ケトルベルはダイエット初心者におすすめ♪代表的なトレーニング法【7選】

ケトルベルはダイエット初心者におすすめ♪代表的なトレーニング法【7選】

ケトルベルは筋トレ初心者や女性におすすめ!

筋トレ時にはトレーニング器具を使用することで、さまざまなメリットが得られます。ダンベルやバーベルは一般的でイメージしやすいグッズですが、ケトルベルを使用したことはありますか?ダンベルのように手で持って使用することから、同じような役割があると思われるかもしれませんが、実は大きな違いがあり効果やトレーニングメニューも異なってきます。

ケトルベルを使用したトレーニングでは、筋肉を肥大化するよりも全身の筋肉のバランスを整え、連携力をアップさせるような効果が期待できます。そのため、基礎代謝を上げてダイエットしたい女性にも、ぜひおすすめしたいアイテムなのです。ボディビルダーのようなムキムキな体ではなく、健康的で美しいメリハリのある体を作るために効果的だと言えます。

今回はそんなケトルベルの魅力を、私ほそみんが徹底的にまとめてご説明していきます。ケトルベルの基本情報から使用したトレーニング、鍛えられる筋肉、ケトルベルの選び方やおすすめのアイテムまでしっかりと網羅しています。ケトルベルって何?という人から、自宅での筋トレに使えるアイテムを探している人まで最後までチェックしましょう。

ほそみん
こんにちは!編集長のほそみんこと細見すらりです。ケトルベルは筋トレアイテムのひとつだけど、知らないという人もいるわよね。自宅にひとつあればいろいろなトレーニングに使えて便利だから、知らないと損!早速詳しく見ていきましょう。

ケトルベルとは?商品の基本情報

そもそもケトルベルとは一体どういった道具なのか、基本的な知識からご紹介していきますよ。

ダンベルの一種

ケトルベルとはダンベルの一種に分類されています。ケトルとは日本語のやかんという単語で、見た目がやかんのような形をしていることから名前がついたとも言われています。重心が下にかかることが一番の特徴で、持っている手に重心があるダンベルとは異なる負荷の中でトレーニングができ、高い効果を生むとされています。

全身のトレーニングが可能

ダンベルやバーベルを使ったトレーニングは部分的なトレーニングメニューも多いですが、ケトルベルを使ったメニューには全身を使ったものが多く含まれています。また、ケトルベルを使うことで、無酸素運動と有酸素運動が同時に行えてしまうのです。筋力アップと同時にスタミナをつけることもでき、効率よく全身をまんべんなく鍛えられます。

特殊な形

先ほど述べましたが、ケトル、つまりやかんのような形のケトルベルは、鉄製の丸い球に取っ手がついたような形をしています。これはロシア初の伝統的なトレーニング器具です。重さによって種類が分かれており、球の部分の大きさが異なる他、片手用と両手用とで異なります。

軍や特殊部隊も愛用

実はケトルベルは、ロシアで旧ソ連軍の特殊部隊が作った組織にて使われていたという歴史があり、それだけ肉体強化に役立つアイテムだということが納得できますよね。日本では2007年ごろからケトルベルインストラクターによって広められてきました。しっかりとした歴史のあるトレーニング器具なだけに、ぜひ取り入れて筋力アップに役立てたいですよね。

ほそみん
ケトルベルは今では定番の筋トレアイテムだけど、立派な歴史があるのね!これなら安心して取り入れられるんじゃないかしら。

どんな筋肉が鍛えられるの?筋トレ可能部位

ケトルベルを使った筋トレで実際に鍛えられる筋肉について、具体的にご紹介していきます。集中的に鍛えたい筋肉がある場合にも、その特徴を把握するのに役立てることができますよ。

胸筋

胸の筋肉である胸筋は、上半身の中でも目がいきやすい目立つ部分にあります。そのため、男性ならキレイな胸筋を手に入れたいとトレーニングに励む人も多いでしょう。腹筋と胸筋の境目にコントラストを作ると、とてもキレイにメリハリを出すことができます。また、女性にとっては胸筋やその周辺を鍛えることによってバストアップやデコルテラインをすっきりとさせることができるのです。上半身の中でも大きな筋肉なので、鍛えておくことで代謝も上がります。体幹を担う筋肉でもあるので、鍛えていくうちに他のトレーニングの強度も上がりやすくなります。

胸筋には大胸筋、小胸筋といった種類があり、大胸筋は胸の一番大きな筋肉で、上中下の部分に分かれています。また、小胸筋は大胸筋の奥に位置している筋肉で、僧帽筋をサポートしながら肩甲骨を前方下方に引き下ろすように働く筋肉です。

三角筋

三角筋とは、肩の上についている筋肉で、腕を前後左右あらゆる方向に動かすのを可能にしてくれています。前部、側部、後部に分かれ、それぞれ腕の動きの方向を担っています。また、肩関節を守る働きも持っており、可動域が広いのが特徴です。そのため、あまりトレーニングしすぎると肩関節を痛めてしまう恐れも出てくるようです。男性と女性で差が出やすい筋肉のひとつで、男性はしっかりと筋肉を大きく強くして逆三角形の肉体を手に入れたいでしょう。鍛えることによって肩幅が広くなり、肩こりの改善など血液循環の促進といった効果も見られます。女性にとっても鍛えることで上半身の余計な脂肪を除去し、血行が良くなるので適度に鍛えることが大切と言えるでしょう。

腹筋

よく使われる腹筋という言葉ですが、実際に腹筋と呼ばれる筋肉は複数あり厳密には腹筋群と呼ばれることが多いです。お腹の真ん中についている腹直筋や、ベルトのように巻き付いている腹横筋、内腹斜筋と外腹斜筋の4つの層から成り立っており、それぞれに働く方向や場面が異なります。そのため、4つをバランスよく鍛えることが大切と言えるでしょう。男性が目指すシックスパックは腹筋の一番表面にある腹直筋を鍛えることで割れてきますが、同時に少ない体脂肪であることも条件となります。

腹直筋は骨盤を引き上げ、体幹を曲げる時にも重要です。腹横筋はインナーマッスルの一種でもあり、キレイな姿勢をキープするためにも大切と言えます。代謝を上げて太りにくい体づくりにも役立つので、ダイエットのためにも鍛えておきたいところ。

腹斜筋は内蔵の位置を安定させ、排便のサポートをするなどの働きがあります。くびれ作りにも役立ちますのでお腹まわりの脂肪が気になるという人は特に集中的に鍛えた方が良いでしょう。

背筋

背中には丈夫に僧帽筋が、それに続いて大きな広背筋が、それらの奥に脊柱起立筋がついています。これら背筋は腹筋や胸筋とくらべて目に見えにくいこともあり、鍛えられているかどうか不安になりやすいかもしれません。しかし、上半身のバランスとして腹筋を鍛えるなら背筋も鍛える必要があります。年齢とともに衰えやすいのも背筋なので、注意したいですね。

僧帽筋は肩こりと深く関係している筋肉で、ストレッチをすることによって肩こりが解消される場合が多いです。また、歩いていど僧帽筋の筋力があることで、肩こり予防にもなります。

広背筋は全身の中でも最も大きな面積を持つ筋肉。肩甲骨を寄せる時に使用されるので、トレーニングで鍛えるためには肩甲骨を寄せて行うことが大切です。筋力がつくと代謝が上がるだけでなく、姿勢がよくなり女性なら見た目にも美しくなりますよ。

脊柱起立筋はインナーマッスルの一種で、規模でいうと小さいもの腰を守る役割を果たします。そのため、トレーニングのバリエーションを増やすためにも脊柱起立筋がある程度ついていることが必要になります。基礎的な肉体作りの一貫として鍛えておくことをおすすめします。

上腕筋

上腕筋は二の腕と呼ばれる上腕三頭筋と、力こぶの上腕二頭筋があります。二の腕の脂肪を落とすためには上腕三頭筋のトレーニングが不可決となります。また、上腕三頭筋は腕の筋肉の半分以上を占めているので筋トレが必須でしょう。

上腕二頭筋は男性なら筋トレでキレイな盛り上がりをつけたい箇所だと思います。女性はそこまで筋力が要らないと思われるかもしれませんが、ほっそりとした腕を目指すなら上腕三頭筋と共に少しトレーニングをすることをおすすめします。

大臀筋

お尻についている臀筋群の中でも最も表面に位置するのが大臀筋です。ヒップアップには欠かせない筋肉で、お尻の形をよくするためにも男女ともに鍛えておきたい場所でもあります。運動やスポーツだけでなく、日常的に使用する筋肉なので鍛えておくと姿勢をキープしやすくなる、歩きやすくなるといった良い影響も期待できますよ。さらに脚なが効果にも繋がるので、下半身全体のシルエットをキレイにするためにも筋力をつけておきましょう。ちなみに、大殿筋を鍛えておくと骨盤が刺激されウエストが引き締まるという効果もあります。

大腿筋

太ももについている大腿筋は体の中でも最も大きな筋肉と言われています。特に大腿四頭筋は太ももの前についており、膝を伸ばす時に使われます。名前の通り大腿直筋、外側広筋、中間広筋、そして内側広筋の4つで構成されており、鍛えることで筋肉量がアップし、必然的に代謝も増えてダイエット効果が高まります。大腿筋がついてくると、下半身が安定し普段の生活で歩く、階段の登り降りなどがしやすくなりますし、スポーツでのパフォーマンスの向上にも繋がります。さらに、血液循環がよくなるため女性なら気になるむくみや下半身太りの改善にも役立ちます。

一方、太ももの裏側についているのはハムストリングスで、大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋の3つから構成されています。大腿四頭筋とくらべて鍛えにくく使われにくいので、意識的に鍛える必要があるでしょう。

ほそみん
ケトルベルトレーニングによって鍛えられる筋肉はたくさんあるわね。つまり、全身の筋トレに役立つから効率が良いんだわ!

ダイエットにも良い?ケトルベルの運動効果

それでは、気になるケトルベルを使ったトレーニングの効果について解説していきます。筋トレといっても筋肉をむきむきに鍛えるだけでなく、男女ともにダイエットや健康維持として初心者から気軽に使えるのがメリットです。具体的な効果についても知っておきましょう。

筋力アップ

ケトルベルを使ったトレーニングには、重量として使うだけでなく反動を利用したメニューなど他にはない刺激を得られます。そのため、効率よく全身の筋肉を強化することができます。ダンベルやバーベルは、箇所を絞ったトレーニングが可能ですが、手足として体幹やインナーマッスルまで全身の筋肉をバランスよく鍛えることができるのです。

例えば、代表的なケトルベルトレーニングのスイングなら、大腿筋、大臀筋、背筋、三角筋までを一度に鍛えることができます。そのほかにも多様なトレーニングがありますから、バリエーションとして取り入れることで時間やメニューが少なくてもいろいろな筋肉が使われるのです。

代謝アップ

ケトルベルは、これを使ってこそ刺激できる筋肉もあり正しいフォームやトレーニング方法で行うことで、普段使われていないような筋肉も使うことができます。全身の筋肉をくまなく鍛えていくことよって、代謝がしっかり上がり太りにくく痩せやすい体を作ることができます。ゆっくりと動かす、反動をコントロールする、方向を変えるといった動きを取り入れることによって、細かな体幹周りの筋肉も効果的に鍛えていくことが可能になるのです。

カロリー消費

ケトルベルを使った全身トレーニングは、それだけでカロリー消費が多くなるということでもあります。内容にも異なりますが、1分間平均で20kcal、20分行うと約400kcalも消費できるともいわれています。ランニングを5〜8kmするのと同じくらいの消費エネルギーになります。カロリー消費を目指す人にとってもかなり効率の良い筋トレだと言えますね。

心肺機能の向上

ケトルベルトレーニングにおけるもうひとつの特徴として、筋トレの無酸素運動とともに有酸素運動も同時に行える点があります。そのため、スイングなどのトレーニングを続けているだけで、心肺機能の向上にも役立ちます。かかる負荷としては軽い縄跳びくらいだと言われているので、続けることで徐々に呼吸機能が強くなり、全身に酸素を届けやすくなります。

インナーマッスル強化

ケトルベル独特のトレーニングメニューによって、体のバランスを摂りながら行うことで体幹やインナーマッスルが使われます。上半身と下半身の表面的な筋肉だけでなく、日常生活でも欠かせないインナーマッスルも強化されることで、全身の筋肉の連携力や持続力がアップします。また、基礎代謝の向上にも役立ちますので、ダイエット効果もバツグンです。

ほそみん
ケトルベルの効果は、通常の筋トレ作用以外にも多岐に及ぶわ。姿勢の改善や健康維持など、いろいろな目的で誰でも取り組める筋トレね!

重さを決めよう!ケトルベルの重量ラインナップ

ケトルベルには種類が多く、1個あたり最低で2kgから、最高で30kg以上まで幅広く揃っています。そのため、目的や自分の筋力に併せて適切な重さのものを選ぶ必要があります。重心がコントロールできないほど思いケトルベルを選んでしまうと、肩や肘を痛めやすいので注意が必要です。ケトルベルの重さごとにどんな人やトレーニングにおすすめなのか、目安を解説していきますので、選ぶ際に参考にしてください。

2kg

女性の初心者あるいは極度に筋力がない人は、2kgあるいは4kgから始めると良いとされています。一般的には最も軽量なケトルベルでもありますので、体力に自信がない人はここから始めると感覚がつかめるでしょう。

8kg

女性である程度トレーニングに慣れてきた人、体力がある人や、男性で極度に体力がない場合には8kgを用いると良いでしょう。

12kg

ケトルベルを選ぶ時に男性初心者のスタートラインとして一般的なのが12kgです。健康で筋力がそこまで落ちていない男性なら12kgでも充分な筋トレとなります。

16kg

筋トレに慣れている人や中級レベルの男性なら16kgが良いでしょう。ただ、筋トレメニューによって12kgと使い分けることもおすすめですね。女性の上級者でも扱える重さです。

20kg

20kg以上になるとかなり慣れていないと難しいかもしれません。男性でもベテラン経験者におすすめされる重さです。

24kg

24kgになるとケトルベルトレーニングの中級者が扱うレベルになります。

28kg以上

28kg以上、30kgなどはケトルベルを使いこなせる自信のある上級者向けになります。あまり一般的ではないかもしれません。

ほそみん
軽いのから、とは言っても軽すぎると女性なら腕しか使えない、なんてことにもなってしまうからそれなりのウェイトを加えるように意識するといいわね!

ケトルベルの基本トレーニング方法7選

それではここからは、ケトルベルを使った具体的なトレーニングメニューをご紹介していきます。自重トレーニングに含まれるものなどもありますが、ケトルベルを取り入れて行うことで更に効果が上がりますので、ぜひトライしてみてください。

ワイドスクワット

ノーマルスクワットよりも脚を広げて行うのがワイドスクワットです。大臀筋やハムストリングスなどをメインに、全身のバランス感覚まで鍛えることができます。腹筋や背筋も併せて意識すると、体が安定して行いやすいでしょう。

ワイドスクワットのやり方

  1. 足を肩幅より広めにし、45度ほど外側に向けて開く。
  2. 背筋をまっすぐ上に伸ばし、目線は正面を向いたまま両手でケトルベルを持つ。
  3. ゆっくり腰を降ろしていき、太ももと床が並行になったら軽く静止。
  4. またゆっくりと元に戻していき、これを繰り返す。

目安回数は1セット20回、3〜5セットです。

ワイドスクワットのポイント

  • 膝を曲げた時、つま先より前に出ないようにしましょう。
  • 腰をおろしていく時には息を吐き、元に戻る時に息を吸いながら呼吸もしっかり行います。
  • ゆっくりとした動作で繰り返すと、より筋肉に効いていきます。

ブルガリアンスクワット

ブルガリアンスクワットとは、片足で行うスクワットのことで通常のスクワットよりもハードになります。ジムなどのベンチや自宅の椅子を使って行うことができます。片足に重心がかかるのでバランス感覚を養うにもぴったりのトレーニングです。大臀筋やハムストリングスなどをしっかりと鍛えることができます。

ブルガリアンスクワットのやり方

  1. ベンチあるいは椅子から1歩ほど離れたところに立つ。
  2. 片方の足のつま先か足の甲を乗せて、同じ方の手でケトルベルを持つ。
  3. 背筋を伸ばし、立っている方の足をゆっくり曲げ、腰を落としていく。
  4. 膝が直角になったら軽くキープする。
  5. 膝を伸ばして元の位置に戻ったら、これを繰り返す。

目安回数は1セット10回、左右それぞれを行い1日3セットとなっています。

ブルガリアンスクワットのポイント

  • 膝は曲げすぎないように注意しましょう。
  • 背筋を伸ばし、上半身もぴんとした状態をキープ。
  • ゆっくりと行いながら、呼吸も忘れずに続けましょう。

ケトルベルスイング

ケトルベルの代表的なトレーニングメニューが、スイングと呼ばれるメニューです。脊柱起立筋や大臀筋、三角筋をはじめ、ハムストリングスや握力まで鍛えることができます。スイングができるようになると、全身の筋肉が作られ体幹の力もアップしますよ。ケトルベル初心者が扱いになれるためにもぴったりの種目ですので、ぜひトライしましょう。

ケトルベルスイングのやり方

  1. ケトルベルを両手で持ち、足を肩幅ほどに開いて立つ。
  2. 膝を軽く曲げ、腰を後ろに出しながら上体を床と並行にする。
  3. 両腕を伸ばしたまま、ケトルベルを両足の間に置く。
  4. 勢い良く腰を前に押し出し、ケトルベルを肩の高さまで持ち上げる。
  5. 元の場所に下げ、これを繰り返す。

目安回数は1セット10回、インターバルを挟み3セットがおすすめです。

ケトルベルスイングのポイント

  • 腕だけでケトルベルを扱わないように注意してください。下半身の力を使って立ち上がりましょう。
  • 腹筋を使って体のバランスを取りながら、全身を使うイメージで行います。
  • 体力を使うトレーニングなので、腰や背中に無理をしないように注意すること。

トルコ式ゲットアップ

トルコ式ゲットアップもケトルベルの定番トレーニングです。体の芯を強化する作用があり、細かな配慮が必要なので全身を効率よく使うことができます。

トルコ式ゲットアップのやり方

  1. 床に仰向けに寝て、ケトルベルを持つ方の肩の近くにケトルベルを置く。
  2. 肘に力を入れて、ケトルベルを片手で持ち上げる。
  3. その状態をキープしながら、半身を起こしゆっくり立ち上がる。
  4. 直立でケトルベルをキープしたら、ゆっくり元に戻りこれを繰り返す。

目安回数は1セット10回、インターバルを挟み3セット行いましょう。

トルコ式ゲットアップのポイント

  • 呼吸をしっかりと行いながら続けることを忘れずに。
  • 10回が無理なら、できる限界まで行うようにしましょう。
  • 急がずゆっくりと行う方が効率的です。

ワイドスタンスプッシュアップ

ワイドスタンスプッシュアップは、大胸筋を鍛える基本のメニューとして人気があります。ケトルベルを2つ用いて行うことで、効率が良く質の高いプッシュアップが行えます。

ワイドスタンスプッシュアップのやり方

  1. ケトルベルを肩幅より少し広めに置く。
  2. プッシュアップの体勢になり、ケトルベルを握り手首の付け根で体を支える。
  3. 顔を常に正面にした状態で、胸を床ギリギリまで下げていく。
  4. 大胸筋と三角筋に意識を置きながら、ゆっくりと元に戻しこれを繰り返す。

目安は1セット15回、インターバルを挟み3セットです。

ワイドスタンスプッシュアップのポイント

  • 顔は常に前を向いておくこと。
  • 腰をさげずに腹筋と背筋で体を一直線に支えましょう。
  • 体を起こす際には肘を内側に持ってくるように意識するとやりやすいでしょう。

ツイストクランチ

ノーマルなクランチに捻りが入ったツイストクランチは、ハイレベルながらも捻ることでくびれを強化できるトレーニングです。腹筋の中でも腹斜筋を集中的に鍛えることができます。

ツイストクランチのやり方

  1. マットなどに仰向けに寝て、足を直角に曲げる。
  2. 上体を45度上げてケトルベルをお腹の真ん中で両手で持つ。
  3. 背中を丸めることなく伸ばし、ゆっくりと息を吐きながら上半身を捻っていく。
  4. 息を吸いながら正面に戻し、反対側にひねっていく。
  5. これを繰り返す。

目安回数は1セット5〜10回、2〜3セットほどです。

ツイストクランチのポイント

  • 呼吸を止めないように注意します。
  • 腹斜筋にダイレクトに効いていくため効果が高い分、無理をしないようにしてください。
  • 上体を床に近づけるほどレベルが高くなります。

ケトルベルスナッチ

全身の筋肉を効率よく使って行うトレーニングであるスナッチは、バランスのとれた筋肉づくりに適しています。有酸素運動にもなり、インナーマッスルも重点的に鍛えることができるケトルベルでおすすめのトレーニングです。瞬発力アップにも役立ちます。

ケトルベルスナッチのやり方

  1. 足は肩幅より少し広めに開き、背中をまっすぐ伸ばす。
  2. 膝を曲げて前傾姿勢を取り、ケトルベルを片手で持つ。
  3. 両足の間からケトルベルを後ろに降り、勢いで膝を伸ばし上体を起こしながら一気に頭上にケトルベルを持ち上げる。
  4. 頭上にケトルベルを持ち上げた状態で数秒キープ。
  5. 両足の間に戻し、これを繰り返す。

目安回数は1セット10回、インターバルを挟み2〜3セットです。

ケトルベルスナッチのポイント

  • 手首を痛めないようにテーピングなどで補助するとやりやすいでしょう。
  • 背中は丸めず、顎を引いて行うようにしてください。
  • グリップは軽く握るようにする。

編集部おすすめメーカーのケトルベル3選

ケトルベルのトレーニングメニューを知ったところで、早速実践してみたくなりましたか?ここで編集部一押しのケトルベルをご紹介します。自宅に1個または2個あれば、いつでも気軽にトレーニングができますね。

アイロテック ケトルベル ラバーコーティングタイプ

ダンベルなど筋トレグッズが揃う人気ブランド、アイロテック。プロのアスリートやトレーニングベテランからも支持されている信頼性の高いブランドです。ラバーコーティングタイプのケトルベルなら、自宅で使っても床などを傷つけることなく使えて、防音などの効果もあります。重量表示も見やすいカラーで、わかりやすいのが嬉しいですね。シンプルなデザインがどんな場所でもマッチするのも魅力的です。使い始めはラバーの臭いが多少気になるかもしれませんが、徐々に軽くなっていきます。気になる場合は換気をしながら使ってみてください。


アイロテック ケトルベル ラバーコーティングタイプ販売ページ

ボディメーカー ケトルベル

種類豊富なケトルベルから選べるボディメーカーのケトルベルなら、使い方もいろいろ。初心者でもトライしやすいので、ケトルベル未経験者からベテランまで幅広い層から人気があります。重さは4kgから揃っているので女性でも気軽に使えますよ。


ボディメーカー ケトルベル公式サイト

イヴァンコ ケトルベル

ケトルベルならではの強い握力も鍛えられるイヴァンコのケトルベル。太めのグリップと頑丈なハンドルで安心の設計となっています。勢いを使うトレーニングをする際でも、ハンドルが抜ける心配もなく思い切りトレーニングに集中することができます。重心がグリップ部分と離れており、バランス能力を鍛えるにも良いデザインとなっています。使いやすい加工で触り心地もバツグン。女性向けの4kgから揃っています。


イヴァンコ ケトルベル販売ページ

ほそみん
自分にあったケトルベルを探すなら、ジムなどで実物を見るのが一番です♪どのケトルベルが合っているか、触ってみて確かめてから購入すると失敗はありませんよ。

ケトルベルトレーニングにプラス!おすすめサプリ3選

ここでケトルベルトレーニングにぜひプラスしたいおすすめのサプリをまとめました。効率よく筋トレ効果を得たい、ダイエット効果を手にしたいという人にはぜひおすすめしたいアイテムばかりです。

DCC(ディープチェンジクレアチン)

プロのアスリートやトレーニング者に愛用されている筋トレサプリメント、DCC(ディープチェンジクレアチン)です。購入した人の9割以上がリピートしているといわれ、高い筋肉増強効果が期待されています。

商品概要

口コミでも支持率が高いDCC(ディープチェンジクレアチン)は、普段の食生活では充分に補いきれない筋トレに必須な栄養素が豊富に配合されています。そんため、筋トレの前後に飲むと効果的です。筋肉増強には必須となるクレアチンや相乗効果のあるHMB、3種類のアミノ酸からなるBCAAがセットで黄金比率で配合されています。効率よく筋力をアップさせることが可能となるのです。その他にも、スタミナアップに役立つイミダ15、アルギニン、コレウスフォルスコリなど体脂肪燃焼サポート成分からユニークな成分も贅沢に配合。他のBCAAサプリメントとの違いはこうしたポイントですね。

筋トレを続けている人はもちろん、ダイエット目的にもぴったりです。代謝を上げて体脂肪をスムーズに燃焼させる効果が期待できるでしょう。さらに、ビタミンやミネラル、食物繊維といった健康維持に欠かせない基本的な栄養素から、抗酸化作用によって美肌づくりにも役立つポリフェノールも配合されています。日常生活における肥満やメタボ対策、美容健康維持にも有効ですよ。スポーツなど体を動かした後に摂取してください。

内容量1袋90粒入り
価格定期購入メガ得コース初回無料(送料560円)、2〜4回目(30%off)7,840円(税込)、5回目以降(50%off)5,600円(税込)、90日間全額返金保証あり


口コミ

  • 気に入って使っています
    朝起きて1粒、トレーニング前に2粒飲んでた。体重はそれほど変化ないけど、飲み始める前とくらべて体が引き締まった気がして以前よりトレーニングに身が入る。副作用とかは特になし。 合う合わないはあるんだろうけど、いまのとこ気に入って飲んでます。

    diet cafe

  • 腹筋が割れてきた!
    まだ1ケ月ですが、多少運動したらお腹が割れそうになってます!個人的にはオオ〜と感じです。もう少し体を動かそうと思い電車も一つ手前の駅で降りて歩くようにしました。ちなみに4粒飲んでます。やはり運動は多少しないとね。

    diet cafe

 筋肉へのアプローチがすごいようですね!これはケトルベルトレーニングと共に使うと、あっと言う間に効果を得られそうです。


DCC(ディープチェンジクレアチン)の詳細を見る

DCH(ディープチェンジHMB)

DCC(ディープチェンジクレアチン)と同じメーカーから発売されているサプリメント、DCH(ディープチェンジHMB)です。トータルで筋肉増強に優れた効果を発揮してくれると、口コミでも話題となっています。

商品概要

医師の90.3%が最も使い続けたいHMBサプリNO1を獲得している「DCH」

DCHは有効成分としてアミノ酸のLアルギニンやBCAA、クレアチンをしっかりと配合しており、筋トレのお供として活躍してくれるサプリです。

他にも、オルニチンによる疲労回復作用や、グルタミンペプチドの筋肉分解抑制作用、そして食物繊維のセルロースがすべて最大限に効果を発揮できるように配合されています。それにより、トータルでトレーニング後の体づくりをしっかりとサポート。高いパフォーマンスを維持できるよう配慮されています。基礎代謝には筋力が必須ですので、効率よく筋肉量を増やしたい人やダイエット中の人にもぴったりです。メリハリのある体になりたい女性にもぜひ摂取をおすすめしたいアイテムですね。

内容量1袋240粒(約1ヶ月分) 
価格初回限定無料(送料500円)、2回目以降6,480円、30日間返金保証付き

口コミ

  • 体が完全に変わりました!
    DCHに出会ってからみるみるうちに燃焼が目でわかるようになり、今では海にいたら女性から僕に話しかけてもらえるほどになりました。そして自身もつき自分から女性に声をかけられるようになりました笑。今までいろんなサプリを試しましたが、あまり効果が出ず無理かなと思っていたのでホントにDCHに出会って良かったです!

    ダイエット体重

体を鍛えらて憧れのボディを手に入れられた、という声も多く見られます。異性からも注目されるくらい魅力的な体になれるなら一度試してみたいですよね!

世界初の女性医師×プロボクサーの高橋先生も愛用しています。

\今月だけスラリコラボ限定♪/
送料込み初回1円キャンペーン


\久々に会ったら別人レベルで痩せてた…/
DCHで-〇〇kgの体験談はコチラ♡


メタルマッスルHMB

筋トレに必須の栄養成分が豊富なメタルマッスルHMB。トレーニングのプロも愛用しているという人気のサプリで、筋肉増強成分が贅沢に配合されています。効率よくトレーニング効果を得られるサプリメントとなっています。

商品特徴

男性でも憧れてしまう見事な体の持ち主である、GACKT愛用の筋トレサプリメントがメタルマッスルです。体が財産であるアスリートやダンサー、モデルや芸能人といった人の間でも人気が高く、リピーターが続出していると言われています。その秘密は、有効成分が黄金比率で含まれている点にあります。必須アミノ酸の一種であるBCAAや、クレアチン、HMBといった筋力アップ成分が、トータルで筋トレの効果をしっかりとサポートしてくれます。さらに、体内で一番多いアミノ酸のグルタミンも使用され、美肌効果や消化促進など美容健康にも良い影響をもたらしてくれるでしょう。

その他にもメタルマッスルHMBには、脂肪燃焼作用のあるショウエキス、アンチエイジング効果の高いビタミンE、コエンザイムQ10、血行促進作用の高い黒生姜エキスなど多数の成分が使われています。年齢による体力の衰え改善や筋力アップにも役立てることができるでしょう。ダイエットや体つくりを後押ししてくれる頼れるサプリメントですね。ケトルベルで体を鍛えて基礎代謝を上げ、痩せやすい体を作りたい人にはぜひ取り入れてほしいアイテムです。

内容量1袋180粒入り
価格通常購入8,640円、メタルボディコース(定期購入)初回限定500円、2回目以降6,480円(税抜き、送料無料)

口コミ

ケトルベルトレーニングと併せて取り入れることで、体脂肪を落とし体を絞るにも最適ですね!


メタルマッスルHMBの詳細を見る

ケトルベルで理想のボディへ近づこう♪

ケトルベルを使ったトレーニングの魅力について丸ごとまとめてご説明してきました。ジムや自宅でもトレーニングアイテムとして取り入れやすいケトルベルは、体幹やインナーマッスルを含め全身のトレーニングが効率よく行えます。トレーニングに慣れた人向けのような専門的グッズに見えるかもしれませんが、重さのバリエーションも豊富で女性や初心者にも気軽に取り入れられるのです。

ダイエット効果はもちろん、効率の良い筋力アップ、体力アップ、心肺機能の向上などメリットもたくさんあるので、取り入れないと損と言えるでしょう。トレーニングメニューはさまざまで、自重トレーニングメニューに組み込みことも可能です。ハイレベルなメニューもありますが、効果が高い分体に反動がかかりやすいので、決して無理はしないようにしましょうね。

ケトルベルの選び方や鍛えられる筋肉、おすすめのケトルベルやサプリなどもぜひ活用して、有効な筋トレを実践していってください。きっと理想のボディがいつの間にか手に入っているはずです!

ほそみん
ケトルベルは初心者でも取り入れやすいアイテムなのね!筋トレ効率があがって短期的なダイエットにも使えるかも♪早速トライしてみよう!


mobile footer