ラクトフェリンの副作用や注意点は?気になる疑問を徹底解消

ラクトフェリンの副作用や注意点は?気になる疑問を徹底解消

ラクトフェリンヨーグルトやサプリの副作用は?

すでにラクトフェリンヨーグルトやサプリを健康や美容の為に取り入れている人もいるかも……。ラクトフェリンは一時期「副作用がある」と話題になった成分なんです。本当に副作用がある、注意すべき成分なのかを考えていきましょう。また、合わせてラクトフェリンによる驚きの効果や摂取を控えた方が良い人、多くの人が副作用について抱えている不安を私ほそみんが伝えちゃいます!美容や健康の為にラクトフェリンを取り入れたいと考えている人必見ですよ。自分にあった方法でラクトフェリンを安全に取り入れるようにしていきましょう。

ラクトフェリンに副作用はない

一時期副作用がある安全性の低い成分だと話題になったラクトフェリンには、本当に副作用があるのかを調査しますよ。身体の中に取り入れる前に、成分の安全性をしておくことも大切なんです。ラクトフェリンに対して厚生省がどんな見解を持っているのかを知って、生活の中に取り入れるきっかけを作っていきましょう。

厚生省でも認められている

一時期副作用があると言われるようになったことで、多くの人が安心して摂取出来るように厚生省はさまざまな検証しているんです。実施された検証では、牛乳の中に含まれているラクトフェリンや濃度を高めている健康補助食品に含まれているラクトフェリンの安全性について発表されていますよ。

厚生省は「ラクトフェリンは人間の健康を損なう可能性が少ない成分」と安全性を認めています。また、2001年には米国でも安全性のある成分だということが認められているんです。ただ、ラクトフェリンは牛乳タンパク質なので、牛乳にアレルギーをがある人は摂取や取り扱いに気を付ける必要があると考えられています。

ほそみん
各国のさまざまな検証で、身体の健康を損なう可能性が少ないと言われているなら安心して生活の中に取り入れることが出来ますね。安全性のあるラクトフェリンを取り入れて健康や美容を維持していきましょう。

ただし過剰摂取で下痢になる場合がある

お伝えしたように、ラクトフェリンは正しい方法で摂取をしていれば副作用の心配がないと言われている成分なんです。しかし、中にはラクトフェリンを摂取したことが原因で下痢や腹痛などの症状に悩まされてしまう人もいるんです。これは、ラクトフェリンを含んでいる食べ物が基本的に「乳製品」である事が理由のようですよ。

乳製品は身体の中にたくさん取り入れることで、お腹が緩くなってしまう事もあるのです。ラクトフェリンを過剰摂取すると下痢などの症状が起こりやすくなると考えられています。摂取量の規定などはないですが、より安全に身体の中に取り入れる為には、1日に150mg~300mg程度が適当のようです。この摂取量をしっかりと守って、ラクトフェリンによる健康や美容効果を実感しちゃいましょう♪

ラクトフェリンの摂取に注意が必要な人

ラクトフェリンは全ての人が安心して毎日取り入れることが出来る成分ではないと考えられいるようなんです。どんな人がラクトフェリンの摂取を注意した方がいいのかを考えてみましょう。自分に当てはまると感じる場合には、摂取を控えることも大切なんですよ。

アレルギーや自己免疫疾患がある人

牛乳のアレルギーがある人や自己免疫疾患がある人は、ラクトフェリンの摂取を控える必要があると考えられています。ラクトフェリンを含んでいる商品の多くは乳製品です。なので、ラクトフェリンを摂取しようとして乳製品を身体の中に取り入れてしまうとアレルギー反応によって皮膚のかゆみや湿疹などの症状が現れる可能性があるようです。

また場合によってはアナフィラキシーショックなどの命の危険に関わる症状がでることもあるので注意をしましょう。ラクトフェリンを取り入れたい時には医師に相談をした上で、少量ずつ取り入れることが大切ですよ。

妊娠中・授乳中の人

妊娠中や授乳中の女性は、身体の中で生産されるラクトフェリンの量が減少します。このことから、妊娠中や授乳中の女性にはラクトフェリンはそれほど必要のない成分だと考えられているんです。

また、ラクトフェリンは高機能性のタンパク質です。母乳や粉ミルクにも含まれている成分ですが場合によっては母体や胎児に悪影響を及ぼす可能性があるので摂取は控えた方が良いとの意見もあるようですよ。摂取に関しての不安を抱えている場合にはかかりつけの産婦人科で相談をしましょうね。

ほそみん
たくさん取る必要がないと言われている成分なので、毎日たくさん摂取するのはおすすめできませんね。

白血病や膵臓炎の人

ラクトフェリンは免疫活性物質としての作用を発揮することがあります。この作用はリンパ細胞の白血病と膵臓炎に大きな関係がある事がさまざまな研究で判明しているんです。

白血病や膵臓炎の人がラクトフェリンを個人の判断で取り入れてしまうと、その他の予想をしていなかったような副作用が起こる可能性がある事を頭の中に入れておきましょう。ラクトフェリンが含まれる食べ物などを取り入れる時には医師に相談が出来るといいですね。

ラクトフェリンがもつ凄い効果

さまざまな検証で安全性があると証明されているラクトフェリンには、たくさんの驚きの効果があるんです。実際に、どんな効果があるのかを知った上で自分が求めている効果がある場合には生活の中にラクトフェリンを取り入れるようにしてみましょ♪ラクトフェリンが持っている凄い効果を8つわかりやすくお伝えしちゃいましょう。

腸内環境改善

ラクトフェリンには腸内環境を整える効果があると考えられています。これは、ラクトフェリンが腸内で善玉菌であるビフィズス菌を増殖させる作用がある事が理由なんです。腸内にビフィズス菌が増殖すると悪玉菌の増殖が抑えられます。悪玉菌は腸内環境を悪化させてさまざまな影響を及ぼすものなので増殖しないような工夫をすることが大切ですよ。プレバイオティクスという善玉菌を補給して腸内環境を整える効果を得ることで、便秘の解消硬化などを得ることが出来るのです。

また、腸内は身体の健康を維持する大切な部分だと考えられているんです。腸内環境を整えるだけで健康効果や美容効果を得ることが出来るようです。

ほそみん
便秘に悩まされている女性は多いんです。便秘かもしれないと感じた時には、なるべく早く腸内環境を調える努力が出来るといいですね。

ダイエット効果

ラクトフェリンにはダイエット効果があると言われていますが、ただラクトフェリンを取り入れていれば体重が減少するという訳ではないようですよ。ダイエットを始めたばかりの人の多くは便秘に悩んじゃうのですが、これは食事のバランスが乱れたり、過度な食事制限をすることが理由だと考えられています。腸内環境を良くする効果のある食物繊維の摂取量が減ると便が溜まってしまいダイエットに逆効果になるので注意をしましょう。

ラクトフェリンを摂取することで、このような状況をケアすることができちゃうんです。ラクトフェリンで腸内環境を整えて悪玉菌を減少させることで便を排出して体重を減らすというものです。規則正しい排便はダイエットを行う上で重要だと考えられてますよ。

ほそみん
腸内環境を整えて便秘の解消をすることで痩せやすくする善玉菌を増やす方法ですよ。その他にもこんな効果がダイエットに関係しているようです。

また、人間が身体の中に溜まっている脂肪をエネルギーに変換するときには脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解する必要があると考えられています。脂肪をエネルギーに変えることで内臓に溜まっている脂肪を減少させていくのです。これはネズミでの実験ですが、ラクトフェリンを摂取することで脂肪が分解されやすくなったという結果が出ているんです。この結果から「人間でも同じ効果が得られる」と言われていますよ。

肝臓機能の向上

ラクトフェリンには肝炎の予防効果があると言われています。肝炎は肝臓にウイルスが住み込むことで起こるようです。代表的な肝炎として「A型肝炎」「B型肝炎」「C型肝炎」が挙げられますが、これらの肝炎は全て違うウイルスによるものだと考えられています。肝炎などの原因になるウイルスが肝臓に住み着くことで肝臓が炎症を引き起こして働きを低下させてしまいます。

ラクトフェリンには、これらのウイルスを制御する効果があり、炎症による肝臓機能の低下が予防出来ると言われているんですよ。また、腸内に溜まっている悪玉菌が腸壁を越えて肝臓に移動することがあります。この悪玉菌も肝臓機能を低下させる原因ですが、ラクトフェリンの善玉菌を増やす効果で悪玉菌を減少させて肝臓機能を活発にさせるのも嬉しい効果です。

ウイルス感染制御

森永乳業ではラクトフェリンのさまざまな研究をしています。さまざまな研究の中にはラクトフェリンがウイルス感染を制御する効果があるのかというものも含まれていたんです。

その研究の結果、ラクトフェリンがノロウイルスやロタウイルスなどのウイルスの感染を制御することで感染による症状の緩和を行うことが出来るということが証明されているんです。これは、感染部位である消化管細胞とラクトフェリンが結合して消化管細胞がウイルス感染することを制御することが出来ることが理由のようですよ。

ほそみん
時期や地域によってウイルス感染による重い症状が話題になることもあります。感染して重い症状に悩まされないように普段から対策が出来るといいでしょう。

抗アレルギー作用

近年では多くの人がさまざまなアレルギー反応に悩まされているようなんです。花粉や食べ物によるアレルギーは、場合によっては軽い症状だけではなく重い症状で命の危険を感じることもあるんです。アレルギーは本来人間が持っている、異物が身体の中に侵入するのを阻止する働きです。この働きが活発になり過ぎてしまうと身体の害がないような少しの異物にも過剰な反応を示して、皮膚のかゆみや炎症を引き起こしてしまいます。

アトピー性皮膚炎などはこれが原因で起こる症状です。治療はヒスタミンという成分を抑える薬を使用しますが、実はヒスタミンを全て攻撃すると必要なアレルゲンにも攻撃をしなくなるというデメリットがあるのです。ラクトフェリンは、ヒスタミンをそのままにしてアレルギー抗体を増やす作用があり、抗アレルギー作用のある成分だと考えられているんです。

免疫アップ

人間にはもともと免疫機能というものがあります。この免疫機能は風邪などのウイルスに感染しにくくする作用があります。しかし、生活習慣が乱れたりバランスの良い食生活が送れなかったり、過度なストレスや疲労が原因で免疫機能が低下してしまうことも……。

免疫機能が低下するとウイルス感染しやすくなり風邪などの辛い症状に悩まされてしまう事もあります。ラクトフェリンは「ナチュラルキラー細胞」という人間の免疫細胞の量を増やす効果があるんです。それだけではなく、免疫細胞の働きを活発にさせてウイルス感染を制御することができると考えられています。この作用によって、免疫力を強化してより健康な身体が維持出来るようになるようです。

ほそみん
風邪などに感染しやすい人は免疫機能が低下している可能性がありますよ。免疫機能が低下している人には嬉しい健康効果ですね。ラクトフェリンだけに頼るのではなく生活習慣の改善や食生活の見直しも同時に行うことが大切ですよ。

アンチエイジング

人間は加齢と共にシミやシワなどのトラブルに悩まされます。老化現象によって身体が衰えてしまうのです。加齢と共に起こるさまざまな現象は誰しもが避けては通れないものだと考えられています。

老化の主な原因は、身体の中に活性酸素が溜まることです。活性酸素は人間が呼吸しているだけでも発生する成分なので「活性酸素を発生させない」ことは出来ません。

若い頃は、身体の中で自然に除去することができちゃいます。しかし、加齢と共に活性酸素の除去が上手に出来なくなってしまうので老化現象がどんどん現れるんです。

この悩みを解消するためには「活性酸素を減らす」ことが大切なんですよ。ラクトフェリンには強い抗酸化作用があり身体の中に溜まっている活性酸素を除去することが出来ます。その結果、加齢と共に現れてくる嫌な症状を緩和してアンチエイジング効果を得ることが出来ると考えられてますよ。

ほそみん
アンチエイジング効果は、いつまでも若々しい見た目や身体を維持するために大切な効果なんですよ。

美肌効果

ラクトフェリンには、美肌効果があると言われています。近年では身体の中にラクトフェリンを取り入れるのではなく肌に直接塗布することで得られる効果が注目されているんです。ラクトフェリンを肌に塗ることで、引っ掻き傷などを塞ぐ作用があると発表されています。これは、肌細胞が活性化させることで得られる効果です。

また、皮膚には自分でハリや弾力を作るコラーゲンやヒアルロン酸などの有効成分を生成する皮膚線維芽細胞というものがあるんです。ラクトフェリンを塗布するとこの細胞を活性化させてシワの改善やハリや弾力を作り上げる効果が得られると考えられているようですよ。

ラクトフェリンの購入はこちらから

ラクトフェリンの副作用に関するよくある質問

ラクトフェリンは一時期副作用があると言われていたことで、多くの人がさまざまな疑問を抱えているでしょう。ラクトフェリンを生活の中に取り入れる前に副作用に関する疑問の解消しておきましょう。多くの人が抱えている3つの疑問をご紹介していきましょう。

ラクトフェリンを飲むと腹痛が起きるのですが、副作用ではありませんか?

人によってはラクトフェリンを飲んだことが原因で腹痛を感じることがあります。これは、ラクトフェリンの副作用ではなくラクトフェリンを含んでいる食べ物や飲み物の多くが乳製品である事が理由ですよ。乳製品を摂取すると、腹痛を感じたり下痢などの症状になりやすい人は、ラクトフェリンを飲むことで腹痛を感じることがあります。また、腸内環境が改善されてぜん動運動が活発になることで軽い腹痛を感じることもあります。

子どもに飲ませても大丈夫ですか?

ラクトフェリンは子供に飲ませても問題はありません。ただ、過剰に摂取することで腹痛や下痢を引き起こすとこともあるので、注意をしましょう。子供の体重に合わせて摂取する量を調節してあげることが大切です。体重60kg程度の場合1日300mgが上限だと考えられています。なので10kgの子供の場合には50mgを目安に出来ると良いでしょう。また、乳製品にアレルギーを持ってる子供への使用はおすすめできません。

ネコに飲ませても大丈夫ですか?

ラクトフェリンはイヌやネコなどのペット用のサプリメントにも使用されている成分なんです。なので、ネコに飲ませても問題ないと言われています。ただ、飲ませる時にはネコの体重や状態をしっかりと把握して量を調節してあげることが大切ですよ。

基本的に副作用はナシ!安心して摂取して

ラクトフェリンは基本的には副作用のない安全性のある成分だと言われているんです。ラクトフェリンによるたくさんの健康や美容効果を得たいと考えている人は、一日に摂取する量に注意をして身体の中に取り入れるようにしましょう。また、中には摂取を控えた方がいい人がいることを忘れないように出来るといいかと思います。ラクトフェリンによる効果や副作用の危険性を知って、安心しながら摂取していきましょう。皆さんの健康や美容の維持やケアの手助けが出来ますように。

mobile footer