目次
コンビニ食をダイエットに活用しよう!

スーパーよりも身近で食品から日用品までラインナップ豊富なコンビニ。ランチや仕事帰りなどに立ち寄る人も多いのではないでしょうか。おにぎりやお菓子など、主食や間食としてのイメージが強いコンビニですが、実は今、ヘルシーなコンビニ食がダイエットに良い!と話題になっているんです。最近では、ヘルシーなサラダや女性に嬉しい低カロリー商品も続々と登場していて、味も美味しく食事制限中の人もコンビニを利用しやすくなっています。
もちろん、作られている低カロリーメニューをそのまま食べるのも良いのですが、単品で売られている食品を活用して自宅のダイエットメニューに組み込む人も増えているんだとか。そこで今回は、コンビニに置いてあり、ダイエットに最適な食品をたっぷりとご紹介していきたいと思います!コンビニ食材を上手に活用して、美味しく楽しくダイエットに励みましょ♪

ダイエット食品に必要な4原則
ダイエット食品を購入するとき、低カロリーなのも大切ですが、他にも低糖質・低脂肪・高タンパク質と重視するポイントが4つあります。よく似た商品を比較してみても数値が違ってくるため、4原則を踏まえながら、よりダイエット向きな食品を選んでいきましょう!
低カロリー
ダイエットをするときに気にする人も多いカロリー。一般的な成人の1日のカロリー摂取量の目安は、およそ1800~2200までと言われています。単純に考えると、1日に摂取する総カロリー量をこの数値内に収めていれば、肥満になる確率は低くなるということ。ですが、ダイエットを目的とするなら、少しでも総カロリー量を低く抑えたいところです。
コンビニ食品を購入するときは、多くても1食あたり500~600キロカロリーのものにとどめておくといいでしょう。だからといって、極端にカロリーが低いものばかり食べていると、身体に必要な栄養がとれずに体調を崩す原因になってしまうので注意しましょう。
低糖質
糖質と聞くと甘い食べ物を思い浮かべがちですが、主食となるご飯やパスタなどの炭水化物にも糖質が多く含まれています。身体が活動する際のエネルギーとなるため、ある程度必要ではあるのですが、摂りすぎは太りやすくなるだけではなく、血流が悪くなったり生活習慣病などの病気に繋がりやすくなるので注意が必要です。
過剰摂取を防ぐために、コンビニ食品を選ぶときはできるだけ低糖質であるかどうかもチェックしてみて下さい。同じパンやご飯でも種類によって値が変わってきます。普段の食事以外に甘い間食を食べている場合は過剰摂取になりがちなので、ダイエット中は他の物に変えたり、糖質ゼロのゼリーなどで代用すると良いですね。
低脂肪
3つ目のポイントは、低脂肪であるかどうかという点です。実は脂肪は糖質の約2倍ものカロリーがあるそうで、高脂肪の食品を食べるとその分カロリー摂取量も増えてしまいます。ダイエットを目的とするなら、1日の総カロリー量の内、脂質をとる量を30%以内に抑えるのがベストです。かといって、厳密に30%以内に留めるというのもなかなか難しいので、成分表示を参考にしながら、複数の商品を比較してより低脂肪のものを選ぶといいでしょう。
また、低脂肪=低カロリーというイメージも強いですが、必ずしもそれが成り立っているわけではありません。意識しすぎると身体に悪影響となりやすい添加物などの摂りすぎになる場合も考えられます。低脂肪の食品の中には、パッケージに低脂肪と表示がある物もあるので、それを参考にしながら吟味するのもおすすめです。
高タンパク質
高タンパク質な食品は、基礎代謝をアップし脂肪の燃焼を促進し太りにくい身体に近づけてくれます。食事だけではなく、運動も行うと筋肉もついてメリハリのある美ボディを目指すことも可能です。元々タンパク質は髪や肌を作るのに必要な栄養素となるので、美容にも良い効果が期待できます。また、ホルモンバランスを整えたり、動脈硬化や糖尿病の予防にも繋がるので、積極的に摂取していけるといいですね。

ダイエットに欠かせないコンビニ食品6選
自宅で何を作るか迷ったときなどは、ヘルシーなコンビニ食品を活用していきましょう。ここでは、ほとんどのコンビニで販売されているダイエットに欠かせない代表的な食品をご紹介します。
サラダチキン
真空パックに入ったサラダチキンは、鶏むね肉を使用していてとても低カロリー。ダイエッターの間では、自宅で野菜と混ぜてサラダにして食べるのが主流となっています。程よい塩コショウで味付けしてあり、そのまま食べてもOK。低糖質・低脂肪・高タンパクとダイエット食品としてはパーフェクトなため、お肉が食べたい…というときにもおすすめです。
コンビニで最初に販売を開始したのはセブンイレブンで、2013年の秋に発売されてから爆発的なヒットを記録している人気商品のひとつとなっています。たくさん食べても罪悪感がなく、メニューに取り入れやすいのも嬉しいポイントですね。
ゆで卵
低カロリーなのも大切ですが、ダイエット中にタンパク質不足になる人は意外と多いんだとか。それを解消してくれるのがゆで卵になります。家で作るのは面倒という人も、コンビニのゆで卵なら購入してそのまま食べられるので活用しやすいのではないでしょうか。卵と聞くとコレステロールが高い印象がありますが、1日の平均摂取量である300mgを目安に食べ過ぎなければ優秀な食品と言えるでしょう。
実際、ゆで卵を1個食べただけでも満腹感が出やすくなり、消化にたくさんのカロリーが必要になる食品なので、結果的に代謝が上がり痩せやすい体質に近づけると言われています。腹持ちが良いことから、小腹が空いたときの間食にもおすすめです。
サラダ
サラダ=ダイエットに最適!というほど、ヘルシーなイメージが強い食品ですね。しかし、サラダの種類によってはコレステロールの摂りすぎや、自分が思っているよりもカロリーを多くとってしまう原因になるため注意が必要です。野菜をたくさんとるだけでなく、サラダの味付けにも気をつけてみましょう。特にマヨネーズで和えてあるものは、他の味付けよりも高カロリーになりがちです。
コンビニでは様々なサラダが販売されていますが、ダイエット中は低カロリーなドレッシングで和えてあるサラダを選んだり、ドレッシングが別売りの場合は、自分でヘルシーな味付けをして食べるのもおすすめ。トマトやキャベツなど、野菜をたっぷりとるのは健康にも良いので続けていきましょう♪
カップスープ
お湯を注ぐだけで簡単に作れるカップスープは、朝食やランチなどに取り入れやすい食品です。何より1つ100カロリー以下の商品も多く、色々な味が楽しめるのも魅力的ですね。クリームスープのように、生クリームや牛乳が使用されているものだと、摂取する脂質の量は増えますがその分腹持ちが良くなるので間食にも◎。食事に上手く取り入れるとダイエットに役立ちそうです。
おでん
おでんの具には、炭水化物が含まれていないものが多いので、ヘルシーでダイエット向きだと考えられています。コンビニでは、レジ横のスペースに販売されているものや、いくつかのメジャーな具材がセットになっているものなどがあります。しかし、すべてが低カロリーというわけではないため、気にせずばくばく食べてしまうのは危険ですよ。
おでんの具で比較的低カロリーなものとして、大根やこんにゃく、昆布などが挙げられます。その他、タンパク質が豊富な卵やコラーゲンを含む牛すじなどもおすすめです。注意したいのは練り物やがんもどきなどで、過剰に食べ過ぎるとカロリーを摂取しすぎてしまう可能性があります。色々な具材を楽しみつつ、ヘルシーな大根やこんにゃくなどを中心に食べるとストレスになりにくくなります。
0カロリーゼリー
0カロリーゼリーは、甘いものを食べたいときの強い味方になります。厳密に言うと、完全に0カロリーというわけではなく、食品100gに対して糖の含有量が0.5g未満である商品に表示されています。しかし、ほんの少しのカロリーはあれど、普通にお菓子やデザートを食べるよりは遥かに低カロリーでダイエット向きだと言えますね。ダイエット中に甘いものがガマンできない…といったときも、0カロリーゼリーなら罪悪感なく太りにくいのでおすすめです。

ダイエットに欠かせないコンビニ飲料5選
飲み物によっては糖質をたくさん含んでいるものがあり、カロリーを摂りすぎてしまう可能性があります。ダイエッターなら飲み物にも注意してカロリーゼロのものやお茶を中心にしていきたいところです。もし、ダイエット中の飲み物に迷ったらアナタはどの飲料を選びますか?ここでは、ダイエットのお供にぴったりなコンビニ飲料をご紹介していきます。
豆乳
最近では、牛乳より豆乳を好む人も増えつつあります。健康に良いと言われているだけではなく、大豆に含まれるイソフラボンの働きによって、女性に嬉しい美容効果やバストアップ効果も得やすいとされ、注目されている飲料です。コンビニの豆乳は1回分のパックに入っているものが有名で、味のバリエーションも多いことから、豆乳に苦手意識を持っている人でも飲みやすく作られています。
もちろんダイエット効果も期待でき、新陳代謝が活発になったり、脂肪の吸収を抑えてくれたりと豆乳には嬉しい働きがたくさん!食前に飲むと普通に食事をするよりも満腹感が得やすく、お通じも良くなるということで「豆乳ダイエット」という方法を取り入れている人も少なくないようです。
炭酸水
シュワシュワッとした炭酸が飲みたいときには、炭酸水がおすすめ。普通のサイダーやコーラなどは砂糖の含有量が多く、ダイエットには不向きとなりますが、炭酸水ならカロリーを気にせずに爽快感を得ることができます。炭酸ガスによって胃が膨らむので、食事の際に一緒に飲むと満腹感が得やすくなり食べ過ぎを防ぐことができると言われています。
また、炭酸水には血行を促進する働きもあることから、体内の老廃物が排出されやすくなり代謝量アップにも繋がるので、ダイエット効率も◎。飲むと大腸の動きが活発になるので、便秘気味の人にもおすすめです。
トクホ飲料
厚生労働省に許可されている「特定保健用食品」、通称トクホ。スーパーやコンビニなどで食品や飲料を見かける機会も多くなりました。健康的な身体を目指す人のために、コレステロールや血糖値が気になるときに活用できる嬉しい商品です。トクホ飲料でよく見かける商品といえば、お茶を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。今では複数のメーカーからトクホ飲料が発売されており、CMなどで話題になっている商品もあります。この根拠として、例えば緑茶に含まれるカテキンには抗酸化作用や殺菌作用、余分な体脂肪を減らす効果が期待できます。
他にもダイエット向きの成分として、抗酸化作用があり植物由来のポリフェノールを多く含んだケルセチン配糖体や健康に良いと言われているハト麦や玄米をブレンドしているものなど、飲料によっても特長は違います。飲めば痩せるというわけではないのですが、ダイエット中の食事と一緒に摂取すれば、より高い効果を発揮できる可能性があり、心強い味方となるでしょう。
ケルセチン配糖体って何?
ケルセチン配糖体とは、抗酸化作用や抗炎症作用があるケルセチンと糖が合わさったものです。ケルセチンだけでは体内に吸収されにくいという部分をカバーし、単体でとるよりも吸収率がアップしています。脂肪分解酵素の働きを促進するので、ケルセチン配糖体を含む食品や飲料を摂取すると脂肪の吸収を抑える効果が期待できます。
ミネラルウォーター
困ったときは、シンプルにミネラルウォーターを選ぶのも良いですね。ダイエット中に限らず、水分をとることは非常に重要とされていて、脂肪燃焼をサポートしたり、体内の老廃物を排出しやすくしたりとダイエットに繋がる効果も期待できます。ただの水ではダメなの?と思うかもしれませんが、ダイエット中は特にミネラル分が不足しやすい状態になるため、それを効率よく摂取できるミネラルウォーターを飲むことをおすすめします。
ミネラルウォーターにも色々な種類があるので、自分が飲みやすいものを探してみましょう。一気にがぶ飲みするのではなく、1日に何回かに分けてこまめに補給すると、身体に負担がかかりにくくなりますよ。また、冷たい水より常温の水の方が効果が上がるので、どうしても冷えてないと無理!ということでなければ常温で飲むことをおすすめします。
ジャスミンティー
香りが良くリラックス効果のあるジャスミンティーは、日頃のストレスやイライラを軽減してくれます。食事のときに一緒に飲むと、余分な脂肪を体内に蓄えにくくしてくれる働きもあるとされ、普段から活用している人も多いんだとか。運動を行う30分ほど前に飲むと、ジャスミンティーに含まれるカフェインなどの脂肪燃焼効果がアップし、さらにダイエット効果が倍増するようです。
また、便秘やむくみ解消にも良いと言われているので、定期的に飲み物にジャスミンティーを取り入れるとスッキリするかもしれませんね。ダイエット中にぉ分転換したいときにもぴったりな飲み物です。

最新版!セブンイレブンでおすすめのダイエット食品3選
お次は、大手コンビニ別におすすめのダイエット食品を見ていきましょう。まずはコンビニの中でも1番最初にサラダチキンを発売したことでも有名なセブンイレブンから、ヘルシーでダイエット向きな食品をピックアップしてみました。
白子町新玉ねぎとおかかのサラダ
サラダの中でもヘルシーで人気の高い商品が、「白子町新玉ねぎとおかかのサラダ」。メインの新玉ねぎ・かつおぶし・水菜などはすべて千葉県白子町でとれた新鮮なものを使用しています。サラダに合う柚風味のポン酢がアクセントになっていて、野菜やかつおぶしとの相性抜群!1度食べたらハマってしまうかも。後味さっぱりなのに満足感もあるので、ダイエット中に限らず美味しいサラダを食べたいというときにぴったりです。
カロリー:38キロカロリー
栄養成分:炭水化物5.5g、脂質0.4g、タンパク質3.3g、ナトリウム502mg
価格:195円
実際に食べた人の口コミ
- シンプルだけど美味しい♪5/5水菜とスライス玉ねぎ&タップリのおかか。 ただそれだけの超シンプルサラダですが、 美味しくて箸が進みます。 玉ねぎの甘味に少し濃いめの、 柚風味のポン酢ドレがピッタリです。 身体がキレイになる様な健康サラダです。
みずみずしい野菜とおかかの相性バッチリで、ドレッシングも高評価なようです。新玉ねぎは甘く、生の状態でも美味しくいただけます。セブンイレブンのサラダを選ぶなら、白子町新玉ねぎとおかかのサラダで決まり!
もち麦と鶏肉の白湯仕立てスープ
ダイエット中にお腹が空いたときにおすすめなのが、「もち麦と鶏肉の白湯仕立てスープ」です。脂身の少ない鶏むね肉を使用し、生姜風味のスープに仕上げることで見た目も豪華に身体が温まる商品に仕上がっています。具材がごろごろ入っているので食べごたえもあり、低カロリーなのでカロリーを気にせず食べられるのが嬉しいですね。身体が温まると血行促進効果も働くので、季節に関係なく取り入れたい商品です。
カロリー:146キロカロリー
価格:276円
実際に食べた人の口コミ
セブンの「もち麦と鶏肉の白湯仕立てのスープ」めっちゃうめぇ
— 〆切マン (@shipposhipo2kon) May 10, 2017
セブンの「もち麦と鶏肉の白湯仕立てのスープ」めっちゃうめぇ
— 〆切マン (@shipposhipo2kon) May 10, 2017
思わず「美味い」と口に出てしまうほど、その美味しさにハマる人が急増中!セブンイレブンの商品ランキングでも上位に入るほど人気が爆発しています。具材たっぷりのスープが飲みたいなら、迷わずこの商品をおすすめします。
香り広がるつるりん杏仁
どうしても甘いものを食べたいなら、「香り広がるつるりん杏仁」がおすすめ。コクがあって美味しい北海道産の牛乳を85%使用し、口に入れた瞬間に甘い香りがふわ~っと広がります。デザートやおやつにつるんと何個でも食べれてしまうそうなほどクセになる味わいで、リピーターも多いのだとか。低カロリーなのに程よい量が入っているので、ダイエット中のスイーツに活用しやすいですね。
カロリー:145キロカロリー
栄養成分:炭水化物20.1g、脂質5.7g、タンパク質3.3g、ナトリウム41mg
価格:139円
実際に食べた人の口コミ
セブンの香り広がるつるりん杏仁、神おいしい、無限に食べられる‥
— Chisato (@kyary_chisato) May 9, 2017
セブンの香り広がるつるりん杏仁、神おいしい、無限に食べられる‥
— Chisato (@kyary_chisato) May 9, 2017
つるっと食べられるので、パクパク食べられるスイーツとなっています。甘すぎずなめらか感もあるので、好き嫌いなく万人受けする商品ではないでしょうか。杏仁豆腐好きには堪らないヒット商品となりそうですね。

昼食におすすめ!ローソンでおすすめのダイエット食品
小さなサラダそば
特に暑い時期になると、さっぱりした冷たいそばを食べたくなる人も多いはず。しかし、ダイエット中だと普通の量を食べるのは気が引けるという日もあるでしょう。そんなときにおすすめしたいローソン商品は「小さなサラダそば」。その名の通り、サラダとそばがセットになっているのですが、小さめなのに野菜類と蒸し鶏など具材がたっぷり入っているので、物足りなさを感じにくいのが特長です。たっぷり食べても1つ253キロカロリーなので、1食のカロリーを抑えたいときにぴったり!2つのヘルシー食品を同時に味わえるお得な商品となっています。
カロリー:253キロカロリー
価格:350円
実際に食べた人の口コミ
今日も午後から仕事だよー。なので遅めの朝食。ローソンの新商品「小さなサラダそば」。お手頃お値段だし、サッパリしてるから食べやすいよー。というか美味しかったよ! pic.twitter.com/7JWKkyA3dJ
— ねぎゅすけ (@negyusuke) May 11, 2017
今日も午後から仕事だよー。なので遅めの朝食。ローソンの新商品「小さなサラダそば」。お手頃お値段だし、サッパリしてるから食べやすいよー。というか美味しかったよ! pic.twitter.com/7JWKkyA3dJ
— ねぎゅすけ (@negyusuke) May 11, 2017
さっぱりした味わいなので食べやすく、味付けも好みという人が多い印象です。付属のマヨネーズとの相性もバッチリですが、カロリーが気になる人はマヨネーズなしでも十分美味しく食べられますよ。
ブランブレッド
朝食やランチに、パンが食べたくなるときにおすすめしたいのが、ダイエッターに嬉しい塩分30%カットの表示が目印の「ブランブレッド」。2015年11月にリニューアルする前はカットされていなかったのですが、新しく生まれ変わり、従来のものよりもさらに低糖質や高タンパクにこだわっています。ふかふかで柔らかく、自分の好きな大きさにちぎって食べやすいのも嬉しいポイントです。カップスープなどと一緒に食べてもとってもヘルシー♪軽く済ませたいときや時間がないときも食べやすいですね。
カロリー:210キロカロリー
栄養成分:脂質6.4g、糖質7.6g、タンパク質21.6g、食物繊維17.8g、ナトリウム299mg
価格:175円
実際に食べた人の口コミ
ローソンのブランブレッドが神すぎてほぼ毎日食べてる糖質OFF天才
— しーちゃむ@著作権フェス (@shini0424) May 6, 2017
ローソンのブランブレッドが神すぎてほぼ毎日食べてる糖質OFF天才
— しーちゃむ@著作権フェス (@shini0424) May 6, 2017
これほど低糖質なパンは中々なく、糖質制限ダイエットをしている人にも取り入れやすい商品となっています。甘さは控えめでシンプルなので、どんな食品とも相性が良く、間食にもおすすめです。
雑穀とツナポテトのサラダ
健康志向の人に人気のある雑穀と、ツナポテトを合体させた「雑穀とツナポテトのサラダ」は、栄養満点でダイエットを頑張る人におすすめしたい商品です。大麦・キヌア・黒米・赤米・発芽玄米などの食物繊維たっぷりで美容にも良い雑穀がたっぷり!香りの良いアジアンドレッシングとパクチーのトッピングが大人の味で、バランスよく混ぜて食べるとクセになりそうと話題になっています。使われている食材はどれもダイエット向きで、サラダなのに満足感も得られてランチにも◎。女性を中心に人気を集めているようです。
カロリー:245キロカロリー
栄養成分:糖質39.0g
価格:360円
実際に食べた人の口コミ
今日ろうそんでかった雑穀とツナポテトのサラダめっちゃわたし好みで美味しい!!!!!!!!!!!!!
パクチー入ってるし最高 pic.twitter.com/VD12oebeOJ
— おすし (@osushi_cth) May 13, 2017
今日ろうそんでかった雑穀とツナポテトのサラダめっちゃわたし好みで美味しい!!!!!!!!!!!!!
— おすし (@osushi_cth) May 13, 2017
パクチー入ってるし最高 pic.twitter.com/VD12oebeOJ
ヘルシーなのに満腹感が得られるのは、噛みごたえがあってよく味わえるから。パクチーが苦手な人は味が苦手という声もありますが、好きな人は大好きという口コミが目立ちました。

イチ押し!ファミリーマートでおすすめのダイエット食品
最後にご紹介するのは、着々と全国に店舗数を拡大しているファミリーマートのダイエット食品です。他のコンビニにも負けないファミリーマートならではの美味しいヘルシー商品を厳選してみました!
パストラミハムとレモンのフジリサラダ
ファミリーマートのサラダで人気急上昇中なのは、「パストラミハムとレモンのフジリサラダ」。ショートパスタの一種であるフジリの上に、色とりどりの野菜とブラックペッパー風味のパストラミハムをトッピングした贅沢な商品です。サラダに合わせるドレッシングは、レモン風味のさっぱりとしたハニーマスタードを使用しており、他のサラダとは一味違った香りと味が楽しめます。レモンの酸味が堪らない大人のサラダに仕上がっています。
カロリー:273キロカロリー
価格:398円
実際に食べた人の口コミ
ファミマで見つけた新発売。パストラミハムとレモンのフジリサラダだ。付属のハニーマスタードドレッシングをかけて食す。マスタードが良く効いたドレッシングがイイ感じだ。美味。273kcal。マカロニのサラダは好きだ。 pic.twitter.com/0uR0949WIT
— 山口弘光 (@Hiromitsu_Yama) May 10, 2017
ファミマで見つけた新発売。パストラミハムとレモンのフジリサラダだ。付属のハニーマスタードドレッシングをかけて食す。マスタードが良く効いたドレッシングがイイ感じだ。美味。273kcal。マカロニのサラダは好きだ。 pic.twitter.com/0uR0949WIT
— 山口弘光 (@Hiromitsu_Yama) May 10, 2017
食べてみた人の評価は上々で、ハニーマスタードドレッシングの反応もまずまずのようです。パストラミハム・レモン・フジリの組み合わせが斬新でこれからの人気に期待できます。王道サラダに飽きた人は試してみては?
ネギ唐揚げのサラダ
ちょっとがっつり食べたいときは、「ネギ唐揚げのサラダ」がぴったり。甘辛なタレで仕上げた濃いめの唐揚げに、シャキシャキのキャベツやレタスがよく絡みます。一緒に入っている玉子サラダとの組み合わせもバッチリで、和風オニオンドレッシングをかければ、脂っこすぎずヘルシーなのにごろごろとした唐揚げが食べごたえ抜群のサラダに。食欲そそる一品に仕上がっています。
カロリー:249キロカロリー
価格:398円
実際に食べた人の口コミ
ファミマのネギ唐揚げのサラダが美味すぎる。
— okuyaman (@okuyaman) May 4, 2017
ファミマのネギ唐揚げのサラダが美味すぎる。
— okuyaman (@okuyaman) May 4, 2017
とにかく味が好みで美味しい!と感じる人が多く、サラダとしては珍しく、電子レンジで加熱して食べることもできます。もちろん、冷えたままでも十分美味しいので、そのままの状態で食べるのもおすすめです。
銀鮭の塩焼き
サラダだけではなく、ファミリーマートの「銀鮭の塩焼き」にも注目です。銀鮭はチリ産のものを使用しふっくらと仕上げていて、ダイエット中のご飯のお供にとにかく合う味付けになっています。シンプルな塩焼きですが、口当たりがしっとりとしていて身もほぐしやすいので、普段あまり魚を食べないという人にもおすすめしたい商品です。食卓にあと一品増やしたいときの強い味方にもなりますね。
カロリー:154キロカロリー
価格:278円
実際に食べた人の口コミ
- 手間がかからず美味しく食べれる!5/5焼き時間が待ち遠しいのでレンチンしてすぐに食べれるので助かります 程よい塩味で温めなくても美味しい ファミマのお魚シリーズ好きです
実際に自宅で焼き魚を焼こうとすると、上手くいかなかったりニオイが気になることもありますが、これなら購入して電子レンジでチンするだけで簡単に美味しい銀鮭が食べられます。ダイエット目的以外でも購入者が多く、食事の一品として取り入れている家庭も多いようです。

コンビニ食ダイエットで気をつけたい注意点
低カロリーであれば何でもOKというわけではなく、コンビニ食ダイエットを行う上で注意したいポイントがいくつかあります。健康的にダイエットを進めていけるように、注意点を踏まえて商品を選びましょう。
栄養バランスを考えて選ぶ
「とにかく糖質やカロリーが低い食品を選べばいい」と思っている人は要注意。まず大切なのは、栄養バランスを考えて選ぶことです。例えば、毎日よく似たサラダのみだと、野菜はとれていても栄養バランスが偏ってしまいます。ダイエットをしていても、最低限の炭水化物や脂質はエネルギーとなり、生命活動に必要となるため、ストイックになりすぎないようにしましょう。
食べ過ぎは禁物
ヘルシーだからたくさん食べても大丈夫と思っていても、食べ過ぎはよくありません。特に甘いものを食べ過ぎると、それ自体はカロリーが低くても知らない内にカロリーをとりすぎてしまうことも考えられます。しかし、ダイエット中はストレスが溜まりやすく、食事制限を続けていると反動が出やすくなったりリバウンドに繋がりやすくなるため、たまには好きなものをご褒美として気にせず食べることも取り入れるとダイエットが長続きしやすくなりますよ。
軽めの運動もプラス
運動が嫌いでも、毎日少しの時間でも良いのでちょっとした運動を取り入れてみましょう。食事制限のみで痩せることも可能ですが、リバウンドしてしまったりストレスが溜まったりとダイエットを挫折しやすい原因になります。軽めの運動はリフレッシュ効果もあり、ストレス発散に繋がるほか、代謝が上がり脂肪燃焼率アップや血流促進など、健康やダイエットに嬉しい効果がたくさんあります。少しの時間でも散歩してみたり、室内でストレッチをするなどムリのない方法で続けていくことが大切です。
コンビニ食ダイエットを続けるポイント
- 同じダイエット食品ばかりを選ばない
- 低カロリーでも食べ過ぎは禁物
- 複数の商品を比較し、栄養バランスを考える
- 極端な食事制限はしない
- 軽い運動を取り入れてダイエット効果アップ
コンビニ食も、家でご飯を作って食べる場合も同じことですが、色々な栄養をバランスよくとれるように考えると良いですね。もし仮にスープを飲みたくなってコンビニで購入する場合は、複数の商品と見比べてより栄養がとれる商品を選ぶなど、健康的にダイエットできるように選び方にも注意してみて下さい。また、極端な食事制限は健康を害す恐れがあるため避けて、食事内容が気になるようであればその分手軽にできる運動を取り入れていけるとベストです!
コンビニ食ダイエットに活用したいサプリ3選
食事と一緒に、ダイエットをサポートしてくれるサプリを活用してみませんか?脂肪の吸収を抑えてくれたり、便通を良くしてくれたりと嬉しい効果が期待できます。今回は、数あるダイエットサプリの中でも特に人気が高い3つを集めてみました。
ファンケルカロリミット
一時期CMでも有名となったファンケルのカロリミット。1度は耳にしたり、試したことがある人もいるのではないでしょうか。カロリミットの特長は、脂肪と糖の吸収を抑え、「たくさん食べたい」をサポートするところです。ダイエット中だけど美味しいものを食べたいときに取り入れるのがおすすめで、我慢せずに好きなものを食べたい人にぴったり。通常のもの以外に、大人のカロリミットや飲むカロリミットなど複数のシリーズが販売されているので、自分に合ったカロリミットを試してみては?
成分:イミノシュガー、ファセオラミン、エピガロカテキンガレート、ギムネマ酸、キトサンなど
内容量:約30回分(120粒)
飲み方:食事前に1回4粒
価格:1,563円(税込)

スルスルこうそ
人気モデルも愛用中と話題になっているのが、「スルスルこうそ」。脂肪燃焼に大切な酵素を補給することで痩せやすい体質に近づけます。近年注目されている小麦ふすまを主成分としていて、乳酸菌の量も豊富で厳選した80種類もの野草から抽出した特別なエキスを配合しています。基礎代謝をサポートし、過度な運動や食事制限をしなくても脂肪燃焼しやすい身体を目指せるので、ダイエットで挫折しがちだった人にも試して欲しい商品です。
成分:穀物発酵エキス末、ビール酵母、野草発酵エキス末、乳酸菌、ゼラチン、カラメル色素など
内容量:25.1g(62粒)
飲み方:1日あたり2~12粒を目安に飲む
価格:4,125円

ラクトフェリン
内臓脂肪が気になる人には、ライオンの「ラクトフェリン」がおすすめです。ラクトフェリンとはタンパク質の一種ですが、内臓脂肪を減らしたりBMIの改善に効果が期待できるとして、今注目されています。通常であれば胃酸によって分解されてしまうのですが、ライオン独自のコーティング技術によって、ラクトフェリンが効果を発揮できる腸まで届けることに成功。脂肪の合成を抑制し、分解しやすくする働きがあるとされ、ダイエッターや健康を目指す人を中心に人気を集めている商品となっています。
成分:マルチトール、デキストリン、ヒハツエキス、ラクトフェリン、結晶セルロースなど
内容量:320mg×93粒(約31日分)
飲み方:1日3粒を目安に飲む
価格:6,060円(税別)

コンビニ食品で、美味しく楽しくダイエットしよう♪
どの大手コンビニも、美味しく取り入れられるダイエット食品があるので、上手く活用すれば1日の摂取カロリーや糖質、脂質などを抑えられそうです。いつも外食や自炊派という人も、たまにはコンビニ食品を取り入れて気分を変えてみるのもおすすめです。行き過ぎた食事制限や食べ過ぎはストレスやリバウンドに繋がりやすくなるので避けて、美味しく楽しくダイエットを続けていきましょう♪