タバコを吸うと痩せる?太る?気になる噂の真相を突き止めました

タバコを吸うと痩せる?太る?気になる噂の真相を突き止めました

タバコを吸うと痩せる?それとも太る?

タバコを吸うと痩せるって話を聞いたことはありますか?タバコを吸うことで、どんなダイエット効果が得られるのかな?でも、タバコは実は太る原因になっちゃうこともあるって言われてるんですよ。アナタが思う「痩せるから」という理由でタバコを吸うのは間違った知識なのかもしれません。

タバコがダイエットや美容にどんな影響を与えているのかを考えていきましょう。私、ほそみんがタバコで太ったり痩せたりする理由を教えちゃいます。

また、合わせて太らないように禁煙をするコツを知って、今後のダイエットや禁煙に役立てていこう!皆さんの健康や美容の維持に手助けが出来ますように。

痩せるのは嘘。実はタバコを吸うと太る

タバコを吸うと痩せるって言われているけど、実はタバコには太る原因になることがたくさんあるんですよ。タバコのどんな作用が、ダイエットを邪魔しているのかを見ていきましょう。

痩せる効果だけではなく、太る原因も事前に把握できるといいですね。「痩せるはずなのに逆に太ってきている」と感じる人は、タバコが原因なのかもしれませんよ。タバコが原因で太りやすくなる理由を徹底調査していきます。

味覚が鈍くなる

「禁煙をするとご飯が美味しくなる」という話を聞いたことがある人もいるでしょう。実は、タバコを吸うと味覚が衰えちゃうんです。これは、ワシントン大学の医学部が発表した研究の結果で明らかにされていること。

特に、油っこいものや甘いものは、食べても「甘い」「油っこい」などの認識をしにくくしちゃうようですよ。油っこいものや甘いものを食べると満腹中枢が刺激される仕組みになっているから、お腹を膨れさせる効果があるって知っていますか?

脳が「お腹がいっぱい」と認識することで食事の量を調節していますが、これを認識する力が低下することが原因で過食に走ってしまう可能性も……。

ほそみん
濃い味を好んでいる人は、喫煙が原因で味覚が鈍くなっているかも。ニコチンによる作用で薄い味では満足出来なくなってしまうんですよ。

筋力低下や血行不良で代謝が下がる

「タバコを吸うと血管が収縮して血行が悪くなる」っていう話は有名ですよね。タバコは血行不良や筋力低下の原因になって太りやすくなる原因になっちゃうんです

タバコの煙は肺胞の細胞を破壊して炎症を起こす原因です。個人差はありますが、これが原因で、身体の中に酸素を摂り入れる機能が低下するって言われているんですよ。「タバコを吸い始めたら息が切れるようになった」というのもこれが理由かもしれないですね。

肺の機能が低下することで、「疲れるから」などの理由で運動量が少なくなっちゃう人は多いんです。そのため、運動量の低下で筋力がどんどん低下するのも太りやすくなる要因なんですよ。

血管の収縮や酸素不足が原因で、新陳代謝が低下して身体の中に溜まっている脂肪が上手にエネルギーに変換出来なくなっちゃうことも……。

メタボ体質になる

アメリカのカリフォルニア大学では、タバコの中に含まれているニコチンが身体の糖代謝に大きな悪影響を与えるという研究が行われているんです。研究では、喫煙者と同じ量のニコチンをマウスに与えてどんな影響があるのかを調べたようなのです。ニコチンを吸わせたマウスは、糖を身体の中に取り込むためのインスリン感受性が低下して血糖値が急激に上昇し高血糖になることが分かっています。

脳内の神経伝達物質である「カテコールアミン」という物質の生産量が増えることで起こる現象のようです。糖を吸収する機能が低下すると体脂肪率や内臓脂肪が増えてメタボ体質になりやすくなるんですよ。

ほそみん
確かに「タバコは痩せる」って言われているけど、こんな太る要因もあるんですね。このリスクが大きいから結果的にタバコが原因で太る可能性が高いって考えられているんですよ。

タバコで痩せると言われる理由

逆にタバコで痩せるって言われる理由を考えていきましょう。タバコは痩せる作用や太る作用があるのが特徴。本当にタバコを吸うことで痩せられるのが出来るのかを考えてみましょう。タバコには2つの痩せる理由があるようです。

ニコチンで代謝が上がる

人間は、食事から取り入れた栄養を身体の中でエネルギーにしていますよね。このことを「代謝」と言いますが、ニコチンには代謝を促進させる効果があるんです。

食べ物の栄養をしっかりとエネルギーに変換出来るようになると、身体の中に脂肪などが蓄積しにくくなって太りにくくなるんですよ。それだけではなく、ニコチンは脂肪の代謝を刺激する作用があるようです。この作用のおかげで脂肪の分解を早くして痩せやすい体を作ることが出来ちゃいます。

ニコチンで食欲が抑制される

「なんでか分からないけどタバコを吸っているとお腹が空かない」という人もいるでしょう。タバコを食事の代わりのように使っている人もいますよね。タバコの中にはニコチンという食欲を制御する効果のある成分が含まれているんです

脳の神経細胞を活性化させて食欲を制御する指令を出します。これが理由で、空腹感を麻痺させちゃうんです。空腹感が麻痺すると、本当はお腹が空いているのに「食欲がない」と感じますよね。常にお腹がそれほど空いていない状態で食事をするので、食べる量も少なくすることができるということなんですよ。

ほそみん
ニコチンによる作用で、胃の中に三や酸素が増えるのも痩せやすくなる理由なんですよ。これは、酸が増加することで不快感を感じて食欲が低下することが理由なんだそうです。

太る以外にもある。タバコのリスク

タバコは痩せる作用よりも太る作用の方が強いようです。「タバコを吸うと痩せる」っているのは作用を見ていると嘘かもしれないと感じるでしょう。太る以外にもタバコは身体にさまざまな悪影響をおよぼすと言われています。実際にどんなリスクが発生するのかをお伝えしましょう。リスクを知って禁煙が意識できますように。

肌がボロボロになる

「スモーカーズフェイス」という喫煙者特有の老化現象を知っていますか?長期間タバコを吸い続けると、皮膚からハリや弾力がなくなっちゃいます。そのため、目元や口元などにシワが増えるのです。唇が乾燥しやすくなったり白髪が増えやすくなるのもタバコの影響でしょう。タバコによるさまざまな老化現象によって実際に年齢よりも老け顔になっている人が多いようなんです。

これは、タバコの中に含まれている「ニコチン」が血管を収縮させることが原因ですよ。血管が収縮して血行不良になると皮膚の健康には欠かせない酸素や栄養が不足しちゃうんです。

また、タバコを1本吸うとビタミンCが25g消費されます。ビタミンCが消費されることでシワやシミ、肌の乾燥、吹き出物が出来やすくなることもあるから注意しましょうね。

病気になりやすくなる

タバコの中に含まれているニコチンやタールは、身体に悪影響を及ぼす有害物質なんですよ。長期的にタバコを吸っていることが原因で命に関わるような重大な病気を引き起こすことも……。タバコが原因で発症しやすくなると言われている病気はこんなにたくさんあるのです。

  • COPD(慢性閉塞性肺疾患)
  • 肺がん
  • 脳出血
  • 肺気腫
  • 歯周病
  • 舌がん
  • 咽頭がん

その他にも「痰が絡みやすくなる」「声がかすれる」などの症状に悩まされることもあるようです。また、有害物質が喉を通ることで声帯にポリープが出来やすくなることもあるので注意です。

タバコは「百害あって一利なし」と言われています。気分転換などに使われているタバコには、身体を不健康にする有害物質がたくさん含まれていることを忘れないようにしましょう。

ほそみん
免疫機能が低下して感染症のリスクも…。がんや生活習慣病などさまざまな病気の原因になることもあるから気を付けないといけないですよね。

卵巣機能に悪影響をもたらす

数々の研究で、タバコは卵巣の機能を低下させる可能性がある事が分かっているんです。

タバコに含まれている有害物質は卵子を死滅させる作用があり、喫煙によって卵子の減少を加速させて不妊の原因を作ることもあるようです。

また、女性ホルモンのエストロゲンを減少させることで女性の更年期障害のの発症のリスクを高めることも……。ホルモンが減少することに着目した研究では、喫煙者の閉経は非喫煙者に比べて1.5年程度早いと報告されています。

禁煙時に太る可能性もあるので要注意

禁煙を決意したことがきっかけで、一気に体重が増加してしまった人もいるでしょう。喫煙は身体を太りやすくしますが、禁煙でも太る可能性があると言われているのです。

なぜ、禁煙をすることで太ってしまうのでしょうか。太る原因を知って効果的な禁煙やダイエットに繋げられると良いでしょう。

味覚が戻って美味しく感じる

タバコを吸うと味覚が鈍くなります。何を食べても「そんなに美味しくない」と感じるようになってしまう可能性があるかもしれませんね。これが原因で、喫煙中は食欲が低下しています。

しかし、禁煙を始めると、鈍くなっていた味覚が徐々に正常になって同じものを食べても今までよりも美味しく感じるのです。美味しいものを「もっと食べたい」と思う人は多いですよね。美味しく感じることが理由で、つい食べ過ぎてしまうかも……結果太ってしまうということもあるわけです。

ほそみん
人間は、美味しいものを食べると幸せな気持ちになれるんです。美味しいものをたくさん食べたいと思うのは仕方のないことなのかもしれないですね。

食欲が本来の量に戻る

タバコを吸っていると、ニコチンの作用で食欲が制御されるんです。そのため、人によっては1人前の量の食事を食べ切ることが出来ないことも。もちろん食欲が減少して食べる量が少なくなれば、自然に痩せていくでしょう。

しかし、禁煙をすることで、低下していた食欲がどんどん元に戻ります。食欲が元に戻ってたくさんの栄養が身体の中に取り入れられることで太りやすくなっちゃうんです。ずっと喫煙をしているとこの現象によって「食欲が増加した」と感じるようになるでしょう。

口が寂しくなる

禁煙をすると、多くの人が口の寂しさを感じます。また、手持ち無沙汰になって無意識のうちに食べ物を口に運んでしまう事があります。今までタバコを吸って解消してきた口の寂しさを食べ物で解消しようとしている状態なのです。

「ちょっとだけ」という気持ちでお菓子などを食べてしまう機会が増えれば当然太りますよね。何かをしながらチョコレートやおせんべいなどを口に運んでしまう機会が多くなるのが原因の一つと考えられています。

ほそみん
禁煙をきっかけに常に手元にお菓子などを置いておくようになってしまう人もいるようですね。お菓子は太る原因になるので注意をしましょう。

禁煙によるストレスで食欲増加

人間はストレスを感じると身体にさまざまな悪影響を及ぼします。今まで喫煙をしていた人が、急に禁煙を始めると身体や心がストレスを感じてしまうのです。

ストレス発散方法は人によって違いますよね。音楽を聴いたり身体を動かしたりとストレス発散方法はたくさんあります。人によっては、ストレスを感じると「食べる」ことで発散をさせようとすることもあるでしょう。

ストレスが増えれば増えるほど、食欲が増加して太る原因を作りだしてしまうこともあるので注意をしましょう。禁煙によるイライラに堪えられなくなって再びタバコを吸うようになってしまう事も。

ほそみん
禁煙中にイライラするのは、禁煙が成功している証拠なのです。気分を紛らわせたり自分の励ましてイライラを乗り切ることが大切ですよ。

太らないように禁煙するコツ

禁煙をすると太るからという理由でなかなか禁煙に踏み切れない人もいるかと思います。そんな人は禁煙をしても太らないコツを頭の中に入れておきましょう。スムーズに禁煙が出来るように、禁煙しても太らないようにするコツを5つ紹介します。

これから、健康や美容の為に禁煙をしようと考えている人は、参考に出来ると良いでしょう。ちょっと工夫をするだけで太りにくい禁煙ができると言われていますよ。

ヘルシーな物をよく噛んで食べる

タバコを吸っていると味覚が鈍くなるので、自然に濃い味を好むようになります。濃い味のものや油っこいもの、甘いものなどは身体が太りやすくなる原因を作ってしまいます。

始めのうちは薄味では物足りないと感じるかもしれません。しかし、鈍っていた味覚が戻ってくると薄味の食事でも満足が出来るようになるでしょう。

また、便通を整えたり余分なコレステロールを減らすことも大切なんです。野菜には気持ちを落ち着かせる作用があるのでニコチンによる離脱症状を緩和させることが出来ると考えられています。お腹が空いた時や口が寂しいと感じた時には、ヘルシーな野菜などを有効活用していきましょう。食べる時にはよく噛んで食べることも大切ですよ。

さらに、よく噛むことも大切!よく噛むことで満腹中枢を刺激して満腹感が得られやすくなると言われているのです。

ほそみん
毎日の食事を野菜中心に出来ると良いですね。油っこいものや砂糖を多く含んでいるものは控えるようにしていきましょう。

適度に運動する

先ほども説明した通り、禁煙をすると、食欲が本来の量に戻ります。食事の量が増えて、太りやすくなってしまうので適度な運動がとっても大切!

身体を動かすことには、緊張感をほぐす作用があると言われています。また、運動をすることで筋力アップ効果や血行促進効果で食べ物から取り入れた栄養をしっかりと代謝させることが出来ますよ

代謝をアップさせることは太りにくい体質を作る上でとても重要なんです。運動が苦手な人は無理をして激しい運動をする必要はありません。階段を積極的に使ったりストレッチなどで身体を温めるだけでも運動をした時のような効果が得られるでしょう。

いきなり激しい運動を取り入れようとするのではなく、継続して軽い運動をしていくことが大切なんですよ。

食後にすぐ歯磨きをする

食事を終えて満腹なはずなのに軽い気持ちで間食をしていませんか?多くの人が「口が寂しい」などの理由でつい間食をしちゃうんです。間食をすれば太るのは当然ですよね。太る原因にもなる「食べ足し」を予防するためにも食事を終えた後にはすぐに歯磨きをしましょう。

中には、歯ブラシをずっとくわえたままにして間食を防ぐ人もいるようですよ。

また、太りやすくなると考えられている「就寝前の2時間」は何も食べないように気を付けていけると良いでしょう。お風呂上りに軽いストレッチなどをして気を紛らわしていくように出来るといいかと思います。

ストレッチは身体を温める効果があって、質の良い睡眠にも繋がります。ただ、人によっては夜の飲食を控えるようにすると、始めのうちは空腹感がストレスになってしまう事も……。徐々に適度な空腹にも慣れるので我慢が大切です。

マスクなどで口を塞ぐ

間食を控えたいと思っていても無意識のうちにお菓子などを口に運んでしまう事もありますよね。多くの人が食べ終わってから「食べてしまった」という後悔をするのです。無意識のうちに間食をしないように、マスクなどを活用して口を塞ぐようにしてみましょう。

マスクを外さないと食べ物が口に入れられないので、間食を予防することが出来ると考えられていますよ。

ほそみん
マスクが嫌だという人は、マスクの代わりにガムや飴を有効活用出来ると良いでしょう。ガムや飴を口の中に入れておけば、間食の予防が出来ますよね。

吸いたくなったら水を飲む

口が寂しくなってタバコを吸いたくなってしまう事もありますよね。そんな時に多くの人が間食をしてしまうんです。間食を予防するためにも、太らない水を有効活用しましょう。

タバコを吸いたくなった時に、水を飲むことで口の寂しさを紛らわすことが出来やすくなります。

また、水は0キロカロリーなんでたくさん飲んでも太る心配がないのも嬉しいポイントですね。冷たい水をたくさん飲んでしまうと、身体が冷える原因になるので常温や温かいものがおすすめですよ。

飲み物で口の寂しさを紛らわすからといって、ジュースや甘いコーヒーを飲むのはやめましょう。カロリーが高い飲み物は太る原因に。温かいお茶で身体を温めるのもいいですね。

喫煙はダイエットの大敵!禁煙しよう

長期的に喫煙をしていると、タバコの中に含まれている有害物質が原因で太りにくくなってしまう可能性があるようです。「痩せるから」という理由でタバコを吸うのはやめましょう。かえって太ってしまうかもしれませんよ。また、急に禁煙をするとさまざまな理由で太りやすくなります。「太るから」という理由で禁煙を諦めるのではなく、太らないように禁煙をする努力が出来ると良いでしょう。

禁煙とダイエットが効率よく出来るようになるといいかと思います。タバコは「百害あって一利なし」と言われていますよね。タバコによる健康や美容への影響を知って、禁煙を意識してみましょう。太りにくい禁煙方法を知っておくだけでも、体重の増加を予防することが出来るかと思います。禁煙を成功させて理想の体型を手に入れていきましょう。

mobile footer