飲んでる人も多いみたいです。
その美味しさでも人気なんですが、ザバス シェイプ&ビューティのすごいところは、ダイエットをしながら美容ケアもできるところ!コラーゲン1500mgが1食分に入っているうえに、ビタミンやミネラルも豊富なんです♪ダイエット効果の口コミはもちろんのこと、肌や髪に効果があったという口コミもたくさんあるんですよ。綺麗にやせたい人必見のプロテインですね!
DHCプロティンダイエット
価格 | 5,040円(税込) |
容量 | 1袋総重量50g×15袋入(5味×各3袋) |
たんぱく質含有量 | 約20g |
販売元 | DHC |
特徴 | 置き換えダイエット コエンザイムQ10(35mg)、ヒアルロン酸(20mg)、ポリフェノール(120mg)、オルニチン酸塩(120mg)、食物繊維(7,500mg)配合 アミノ酸スコア100 いちごミルク味、ココア味、コーヒー牛乳味、バナナ味、ミルクティー味 |
サプリメントでも有名なDHC。このDHCが作るプロテインは、コエンザイムQ10やヒアルロン酸、ポリフェノールといった女性に嬉しい成分がたっぷりとはいっています♪置き換えタイプのプロテインなので、3食のうち1回をこのプロテインに置き換えるといいみたい♪味も5種類あって毎日飲んでも飽きないですね!甘みがしっかりあって満足感があるのですが、より満腹感を得たい!という方は、チアシードをプラスしてもいいですね♪プロテインで置き換えダイエットをしてみたい方に、まずおすすめしたいプロテインです。
ザバス ソイプロテイン
価格 | トライアルタイプ/120円(税別)、カン/2,250円(税別)、バッグ/5,000円(税別)、バッグ/10,500円(税別) |
容量 | トライアルタイプ/10.5g、カン/315g(約15食分)、バッグ/1,050g(約50食分)、バッグ/2,520g(約120食分) |
たんぱく質含有量 | 15.0g/1食分(21g)当たり |
販売元 | 株式会社明治 |
特徴 | 大豆プロテイン100%使用 ココア味 タンパク質含有量 75%(製品無水物あたり) 7種類のビタミンB群、ビタミンC配合 |
プロテインといえばザバス!プロテインブランドとして有名な明治製菓のザバス。そんなザバスのシンプルなプロテインが、このザバスソイプロテインです。たんぱく質含有量は75%。ソイプロテインでたんぱく質含有量もこれだけ高いと、美味しくないのではという心配がよぎるんですが、このザバスソイプロテインは違います!プロテインは美味しいものでも牛乳で割らないとイマイチといったものが多いんですが、こちらは水で溶かしても美味しいと評判のココア味です。牛乳で割るとカロリーがアップしてしまうのが嫌という方や、乳糖不耐症で牛乳が飲めない方にも嬉しいですね♪ビタミンも、アスリートが不足しがちな成分を含んでいます。牛乳が苦手な方や、たんぱく質をしっかり摂りたい!という方におすすめのプロテインです♪
ボディウイング ソイプロテイン
価格 | 1kg…2,100円(税込)、2kg…3,790円(税込)、3kg…5,090円(税込) |
容量 | 1kg/2kg/3kg |
たんぱく質含有量 | 84.6g(100g当たり) |
販売元 | 株式会社アスウェル |
特徴 | 保存料・着色料・香料不使用 アミノ酸スコア100 ナトリウム/520mg、カルシウム/617mg配合 プレーン、ストロベリー、チョコの3種類 |
ボディウィングのソイプロテインは、とってもシンプル。成分の85%がたんぱく質なんです。アミノ酸スコア100の良質なたんぱく質を、100gあたり約85g含んでいます♪しかも、なんと1kgで2,100円とコスパ抜群なんです!味もプレーンのほかにストロベリーやチョコ味もあるので、いろいろ試してみるのもいいですね♪たんぱく質をしっかりととりたい人や、コスパのいいものを探している方、手軽にプロテインを始めてみたい方におすすめのプロテインです♪
プロテインでメリハリボディを作ろう!
筋肉モリモリになっちゃいそう。そんなイメージを持つ人が多いプロテイン。少しの運動を一緒にすることで、しなやかで引き締まったスタイルを作ることができるんです。これまで運動しているのになかなか痩せなかったのに、プロテインを飲んでぐんぐん痩せ始めた!なんて人もいるんですよ♪そのうえ肌や髪、爪にもいいなんて、綺麗に痩せたい女性必須のアイテムですね!
プロテインと少しの運動を毎日に取り入れて、誰もが振り返る魅力的なメリハリボディを作りましょう!