【ラクトフェリン】7つの効果・効能とは?口コミ評価&おすすめサプリ3選 

【ラクトフェリン】7つの効果・効能とは?口コミ評価&おすすめサプリ3選 

CMで話題「ラクトフェリン」の効果って?

最近話題の栄養成分であるラクトフェリンは、CMなどで聞いたことがあるという人もいるのではないでしょうか。母乳由来の成分で赤ちゃんが生まれたばかりにもらう重要な栄養素がたっぷり詰まっています。そのため、人の体にさまざまな良い影響をもたらし健康、美容、ダイエットに役立つと期待されているのです。実際に「ラクトフェリンはダイエットに効果がある」という噂も広まっており、ダイエットのためにラクトフェリンを取り入れるという人も出てきているようですね。実際のラクトフェリンの効果とは、一体どんなものなのでしょう?

そこで今回は、気になるラクトフェリンの効果効能を一挙に公開!私ほそみんが徹底して調べてまとめました。ラクトフェリンって何?という基本情報から、ラクトフェリンの幅広い効果、無駄なく活かせる摂取方法からおすすめのラクトフェリン入りアイテムまで情報満載です。ダイエットや健康を意識している人も、最新の健康情報をゲットしたいという人も、最後までお見逃しなく!

ほそみん
こんにちは!編集長のほそみんこと細見すらりです。ラクトフェリンって聞いたことがあるけど、使い方など詳しい事は知らない、という人は多いのでは?実際ダイエットのために取り入れている人もいるとのことで、ここはしっかりと抑えておきたいですよね!早速ラクトフェリン情報、チェックしていきましょう♪

ラクトフェリンの効果・効能

それでは早速、ラクトフェリンが持つ効果効能について具体的にご説明していきますよ。話題のダイエット効果はもちろん、他にもさまざまな嬉しい効能が期待できそうです!

ラクトフェリンの効能効果

  • 腸内環境改善によるダイエット効果
  • 風邪などウイルス感染を抑制
  • 花粉症などアレルギー予防・改善
  • 内臓脂肪の低減
  • 貧血予防・改善
  • 炎症の鎮静
  • 美肌効果

腸内環境改善によるダイエット効果

ラクトフェリンには生まれたばかりの赤ちゃんが摂取することで、体内の腸内細菌のバランスを整える作用があります。ビフィズス菌など善玉菌を増やし、悪玉菌を減らして腸内環境を良くしてくれるのですね。そのため、ラクトフェリンを摂取することで便秘の改善など腸内環境を良くすることができます。よってデトックスが進み、老廃物が減ることでダイエット効果を得られやすいのですね。また、第二の腸と呼ばれる肌の状態も改善し、ニキビや吹き出物といった肌のトラブル改善にも効果的ですよ。

ちなみにラクトフェリンには、体脂肪に直接働きかける作用が2つあると言われ、脂肪合成を抑える作用体脂肪の分解を促進する作用です。つまり、食べた後体脂肪になるのを阻止し、すでについている体脂肪は脂肪分解酵素であるリパーゼの活動をサポートするダブルのダイエット作用が期待できるのです。これはダイエット中の強い味方になってくれそうですよね。

風邪などウイルス感染を抑制

古くからラクトフェリンは高い抗菌作用があると知られてきました。腸内の悪玉菌に対してだけでなく、体外から侵入してくるインフルエンザウィルスや、胃腸炎などの原因となるピロリ菌といった菌にも作用てくれます。こうした菌が胃腸内の粘膜に付着し増殖するのを防いでくれるのです。鉄と結合する性質のあるラクトフェリンの性質により、ウィルスが成長する際に鉄分を使用するのを防ぎ抗菌作用を発揮します。その他、C型肝炎ウィルスや、B型肝炎、HIV、白血病、ヘルペスといった疾患のウィルスにも対抗できることが認められています。これらの膜に結合して細胞侵入を阻止する、あるいはウィルス細胞の複製を防ぐといった役割を果たすのです。強い抗菌力によって健康を維持、重病となる前に原因をシャットアウトしてくれる強い味方だと言えますね。

花粉症などアレルギー予防・改善

ラクトフェリンの強い抗菌力は、アトピーやアレルギーに対しても効力を発揮します。アレルゲンの阻止はもちろんのこと、アレルギーによって起こるさまざまな症状の原因であるヒスタミンの分泌を抑制してくれる効果があるのです。また、アレルギー症状を左右する腸内環境にもラクトフェリンは良い効果がありますから、これらの作用が相まって症状を予防改善してくれるのも納得できますよね。毎年辛い花粉症やアレルギー性鼻炎に悩んでいる人に特におすすめです。

内臓脂肪の低減

30代〜40代の男性を中心に気になる内臓脂肪。ラクトフェリンは腸管の周りにつく内臓脂肪を減少させる作用がある、という研究データがあります。メタボの原因のひとつである脂質異常は、体内コレステロールや中性脂肪の合成や分解を担う酵素が関係していますが、この酵素はLPSと呼ばれる毒素によっても影響を受けることが知られています。LPSは実は口の中の歯周病菌が持っている成分ですが、内蔵脂肪やコレステロールにも関係しているということです。ラクトフェリンを摂取することでLPSの活動を抑制すると同時に、脂質異常を予防することができると明らか胃になりました。実際、ラクトフェリンを毎日2ヶ月摂取した人には、内臓脂肪が減少し、お腹のサイズが減ったという結果も出ています。

貧血予防・改善

女性に多い貧血ですが、これもラクトフェリンで改善できると期待されています。ラクトフェリンには鉄分の吸収を調整する作用があるので、体内で不足する鉄分の補給を促進してくれるのです。鉄分が不足すると、血液の酸素や栄養素の運搬が遅くなるため、全身にさまざまな影響が出やすくなります。鉄分を補えるようラクトフェリンが働くと、体が整ってくるはず。

炎症の鎮静

たんぱく質の一種であるラクトフェリンは免疫力のアップに効果的です。その強い抗菌力によって、体内の炎症を鎮静させる作用もあります。体内で起きる炎症は慢性疾患の原因となりやすく、健康を損なったり肌の状態が悪化したりします。見えないからといった何も起きていないと安心できるものでもないのです。ラクトフェリンを摂取しておくことで、炎症が抑えられるので慢性化する心配が減ると言えるでしょう。

美肌効果

そして、ラクトフェリンの効果で更に注目されているのが美肌効果です。ラクトフェリンは体内で鉄分と結合しますが、これにより抗酸化作用をもたらします。そのため、体内で発生する活性酸素であるヒドロキシラジカルを除去し細胞が傷つくのを予防します。活性酸素は肌細胞を老化ささせてしまいますので、抗酸化作用によってアンチエイジングが期待できる訳です。

ビタミンEなども抗酸化作用があるとして有名ですが、ラクトフェリンには活性酸素を除去するだけでなく、更に未然に発生を防ぐ作用もあります。また、体内で有害金属とラクトフェリンは結合してキレート化し、無毒化する作用もあるので、トータルで活性酸素が増加するのを予防できるのです。

ほそみん
ラクトフェリンは他にも、直接肌につけることで傷が早く治る、といった効果も期待されているみたいね。ラクトフェリン含有のクリームなども開発されてきているから、肌の状態をキープするのに便利だわ!


実際の効果・効能は?口コミ検証

ラクトフェリンを実際に摂った人は、どのような体感を得ているのでしょうか。ダイエット効果など気になる口コミをチェックしてみましょう。

無事にダイエットに成功

実際に痩せられたという人も結構見られますね!これはダイエットに取り入れようとしている人が多いのもうなずけます。腸内環境を整えることもできるということで、体内からキレイになれるということですね。

肌がキレイに

肌の調子が整ったという声もかなり多く見られます。抗酸化作用によって体調も整い、肌がきれいになるとは、女性には嬉しい効果ですよね。

風邪やインフル対策

高い免疫力アップ作用によって、風邪やインフルに強くなったという体感も投稿されています。冬など体調が気になる時期には継続的に続けるのがおすすめです。

アレルギー対策

驚くのが花粉症改善率!摂っているうちに花粉症の症状が出なくなった、花粉症が治ってしまったという人まで続出しています。これは辛い春の救世主になってくれそうですね。

ほそみん
ダイエットやアレルギー改善など、いろいろな体感が人によって感じられているみたいで凄いわ!これはぜひ摂ってみたくなるわね。

そもそもラクトフェリンとは?

ここで、そもそもラクトフェリンとは一体なんなのか、基本的なラクトフェリン情報についてもご紹介していきますよ。

多機能タンパク質の一種

ラクトフェリンとは、母乳に多く含まれる糖タンパク質の一種で、多機能タンパク質と呼ばれ体内でさまざまな働きをします。唾液や涙といった目や口、鼻からの分泌物にも多く存在しています。すでに挙げたような効果効能を持っており、体内に病原菌が入るのを防ぎ、身体が健康に成長するために重要な成分となっているのです。腸内環境を整え免疫力をアップさせるように、赤ちゃんが飲む母乳に多いというのも納得ですよね。成人してからは母乳を飲むわけにはいきませんが、チーズや牛乳といった食品に多く含まれていることがわかっています。また、ラクトフェリンを抽出し配合したサプリメントも多数開発されていますので、そういったアイテムを利用して体内に取り込むこともできますね。研究機関のデータによると、ラクトフェリンには強い副作用はないとされており安全性の高い自然な成分であることがわかりますね。

人気のラクトフェリンサプリ

ラクトフェリンを効率よく摂取するためにはサプリメントがおすすめです。そこで編集部おすすめのラクトフェリン入りサプリメントを3選ご紹介しましょう。それぞれの効能や成分を比較して選んでみてください。

ラクトフェリンサプリメントについて

ラクトフェリン含有のサプリメントは、錠剤やカプセルタイプのものが一般的です。腸内までラクトフェリンを届かせるために、胃の中でペプシン酵素によって溶かされないように加工してあるものが多いです。さらに最近では、タブレットやカプセルが飲み込みにくいという人のために、特殊に加工された顆粒も開発、発売されているそう。また、舌下錠のようにラクトフェリンを口内に貼り付けて成分を吸収するタイプも登場しています。さまざまな形態で活用されていますね。酸や加熱、酵素などによって分解されやすいラクトフェリンは、しっかりと腸内まで届くように工夫してあるアイテムを利用するのがポイントだと言えます。

ライオン ラクトフェリン

ライオンから発売されているラクトフェリンサプリメントは、機能性表示を取得している商品です。体脂肪、特に内臓脂肪を減少させる効果やBMI値を改善する効果が認められており、ダイエットやメタボ対策として利用できます。長年の研究によって胃酸に溶けにくい独自の特殊コーティングを開発、有効成分が腸から体内へしっかりと吸収されていきます。原材料にはラクトフェリン以外にもさまざまな成分が配合されているものの、ラクトフェリン量は1日目安量3粒で300mgをキープ。続けることで腸内環境の改善や美肌作用、免疫力のアップ、内臓脂肪やコレステロール値の抑制など幅広い効果が期待できるでしょう。ダイエット目的な人も、健康の維持を目的としている人もどちらでも使いやすいアイテムです。

メーカー  LION
内容量93粒入り
含有成分マルチトール、デキストリン、ヒハツエキス/ ラクトフェリン(乳由来)、アルギン酸Naなど
飲み方1日3粒を目安に水などで服用
価格通常単品購入6,545円、定期購入初回限定3218円(税込み、送料無料) 

気になる口コミ

  • 今ではふたりで続けています。
    ライオンが研究開発した商品なので安心して飲み始めました。 趣味のバドミントンやラジオ体操を続けたこともあり、おなかまわりに自信がもてるように! それからお気に入りだった昔の洋服が着られるようになり、何年もポッコリに悩んでいた私にとっては、感動でした。

    LIONウェルネスダイレクト

実際に飲んだ人からは、お腹の調子がよくなったウエスト周りがすっきりしてきた、という口コミも見られます。ある程度数ヶ月間継続することで効果が得られやすいようですね。 

ライオンのラクトフェリンの詳細を見る

森永 ラクトフェリン

森永乳業のラクトフェリンは文部科学大臣賞を受賞したオリジナルの製造技術を用いています。そのため、ラクトフェリン1日摂取分の約6割が腸に確実に届くとされており、健康維持に必要な量がしっかりと届く安心感があります。高品質なラクトフェリンが摂取でき、メーカーとしての信頼度も高いことで評判が良いアイテムでもあります。世界初のラクトフェリン配合の育児ミルクを発売し、世界的にも注目されている森永は、国内ではラクトフェリンの研究開発、製造から発売までをリードしてきたトップ企業。それも人気の秘訣のひとつとなっています。1日の目安摂取量は6粒と多めなものの、数回に分けて摂取することで問題なく摂れますね。

メーカー森永
内容量180粒入り
含有成分還元麦芽糖、食物繊維(難消化性デキストリン)、デキストリン、ラクトフェリン (乳由来)など
飲み方 1日6粒を目安に服用。
価格通常単品購入7,340円、定期購入初回限定6,585円(税込み、送料無料) 

口コミ

  • 今年もお世話になる予定です。
    ノロ対策に。 元々胃腸が弱く、毎年保育園で胃腸炎を貰ってきては大変なことになる子供ですが、 こちらを摂取した年は初めて一度も発症せずでした。 (予防効果があるか分かりませんが、地域で大流行したインフルエンザにも罹りませんでした。) 新型ノロが流行っていると聞き、乳児もいるためホームページのデータを参考に購入しましたが正解でした。 子供の胃腸炎の看病は壮絶です。

    amazon

ラクトフェリンが持つ免疫アップ作用から、冬の時期を中心に利用する人も増えているようです。そしてその体感がしっかりと出ているということでリピーターも多いですよ。

森永のラクトフェリンの詳細を見る

DHC ラクトフェリン

人気サプリメントメーカーのひとつDHCからもラクトフェリンが発売されています。子どもから大人まで幅広い世代に利用されているアイテムで、なんといってもヨーグルト味のトローチタイプで飲みやすく、リーズナブルな値段で続けやすいというのが理由となっています。オリジナルの特殊技術によって新鮮な牛乳からラクトフェリンを抽出して利用しており、牛乳10Lにわずか1〜4gしか含まれないラクトフェリンを1日目安摂取量あたり300mg配合しています。さらに、ビフィズス菌の活動をサポートするオリゴ糖も含まれているので腸内でしっかりと働いてくれるでしょう。飲み込むタイプのサプリメントと異なり、口の中で舐めていられるので口内環境の改善にも役立てることができますよ。貴重なラクトフェリンを気軽に摂取できて便利なアイテム。サプリメントに慣れていないという人でも取り入れやすいでしょう。

メーカーDHC
内容量90粒入り
含有成分ラクトフェリン、ラクチュロース、ビフィズス菌末、ヒアルロン酸など
飲み方1日3粒を目安に服用
価格定期購入初回価格1,050円、 2個セット3,590円、通常単品購入1,900円(税込み、送料無料)

口コミ

  • リピートします
    気になってたので纏め買い。味もヨーグルトと言われて?ですが好きな味ですしコスパいいのでリピ決定。お腹は快調ですけれどアンチエイジングのために続けます。

    @cosme

味が飲みやすいという人も多い人気のサプリメントですね。誰にでも取り入れやすいのも魅力的です。

DHCのラクトフェリンの詳細を見る

ほそみん
有名なメーカーからラクトフェリンが発売されているのね。ラクトフェリンの配合量で選ぶなら森永、子どもや高齢者も飲みやすいのはDHCだと言えるわ。実際に試してみて効果を自分で体感するのが一番比較しやすいわよ。


ラクトフェリンサプリの飲み方

おすすめのラクトフェリンを取り入れてみたくなりましたか?実際にラクトフェリン入りのサプリメントを飲む際には、注意したいポイントもありますので、抑えておきましょう。

1日の摂取量は150mg程度が目安

ラクトフェリンの摂取量について、動物実験から割り出された目安量は1日あたり150mgとされています。しかし、厚生労働省が定める最高投与量としては、犬やラットの実験から1回で5g/kg、三ヶ月連続投与だと2g/kgとされていますので、体重が50kgの成人だと1回250gということになりますね。サプリメントは1日分で300mgや600mgといったラクトフェリン配合量となっているものがありますが、最大投与量にはとうてい届きません。さらに、体内で実際に吸収される量はこれよりも少なくなることを考えると、過剰になっても微々たる量であることがわかりますよね。ちなみに過剰摂取した場合にも特別大きな中毒作用は起きないとされています。もともと母乳に含まれている成分ですし、多少多く摂っても体内で処理できるようにはなっています。

ただ、ラクトフェリンの摂取しはじめなどは特に1日の目安用量を守って使うことがおすすめです。サプリメントのラクトフェリン含有量がこれよりも多い場合は、摂取する量を自分で調整すると無難でしょう。

いつ飲んでもOK!継続が大切

ラクトフェリンの摂取は食後、食前いつでも問題ないとされています。特に就寝前に飲むとラクトフェリンが腸内で働くのに効果的だとはいわれていますが、タイミングよりも継続して摂取することが重要。続けることで腸内環境の改善によるデトックス作用が高まり、ダイエットやアレルギーの改善、美肌作用などが見られるようになりますよ。体内でラクトフェリンが作用し、落ち着くまでには時間がかかります。数日あるいは数週間で効果が体感できないからといってストップするのではなく、サプリメントなら1ヶ月分は最低でも使い切って効果を見てみましょう。

カプセルの中身だけ服用するのはNG

カプセルタイプのラクトフェリンサプリメントは、飲みにくい場合などによく中身を出してそれだけを摂取するという人がいるようです。しかし、これは好ましくありません。というのも、ラクトフェリンが胃酸に溶けてしまって肝心な腸に届かずに終わってしまうからです。カプセルには胃で溶けずラクトフェリンが腸から体内に吸収されるような加工が施されています。カプセルを破らずにできる限りそのまま摂取するようにしましょう。もしカプセルが飲めないという場合は、腸溶性錠剤を内服してみてください。

ほそみん
継続的にラクトフェリンを摂取することでしっかりと効果が感じられるのね。1箱は続けるようにして様子をみてみましょう♪


ラクトフェリンの副作用

ラクトフェリンの嬉しい効果をまとめて見てきましたが、これだけ効果があるとなると逆に副作用があるのでは?と気になりますよね。実際、一般的にはラクトフェリンには特別大きな副作用や中毒症状はないと言われています。ただし、一度に大量に過剰摂取した場合には、その反動によって体調に影響が出ることもあります。どんな症状があるのか抑えておくことで、不安を解消できるはずです。

お腹がゆるくなる

サプリメントを摂ることによって稀にお腹がゆるくなることがあります。これは整腸作用の高いラクトフェリンが作用しすぎてしまったということで、特別お腹に悪いという意味ではありません。多くの場合ラクトフェリンの整腸作用によって、胆汁酸の分泌が活発になります。よって腸内の悪玉菌が除去されて腸内環境が正常化していきますが、そのプロセスで、一時的な腸の水分吸収が減ってしまうことがあります。いわゆる好転反応ですね。

また、もともとお腹が弱い、下痢しやすい人には影響が出やすいなど個人差があります。ラクトフェリンを摂取することでお腹が壊れた、調子が悪いという状況が長引くようであれば、医師に相談することをおすすめします。そして何よりも、1日の目安量やサプリメントにかかれている使用量を守って使うことが大前提です。

アレルギー症状の可能性

ラクトフェリンは安全性の高いタンパク質の一種です。国内では厚生労働省や食品薬品安全センターといった研究機関でも安全性が極めて高いと保証されており、海外はアメリカでも安全基準合格証である認定も受けています。ただし牛乳由来のタンパク質としてサプリメントなどが作られていることが多く、牛乳やカゼイン、乳製品にアレルギーがある人はアレルギーが出る可能性がありますので、心配な場合は摂取を控えることをおすすめします。

ほそみん
アレルギーがある人は摂取を控えるなどして体調が悪くならないように注意した方が良さそうね。個人差があるにしろ、過剰摂取は決してしないこと!良いものだからといってたくさん摂れば良いというものではないのよね。

ラクトフェリンの効果に関するよくある質問

ラクトフェリンの効果がわかったところで、気になる疑問を徹底解明していきますよ。ラクトフェリンを使用する前に不安なことは明確にしておきましょうね。

ノロやインフルエンザにも効果があるって本当?

ラクトフェリンの高い抗菌作用はさまざまな細菌やウィルスに効果が期待できます。最近流行しやすいノロウイルスにも効果的だと言われています。ラクトフェリンを摂取することで、ノロウイルスが腸内に侵入しても細胞に入り込む前にラクトフェリンが腸の表面に貼り付いてノロウイルスの活動を邪魔してくれるのです。また、ラクトフェリンが胃でペプシンによって分解された後ラクトフェリシンと呼ばれる物質が生成されますが、これがノロウイルスと結合して活動を妨害してくれるのです。このようにラクトフェリシンはダブルの作用でノロウイルスが体の中で暴れるのを防いでくれるでしょう。

服用してどれくらで効果が現れますか?

ラクトフェリンを摂取してから効果を体感するまでには、個人差はありますが、数週間から数ヶ月と言われています。早い人だと1週間前後で便秘の解消などの効果を実感しているようですね。ただし、便秘を解消する過程で一時的にお腹がゆるくなることがあるかもしれませんが、それも1週間ほどで正常になり解消していくようです。落ち着くまでにはある程度の期間を設けて様子を見ることをおすすめします。

何で飲んでも良いの?

ラクトフェリンは薬ではないので一緒に飲むものが制限されるようなことはありません。純粋な水が無難ですが、飲料であれば何でもOKとされています。お茶や紅茶、コーヒー、牛乳であってもタブレットやカプセル自体を噛まないように注意すれば、問題ないそうなので、気軽に摂取できますね。

女性に嬉しい効果ばかり!腸内から美しくなろう

ラクトフェリンの効果効能をまとめてお伝えしてきました。テレビやメディアでも話題になっている理由がよくわかったかと思います。

ラクトフェリンの効果効能まとめ

  • 完全栄養食と言われる母乳に豊富に含まれる
  • 腸内環境を改善しデトックスを促進、ダイエット効果も
  • 免疫力のアップ、抗菌作用、殺菌作用が高い
  • 肌のトラブル解消にも役立つ
  • アレルギー対策にもおすすめ

ダイエットだけでなく健康や美容にも大いに役立つことが期待できるラクトフェリンは、牛乳やチーズなどに含まれていますが、サプリメントで効率よく成分を摂取することをおすすめします。ただし、効きすぎてお腹がゆるくなる場合もありますので1日の摂取量やサプリメントの用量を守って使用するようにしましょう。また、牛乳や乳製品にアレルギーがある人は、何らかの反応が出る可能性があるので注意して摂ってみてくださいね。

ある程度の期間継続することで体感を得られやすいようです。ラクトフェリンを続けて、お腹の中から美しいボディを目指しましょう!

ほそみん
ラクトフェリンには素晴らしい効果がたくさんあるわね。サプリメントなら誰でも手軽に始められるはず。ぜひトライして効果を実感しましょう♪


mobile footer