生姜にはどんなすごい効果がある?

生姜にはいろいろな用途がありますよね。お肉や魚の臭み消しや薬味に使われることが多いでしょう。しかし、生姜は冷蔵庫の中でカピカピなったり小さくなって捨ててしまったりと多くの人が「無駄使い」してしまう食材でもあるんです。生姜には、多くの人の悩みのケアをする驚きの効果が9つもあるんですよ♪実際にどんな効果があるのかを知って、冷蔵庫の中に眠っている生姜を有効活用していきましょう。私、ほそみんが生姜の効果・効能を分かりやすくお伝えしますね。合わせて、生姜を食べる時の注意点やおすすめの簡単レシピを参考に出来ると良いでしょう。生姜のパワーで健康や綺麗のケアをするお手伝いが出来ますように。
生姜がもつ驚きの効果・効能
生姜には驚きの効果や効能があることを知っていますか?料理の中に少量加えて美味しさをアップさせるだけではないんですよ。生姜の効果・効能を知って食生活の中に積極的に摂り入れるようにしていきましょう。
生姜の9つの効果・効能
- ダイエット効果
- 殺菌・消毒作用
- 免疫アップ
- 血液サラサラ
- 吐き気止め
- ガンの予防
- 血圧改善
- アンチエイジング効果
- 美肌効果
ダイエット効果
生姜にはダイエット効果があると言われています。これは、生姜が持っている5つの効果が理由なんですよ♪それぞれの効果を見ていきましょう。
代謝アップ
生姜を食べると身体がポカポカするという話を聞いたことがある人は多いでしょう。生姜が含まれている食べ物を摂り入れることで身体が温まって発汗作用が得られちゃうんです。汗をかくことで身体の中に溜まっている老廃物が排出されます。老廃物を排出して血液やリンパなどの働きを良くして代謝アップ効果が期待できるようです。代謝がアップすると身体の中に溜まっている余分な脂肪が燃焼されやすくなってダイエット効果が得られるんです☆
便秘解消
身体が冷えると便秘になりやすいんですよ。冷え性の人の多くが便秘に悩まされていると言われているんです!身体が冷えると内臓の働きが低下します。これが原因で新陳代謝も低下してしまうとか……。腸の働きが弱くなると便を排出するための「ぜん動運動」が上手に出来ません。その結果、腸の中にどんどん便が溜まってしまうのです。生姜による身体を温める作用で身体の内側から冷えをケアすることで内臓の働きが活性化されます。胃腸の働きを活性化させて便秘解消効果が得られちゃうんですよ♪便秘が解消されることで気になるポッコリお腹が解消されるかも?
利尿作用
身体の中に老廃物が溜まっていると新陳代謝が低下して太りやすい体質になってしまうと言われいるんです。そのため、デトックス効果で老廃物を身体の外に排出させることが大切ですよね。生姜にはデトックス効果の高い成分が豊富に含まれています。デトックスを目的とした漢方薬の70~80%は生姜が使用されているんです!生姜に含まれている辛み成分の効果で血行を促進させて発汗や利尿を促進させることが出来るんですよ。
身体を温める
生姜の中に含まれている辛み成分の「ジンゲロール」は加熱をすることで「ショウガオール」という成分に変化します。ショウガオールには血行を促進させる作用があるので、全身の血行を促進させて身体を温めることができちゃいます。冷え性のケアが簡単に出来ますね。身体が温まることで新陳代謝が活発になってより痩せやすい体質を作り上げることができるとか……。
自律神経の調整
生活習慣の乱れや食生活の乱れ、ストレス、疲れなどが原因で自律神経が乱れることがあるんです。自律神経が乱れると、気分が落ち込んだりやる気が出なくなったりと精神面に大きな影響を与えます。気分が落ち込んでいる時に「ダイエットを頑張ろう」という気持ちになるのは難しいですよね。生姜の血行促進効果や身体を温める効果で自律神経を正常化させていくことが出来ます。この効果によって、やる気をアップさせることが出来るでしょう。

殺菌・消毒作用
お肉や魚の臭みを消す為に生姜を使用している人は多いでしょう。実は、生姜の中に含まれている「ジンロゲン」には強い殺菌作用があるんです。この殺菌作用の効果で、食中毒の予防を行うことが出来ると考えられています。また、お寿司を食べる時には生姜を甘酢漬けにしたガリを一緒に食べますよね。これは、生姜による殺菌作用で生物でお腹を壊すのを予防するためなんですよ。殺菌作用や消毒作用は生のままでも得ることが出来ます。
免疫アップ
身体の中に有害物質が溜まっていると血液がドロドロになっていくんです。ドロドロした血液はさまざまな病気の原因になることも……。生姜の身体を温める効果で血行を促進させて細胞を活性化させていくことで免疫力をアップさせることが出来るようです。また、発汗作用や利尿作用で身体の中に溜まっている老廃物を排出することで血液をサラサラにして全身の臓器の働きを活性化させるのも免疫力アップの理由なんです♪

血液サラサラ
生姜の独特の風味の元になっているのは「ガラノラクトン」という成分なんです。生姜の中に含まれている「ガラノラクトン」や「ジンゲロール」は身体の中で吸収されると血管を拡張することが出来ます。血管が拡張されることで血流をスムーズにして血液をサラサラにするという仕組みなんですよ!血液サラサラ効果は生姜を生で食べても得られる効果です。
吐き気止め
意外と知られていない生姜の効果には「吐き気止め」があるんです。吐き気は脳にある「嘔吐中枢」が刺激されることで起こります。生姜の中に含まれている辛み成分には、この刺激を防ぐ効果があるんです☆また、加熱した生姜には胃の調子を良くする効果があります。この2つの効果で吐き気のケアを簡単に出来ちゃうんですよ!

がん予防
生姜はアメリカ国立ガン研究所は推奨しているガンの予防効果が最も高い食べ物なんですよ。がんが発症する原因はさまざまですが、身体の中にある活性酸素が正常な細胞を傷つけることでもがんは発症すると考えられています。生姜には強い抗酸化作用のある「ショウガオール」や「ジンゲロール」が含まれているのが特徴で、がんを引き起こす可能性のある活性酸素を除去する効果があります。この効果は生姜を生で食べても加熱しても得られる効果のようです。
血圧改善
高血圧は心筋梗塞や脳卒中を引き起こす可能性がある恐ろしい症状だと言われているんですよ。血圧が高いかもしれないと感じた時には、なるべく早い段階で血圧を下げる努力をしていくことが大切でしょう。生姜の中に含まれている「ショウガオール」には血管を拡張させて血流良くする効果があります。血液の流れがスムーズになることで血圧を下げたり、血栓を出来にくくする効果が期待できるのです。

アンチエンジング
加齢と共に「シワ」や「シミ」「たるみ」などの悩みを抱えるようになっている人は少なくないんですよ。シワやシミなどは身体の中に溜まっている活性酸素が原因で起こると考えられています。生姜の中に含まれている「ジンゲロール」や「ショウガオール」には強い抗酸化作用があり、老化の原因になる活性酸素を除去することが出来ます。活性酸素は細菌やウイルスなどと戦う成分で人間が呼吸をするだけでも発生します。若い頃は、身体の中にある活性酸素は自然に除去されますが加齢と共に除去する働きが低下するんです。細胞が正常に生成出来なくなることもあるので、抗酸化作用のある成分を摂り入れて積極的にアンチエイジング効果を得ることが大切でしょう。
美肌効果
生姜に含まれている成分には、血行を促進させて新陳代謝を活発にする働きがあります。新陳代謝が活発になることで、ターンオーバーの乱れをケアして細胞の再生をスムーズに行うことが出来るのです。ターンオーバーが乱れると肌がくすんでみえたり、ニキビなどの肌トラブルが起きやすくなるので注意をしましょう。また、生姜の抗酸化作用で活性酸素を除去して老化を予防することも美肌効果に繋がりますよ。

生姜を摂取するときの注意点
たくさんの美容健康効果がある生姜を摂取する時にはいくつかの注意点を忘れないようにしておきましょう。たくさん摂取をすれば高い効果が得られるというわけではないんですよ。摂取方法に注意をして、自分が求めている効果が得られるようになるといいかと思います。より安全に生姜を食生活の中に入れていく為に大切なことなんです☆
生と加熱を使い分ける
生姜は生で食べることで得られる効果と加熱することで得られる効果が違います。そのため、自分が得たい効果によって生か加熱を使い分けるようにすることが大切なんですよ♪生姜を生で食べると食中毒などの予防が出来る殺菌作用を得ることができますが、血管を拡張させる作用があるので反動で身体の深部を冷やす可能性があります。手足が温まることはありますが、身体の芯が冷える可能性がある事を忘れないようにしましょう。身体が冷えすぎないように加熱をした生姜を摂取することも大切ですよ!

食べ過ぎは副作用アリ。摂取量を守る
生姜を食べ過ぎると美容健康効果が得られなくなってしまうだけではなく副作用によって身体に悪影響を及ぼす可能性があるので注意をしましょう。胃腸が弱い人が生姜をたくさん食べると、消化器官に大きな負担が掛かって腹痛や下痢などの症状に悩まされることも……。また、生姜は熱を発生させて身体を温めるだけではなく過剰に発生した熱を放出させる効果もあります。熱が放出されることで肌が乾燥してしまう事もあるようです!

生姜の摂取量の目安
- 生の生姜をスライスする場合:スライス6枚(10g程度)
- すり下した生姜を使用する場合:小さじ1杯程度
- 乾燥している生姜パウダーを使用する場合:1g
が摂取量の目安だと言われています。ただ、料理で生姜を使用する場合には生姜の使用量を気にする必要はないようです。副作用が起きるかどうかは個人差があるので「食べても不調を感じない量」を把握しておけると良いでしょう。自分の体調に合わせて量を調節することが大切です。
生姜を使ったおすすめレシピ
生姜を食生活に摂り入れていきたいけど、料理が苦手だという人もいるでしょう。また、生姜を臭み取りとしてしか使用したことがない人もいるかと思います。生姜を使った簡単なレシピを参考にして美容健康効果を実感していきましょう。おすすめのレシピを4つ紹介します。
生姜紅茶
生姜紅茶で使用される紅茶には、消化を助ける効果や抗酸化作用があります。これは「タンニン」という成分の効果ですが、抗酸化作用によってアンチエイジング効果や健康効果を得ることができちゃうんです。また、生姜の身体を温める効果でダイエット効果を得ることも出来るでしょう。冬はホット、夏はアイスでと1年中美味しく堪能できる注目の飲み物なんですよ♪
乾燥している生姜を使う場合
- 乾燥生姜のスライスを4~5枚程度、紅茶の茶葉をティースプーン2杯程度使用します
- お湯を適量注ぎます
- 2~3分程度蒸らしてからコップに注いて完成です
生の生姜を使う場合
- 生の生姜を20g程度すり下ろします
- 繊維にそってすり下ろせば飲んだ時に繊維が気にならないです
- 生姜の下ろし汁を容器に移します
- ティーポットなどで紅茶を入れて小さじ1杯程度の下ろし汁を加えれば完成です

玉ねぎと生姜のスープ
玉ねぎと生姜を使ったスープで効率良く身体を温めていきましょう。玉ねぎの辛味成分である「硫化プロピル」や香り成分である「アリシン」には血行促進効果や身体を温める効果があるんですよ。
「材料」
- 玉ねぎ:1個
- 生姜:15~20g
- コンソメキューブ:3個
- 水:1200cc
- 醤油:小さじ1~2杯
- サラダ油:少々
- パセリ:少々
「作り方」
- 玉ねぎは半分に切ってから薄くスライスします
- 生姜は千切りにします
- 鍋にサラダ油を入れて温めてから玉ねぎと生姜を入れて中火で加熱します
- 玉ねぎが飴色になったら水とコンソメスープを入れます
- 灰汁を取りながら15分程煮ましょう
- 最後に醤油とパセリをいれて完成です

生姜の佃煮
生姜の佃煮は生姜のピリッとした辛みが癖になる一品ですよ。ご飯のお供に最適な生姜の佃煮は簡単に作ることが出来ちゃうんです。ピリッとした味わいで食欲をアップさせたい人におすすめ☆
「材料:4~5人前」
- 生姜:200g(皮が付いている場合220g)
- 炒りごま:大さじ1杯
- かつお節:1~2パック
- ☆濃口醤油:大さじ4杯
- ☆酒:大さじ3杯
- ☆砂糖:大さじ2杯
- ☆みりん:大さじ2杯
「作り方」
- 生姜を2cm角の細さに千切りします
- 切った生姜を水にさらします
- 水気を軽くふき取りましょう
- ☆の調味料を全て鍋の中に入れます
- 軽く沸騰してきたら生姜を入れます
- 中火で6分程度加熱してある程度水分がなくなってきたらかつお節と炒りごまを入れて完成です

生姜ホットチョコレート
ホットチョコレートは寒い季節におすすめのレシピです。とろとろとしたチョコレートの中に生姜を入れて甘くておいしいチョコレートを堪能していきましょう。デザートや間食におすすめですよ♪ホットチョコレートの中に生姜を加えるだけなので、身体を温めたり生姜によるダイエット効果を得ることが出来るようです。
「材料:小さいカップ4杯分」
- すり下ろした生姜:10g
- 片栗粉:10g
- ココアパウダー:10g
- 砂糖:20g
- ブラックチョコレート:20g
- 牛乳:250cc
- シナモンパウダー:お好みで
- ラム酒:お好みで
「作り方」
- 生姜をすり下ろしてチョコレートが細かく刻んでおきます
- 鍋に片栗粉とココアパウダー、砂糖、ブラックチョコレート、シナモンを入れてよく混ぜます
- 少しずつ牛乳を加えて練ります
- 牛乳を半分残しておくようにしましょう
- 練り終わったら弱火にかけて焦げないように混ぜます
- チョコレートが溶けたら残っている牛乳を加えます
- 泡だて器でとろみが出てくるまで混ぜます
- とろみが出てから1分程度混ぜます
- カップに注いでから生姜を上に乗せて完成です

生姜の効果に関するよくある質問
生姜の効果に関する疑問を大公開しちゃいましょう。疑問を解決して効果的に生姜を摂り入れられると良いですね。
チューブは効能ないって本当ですか?
生姜のチューブは100円程度で購入できるだけではなく、気軽に使用できる万能アイテムですよね。しかし、長期的に使用出来るように多くの添加物が含まれています。添加物には身体を冷やす効果があるので、生姜の身体を温める作用を得ることが出来なくなってしまいます。また、生の生姜とは違い加工してから時間が経っているので0ではありませんが生姜の栄養のほとんどが失われてしまっているのです。生姜による効果を実感したい時には生の生姜を使いましょう。
生姜パウダーはどこで手に入りますか?
生姜パウダーは、そのまま使用しても加熱をした時のような効果が得られるのが特徴です。生の生姜をスライスして天日干しをすれば乾燥生姜を作ることが出来ますが、わざわざ1日かけて自分で作るのは面倒くさいですよね。品揃えのいい大手スーパーであれば調味料コーナーに置いてあります。通常のスーパーでは販売されていないことが多いので近くに大手スーパーがない時には通販で購入をしてみましょう。
目的に応じた生姜の効果的な食べ方を知っておこう
生姜には嬉しい効果・効能が9つもあります。自分が求めている効果が得られるように、目的に合わせて食べ方を変えていきましょう。生で食べたり加熱して食べたりとさまざまなレシピで美味しく堪能できるといいかと思います。生姜は一度にたくさん食べるのではなく毎日の食事に摂り入れるようにすることが大切なんですよ。冷え性や血行不良に悩んでいる人は積極的に生姜を摂り入れていきましょう。