サウナダイエットの4つの効果・効能って?上手に入る5つのポイント&注意点

サウナダイエットの4つの効果・効能って?上手に入る5つのポイント&注意点

​今さら聞けないサウナのダイエット効果

たしかに痩せそう…というイメージのあるサウナダイエット☆でも、具体的にはどのような効果があるのでしょうか?何となく汗をかくから…と想像はつくものの、痩せるメカニズムについて実はよくわかっていない人もいるかもしれませんね。実際の効果・効能を知らなければ、もったいない入り方やかえって逆効果になる入り方、身体に良くない入り方をしている可能性もあります。そこで、今さら聞けないサウナダイエットの4つの効果・効能上手に入る5つのポイント&注意点美容・健康効果についてまとめました!​

サウナのダイエット効果・効能

1,000年以上前に北欧のフィンランドで生まれたサウナ☆ミストサウナやスチームサウナ、フィンランド式サウナ「ロウリュ」(ロウリュウ)などの湿式サウナもありますが、日本では乾式サウナ(ドライサウナ)のほうが多いですね。ともあれ、サウナに入ることで得られるダイエット効果とは、1代謝アップ、2むくみ解消、3カロリーを消費する、4疲労物質の排出の4つ!それぞれの効能について詳しく見ていきましょう!

代謝アップ

一般的なドライサウナの室温は80~100℃ほど。サウナに入ると身体を温めることができるので、血液の流れが良くなります。血行が促進されると、全身の細胞に酸素や栄養分がじゅうぶん行き渡り、二酸化炭素や老廃物がしっかり排出されるので、内臓の働きも活発になり代謝がアップします。代謝が高まると脂肪が燃焼しやすくなるので、太りにくい体質になる効果が期待できるというわけですね☆

むくみ解消

サウナに入るとたくさんの汗をかきます。つまり、余分な水分や老廃物、毒素が汗となって体外へ排出されるということ!こうしたデトックス効果によって、むくみや水太りが解消されます。また、血行が悪くなるとむくみやすくなるので、サウナに入って血行を促進することで、根本的にむくみにくい体質になる可能性も期待できますよ!

カロリーを消費する

消費カロリーの目安(時間:30分)​

​ウォーキング​ジョギング​サウナ掃除​デスクワーク​​テレビ鑑賞
​約100kcal​​約200kcal​​約80kcal​​約50kcal​​約40kcal​​約30kcal​

年齢や性別、体重などによって違いはありますが、サウナに30分入った場合に消費されるエネルギー量は約80kcalほど。30分のウォーキングだと約100kcal、30分のジョギングだと約200kcal消費されるので、比べると決して多いとは言えません。

ただし、30分掃除をした場合の消費エネルギー量は約50kcal、30分のデスクワークだと約40kcal、30分のテレビ鑑賞だと約30kcalです。サウナに入ってじっと座っているだけで、掃除やデスクワーク、テレビ鑑賞よりたくさんのカロリーを消費することができますよ!

疲労物質の排出

疲労の原因物質は長いあいだ「乳酸」と考えられてきましたが、2008年に実は「乳酸」ではなく「FF」(ファティーグ・ファクター)であることが明らかになりました。ちなみに「FF」とは、疲労の直接の原因となる「活性酸素」によって細胞が酸化されるときに発生するタンパク質の一種!
その反対の疲労回復物質が「FR」(ファティーグ・リカバー・ファクター)です。体内に「FF」が増えたときに発生し、リラックスしたり、抗酸化作用のあるアミノ酸「イミダゾールジペプチド」を摂取したりすると増加します。「FF」が多いと疲れやすく、逆に「FR」が多いと疲れにくいというわけですね。
体内にたまった疲労原因物質は汗をかくと体外へ排出されますが、激しい運動をすると疲労原因物質のほうが上回ってしまいます。疲労原因物質を体外へ排出しながら疲労回復物質を増やすためにはサウナがぴったりなんですね。
簡単に言うと、サウナに入ると疲れが取れるということ!適度な運動であればダイエット効果が期待できますが、激しい運動をすると疲れやすくなる可能性があります。サウナには、疲れにくい体質になってダイエットを継続しやすくなるという効果が期待できますよ☆

ほそみん
サウナに入ると、「代謝アップ」「むくみ解消」「カロリーを消費する」「疲労物質の排出」という4つのダイエット効果が期待できるんだね!

サウナの効果的な入り方

1回入っただけで痩せるわけではありませんが、血行が促進されて代謝がアップし、太りにくい体質になる効果が期待できるサウナ☆デトックス効果も高いので、むくみ解消にも役立つわけですが、そんなダイエット効果を高めるサウナの入り方をチェックしてみましょう!

ダイエット効果を高めるサウナの入り方

  • サウナの前後に水を飲む
  • 身体を清潔にして温めておく
  • 燃焼系サプリを飲んでおく
  • 10~20分に1回休憩を挟む
  • 週に1回が目安

 サウナの前後に水を飲む

とにかくサウナに入るとたくさんの汗をかきます。そのためサウナの前後には水を飲むことが大切!まず、サウナに入る前にコップ1杯(200ml)を目安に水を飲むようにしましょう。汗として排出するための水分を予め補給しておく必要があるわけですね。さらに、血液中の水分が不足すると、血液がドロドロになって酸素や栄養分が全身の細胞に行き渡らなかったり、血栓ができたりする恐れがあります。ドロドロ血液を防ぐためにも事前の水分補給が大切!​

そして、サウナから出たあとも必ずコップ1杯(200ml)を目安に水を飲むようにしましょう。サウナに入るとそれだけで体重が減ることもありますが、実は汗として水分が失われただけ。そのためサウナから出たあとに水を飲むと体重は元に戻ります。せっかく体重が落ちたからといって水分補給をしないと、脱水症状になる恐れがあるんですね。

サウナダイエットのポイントは即効性ではなく、身体が温まることで血行が良くなって代謝がアップし、脂肪が燃焼されて根本的に太りにくい体質になること!体内の水分不足で体重が減っても健康を害する問題が生じたり、かえってむくみやすくなったりする可能性があるので、水分補給はしっかり行うようにしましょう☆

身体を清潔にして温めておく

体内に老廃物がたまるとむくみが出たり、皮下脂肪と結びついてセルライトができたりします。たくさん汗をかいてデトックス効果が発揮されると、体内にたまった老廃物がしっかり排出されるでしょう。

ところがサウナに入るときに毛穴がつまっていると、汗がスムーズに流れ出なくなってしまいます。サウナに入る前には身体を清潔にして、毛穴のつまりを取り除いておきましょう☆

また、サウナで温まるからといって身体が冷えた状態で入ると、汗をかき始めるまでに時間がかかってしまいます。そのぶん汗をかく量も少なくなるので、デトックス効果がじゅうぶん発揮されず、もったいないですね。先にお風呂に入って身体を温め、水分が蒸発して体温を下げないように身体を拭いておくと、サウナでたっぷり汗をかくことができますよ!

燃焼系サプリを飲んでおく

身体が温まって血行が良くなり、代謝がアップして脂肪が燃焼しやすくなる効果が期待できるサウナ☆そのため入る前に脂肪燃焼系サプリを飲んでおくと、ダイエット効果を高める可能性が高まりますよ!「燃焼系サプリ+サウナ」根本的に太りにくい体質、リバウンドしにくい体質への改善を目指しましょう☆

10~20分に1回休憩を挟む

一般的な「乾式サウナ」(ドライサウナ)の室内温度は80~100℃ほど。ただし、ミストサウナやスチームサウナといった「湿式サウナ」や「遠赤外線サウナ」「塩サウナ」は40~60℃ほどの低温に設定されている場合が多いでしょう。

高温サウナだと、最初は5分入るのがやっとかもしれませんね。ところが慣れてくると長く入ることができるようになってきます。あるいは低温サウナだと最初から長く入ることができるかもしれません。しかし、10~20分に1回は必ず休憩を挟むようにしましょう!20分以上長く入ると、熱中症や脱水症を起こすなど体調を崩す恐れがあるので注意が必要です。

また、サウナに入る目的によって、適した温度や時間などの効果的な入り方は変わってきます。ダイエットに効果的な入り方は、「90~100℃ほどの高温サウナに10~15分ぐらい入る→水風呂には入らずクールダウン」を3~4回繰り返すという「繰り返し浴」☆最初にサウナに入る時間は10~15分ほどですが、2回目は8~10分というように2~3分ずつ時間を短くしていきましょう。しっかり汗を流すことができます。

そのほか目的がストレス解消や不眠症改善であれば「低温浴」、疲労回復には高温サウナと水風呂に交互に入る「温冷交代浴」、肩こり解消には「高温短時間浴」がおすすめ!その日の体調に合わせて入り方を変えるのもいいですね☆

​低温浴​繰り返し浴​温冷交代浴高温短時間浴​
​目的​ストレス解消、不眠症改善​ダイエット​疲労回復​肩こり解消​
​温度​70℃前後​90~100℃​90~100℃​90~100℃​
​時間​20分​10~15分→2~3分ずつ短くする​10分​8分​
​回数​1回​3~4回​数回​1回​
​休憩​20~30分​適宜​適宜​適宜​
​水風呂​なし​なし​あり(30秒~1分)​なし​
​種類​​低温サウナ​​高温サウナ​​高温サウナ​​高温サウナ​

週に1回が目安

ダイエットに効果的なサウナですが、即効性があるわけではありません。根本的に太りにくい体質になるためには、継続してサウナに入ったほうがいいでしょう。だからといって毎日入るのは逆に身体の負担になる恐れがあります。週に1回を目安にサウナに入るのが効果的な頻度だと考えられていますよ!

ほそみん
ダイエット効果を高めるためには、サウナ前後の水分補給や先に身体を洗って温めること、燃焼系サプリを飲むこと、10~20分に1回休憩を挟むことが大切なんだね☆

サウナに入る時の注意点

サウナの効果的な入り方を見てきましたが、実は間違った入り方をするとかえって身体の負担になったり、体調を崩したりすることがあります。サウナに入る時の注意点も抑えておきましょう!

サウナに入る時の注意点

  • 適切な時間・頻度を守る
  • 体調不良・満腹時・空腹時は避ける
  • サウナの前に飲酒をしない
  • サウナ直後は水を飲む
  • いきなり水風呂に入らない

適切な時間・頻度を守る

高温サウナなら10~15分、低温サウナでも最長20分が適切な時間です☆また、サウナに入る適切な頻度は週に1回!もし高温サウナに15分以上入ったり、週1回以上のハイペースで入ったりすると、心臓や脳に負担がかかるほか、脱水症や熱中症になる危険性が高まります。くれぐれも適切な時間・頻度を守るようにしましょう。

体調不良・満腹時・空腹時は避ける

適切な頻度は週1回といっても、必ず週1回サウナに入らなければダイエット効果は得られないとも限りません。体調不良のときに無理をしてサウナに入ると、ダイエットどころか健康を害する恐れがあります。

また、食事をすると胃や腸に血液が集まって消化が行われるわけですが、満腹時にサウナに入ると血液は全身を巡るので、消化が悪くなっちゃいます。逆に、空腹時にサウナに入ると貧血になったり、頭痛やめまいを伴う低血糖症になったりする可能性があります。

せっかくサウナに入っても体調を崩してしまったのでは本末転倒ですよね。そうならないためにも体調不良のときや満腹時・空腹時にはサウナに入らないようにしましょう!

サウナの前に飲酒をしない

サウナ前後の水分補給は必須ですが、入る前にアルコールを飲むのはNGです。そもそもアルコールには利尿作用があるうえに、ビールには利尿作用のあるカリウムが豊富に含まれているんですね。そのため飲酒をすると飲んだ分以上に水分が排出されることもあります。そのうえサウナに入って汗をかくと脱水症になる危険性が高まるんですね。サウナに入る前には決して飲酒をしないようにしましょう!

サウナ直後は水を飲む

大量の汗をかくと心配されるのは脱水症!実際、脱水状態になると頭痛やめまい、吐き気や発熱、痙攣などの症状が起きるんです。また、血液中の水分が不足して血液がドロドロになると、全身の細胞に酸素や栄養分が行き渡らず、血栓ができて心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす危険性があります。サウナ直後はコップ1杯(200ml)を目安に必ず水を飲むようにしましょう!

いきなり水風呂に入らない

サウナの後に水風呂に入ると、自律神経が整えられたり、低血圧が改善されたり、血管が収縮して毛穴が引き締まり湯冷めしにくくなるなど、嬉しい効果が期待できるんですね!でも、サウナに入る前に水風呂に入ったり、サウナの後でもかけ水をせずにいきなり水風呂に入ったりすると、心臓や脳に大きな負担がかかっちゃいます。

必ずお風呂やサウナに入った後、手足から徐々に心臓へ、最後に顔や頭という順番でかけ水をして、足からゆっくり身体に慣らしながら水風呂に入るようにしましょう!水温や体調にもよりますが、水風呂に浸かる時間の目安は30秒から1分ほどです☆

ほそみん
サウナに入る時の注意点は、適切な時間・頻度を守る、体調不良・満腹時・空腹時は避ける、サウナの前に飲酒をしない、サウナ直後は水を飲む、いきなり水風呂に入らない!必ず守ろうね☆

さらに期待できる美容・健康効果

サウナに入るとダイエット効果のほかに、様々な美容・健康効果も期待できますよ!具体的には、美肌効果や睡眠改善、ストレス解消、疲労回復、わきが予防?など。それぞれ詳しく確認してみましょう!

ニキビ改善などの美肌効果

身体を洗って毛穴や汗孔​のつまりを落としてからサウナに入ると、たっぷり汗をかいて毛穴や汗孔​が開くんですね。そのため老廃物が排出されたり、血行が良くなることで代謝がアップして肌のターンオーバーが整えられたりするので、ニキビ改善などの美肌効果も期待できますよ!

睡眠改善

体温調整機能のある自律神経は、サウナに入って体温を上げることによって正常に機能するようになります。ちなみに自律神経とはONモードの交感神経とOFFモードの副交感神経のこと。この2つの神経のバランスが乱れていると、なかなか寝つけないなどの睡眠障害が起きることがあります。
サウナに入ると自律神経の乱れが改善されるので、睡眠の質を高めることができますよ!とくに、不眠症などの睡眠改善には、70℃前後の低温サウナに20分ほど入る「低温浴」が効果的ですよ☆

ストレス解消

自律神経の乱れが改善されると、集中したいときにONモードの交感神経が働き、リラックスしたいときにOFFモードの副交感神経が機能するようになります。つまり、サウナに入ると自律神経が整えられて心身ともにリラックスできるようになるので、ストレス解消に効果的ということですね!睡眠改善と同じく「低温浴」がおすすめですよ。

疲労回復

疲労原因物質の「FF」(ファティーグ・ファクター)はサウナに入ると大量の汗とともに体外へ排出されます。そのためサウナに入ると疲労が回復するんですね。また、自律神経が整えられることによって睡眠が改善されたり、ストレスが解消したりすることからも疲労回復につながりますよ!高温サウナと水風呂に交互に入る「温冷交代浴」がとくに疲労回復に効果的なので試してみてくださいね☆

わきがの改善・予防?

汗腺​エクリン腺(小腺)​アポクリン腺(大腺)
​部位​全身​わきの下など​
​出口​汗孔​毛穴​
ニオイ​​なし​ほぼなし→あり​
​発汗の種類​体温調整など​情緒刺激など​
​汗の種類​​サラサラ汗​​ドロドロ汗​

サウナで身体を温めると体温調整のために汗をかくので、ほとんどがエクリン腺から出るサラサラ汗ということになります。厳密には毛穴ではなく汗孔から汗が出るので、老廃物を排出する皮脂腺ともつながっていません。では、サウナはデトックス効果とかわきがの改善や予防には関係がないの?というと、そうとも言い切れません。
わきがの原因になるアポクリン腺からのドロドロ汗も、かいたときはほとんどニオイがないんですね。ただ、放置するとわきがになるということ!また、運動不足などで汗をかく習慣のない人はエクリン腺からでもサラサラ汗をかくことができず、ドロドロ汗しか出なくなっている可能性があります。そのためサウナに入って汗をかく習慣がつくと、ドロドロ汗を出しつくしてサラサラ汗をかくようになるんですね☆
さらに、厳密にはわきがではありませんが、運動不足などによってエクリン腺から出る汗の成分の状態が変わって、ニオイが強くなっている可能性もあります。サウナに入って自律神経が整えられると、ストレス解消になって汗の成分の状態が変わることによって、ニオイが弱まるんですね。
まとめると、サウナに入ることでわきがの改善や予防ができると言い切ることはできません。ただし、リラックスすることによって汗のニオイを弱めたり、汗の質を改善したりすることはできるかもしれませんよ☆

ほそみん
わきがの改善や予防については微妙だけど、美肌効果や睡眠改善、ストレス解消や疲労回復も期待できるサウナ☆ダイエットにも美容や健康、リラックスにもいいってことだね!

実際のダイエット効果は?口コミ調査

すぐに痩せるわけではありませんが、継続して入ることによって太りにくい体質になる可能性が高まるサウナ☆実際にダイエット効果はあるのでしょうか?口コミを調査してみました。

むくみが解消した

大量に汗をかくサウナはむくみ解消に効果的と実感している人がたくさんいましたよ!

温泉やスーパー銭湯などにあるサウナを利用すると、むくみが疲れも取れるのでリラックスしますね☆サウナに入る前に身体を温めておくと、たくさんの汗が出ることを実感している人もいましたよ!​

代謝がアップした

代謝がアップすると脂肪が燃焼しやすくなるので、太りにくい体質になる効果が期待できます。サウナに入ることで代謝がアップしたという声も挙がっていますよ!

室内で塩を塗り込む「塩サウナ」はスクラブによる美肌効果が高いと人気ですよね☆一般的には40~60℃ほどの低温サウナの場合が多いので、代謝を高めるためには入る前に身体をしっかり温めて水分補給をしておくことが大切ですよ!​

体重が減った

サウナの前後で体重が減ったとしてもほとんどは汗として水分が排出されたからでしょうね。とはいえ嬉しいという声も多いですよ☆

サウナに入って体重が落ちたとしても、水分補給はしっかり行いましょう。水を飲むともしかしたらサウナに入る前の体重に戻るかもしれませんが、健康第一です☆週1回を目安に続けてサウナに入ることで太りにくい体質になる可能性は高まるので、ご安心を!​

ほそみん
実際にサウナを利用することでむくみが解消したり、代謝がアップしたりといった具体的なダイエット効果を実感している人は多いよ☆疲れが取れるというリラックス効果を楽しみながら太りにくい体質になっちゃおう!

サウナの前に飲もう!おすすめ燃焼サプリ

サウナダイエットの効果を高めるためには、入る前に脂肪燃焼系サプリを飲むという方法がありますよ!スラリ編集部のおすすめは「デュアスリラ」と「コレスリム」☆それぞれの特徴や魅力をご紹介しましょう!

デュアスラリア

脂肪燃焼系サプリの「BURN」と糖質カット系サプリの「BLOCK」がセットになった「デュアスラリア」☆とくに「デュアスラリア BURN」はL-カルニチン、カプサイシン、ヒハツエキスといった脂肪燃焼成分と代謝を高めるビタミンB群が配合!脂肪を燃焼して代謝をアップするところまで同時に叶えてくれるところが嬉しいですね♪サウナに入る前に「デュアスラリア BURN」を飲んで、食事の前に「デュアスラリア BLOCK」を飲むと効果的ですよ!​

デュアスラリア

商品名​デュアスラリア BURN/デュアスラリア BLOCK​
​メーカー​株式会社エバーライフ​
​名称​【デュアスラリア BURN】L-カルニチンフマル酸塩含有加工食品
【デュアスラリア BLOCK】ガルシニアエキス含有加工食品​
​内容量​【デュアスラリア BURN】【デュアスラリア BLOCK】各36g(300mg×120粒)​
​摂取目安量​【デュアスラリア BURN】【デュアスラリア BLOCK】1日各4~6粒​
​形状​タブレットタイプ​
​通常価格​【約30日分・各120粒(各4粒/日)】5,580円(税込)​
​トライアルセット​【約15日分・各60粒(各4粒/日)】980円(税込)※初回限定​
​定期コース​​【約30日分・各120粒(各4粒/日)】4,980円(税込)​
  • 原材料​
【デュアスラリア BURN】ガルシニアエキス、還元麦芽糖水飴、デキストリン、L-カルニチンフマル酸塩、ヒハツエキス、ナイアシン、微粒酸化ケイ素、ビタミンB1、ビタミンB2、ステアリン酸カルシウム、唐辛子香料、ビタミンB6、光沢剤、グァーガム
【デュアスラリア BLOCK】ガルシニアエキス、還元麦芽糖水飴、コラーゲンペプチド、白いんげん豆抽出物、乾燥ローヤルゼリー、ギムネマシルベスタ抽出物、大豆胚芽抽出物、キトサン、ウーロン茶抽出物、微粒酸化ケイ素、ステアリン酸カルシウム、ラック色素、光沢剤、グァーガム、(原材料の一部にゼラチン、大豆、カニを含む)
  • ​栄養成分​
【デュアスラリア BURN:1日4粒(1.2g)あたり】エネルギー:2.74kcal、タンパク質:0.07g、脂質:0.01g、炭水化物:0.76g、ナトリウム:3.89mg
【デュアスラリア BLOCK:1日4粒(1.2g)あたり】エネルギー:2.88kcal、タンパク質:0.15g、脂質:0.02g、炭水化物:0.66g、ナトリウム:5.51mg
  • 価格や内容を含めて続けやすい
    4/5
    りんさん(46歳・女性)
    週に1~2回のパーソナルジムと糖質と脂質を管理した食事だけで3kg近くを2カ月かかり落としましたが、3週間前からデュアスラリアをプラスで飲み始めてからはみるみるうちに2kg落ちました。便通もたしかにいいような気はします。

    ダイエットカフェ

  • 念のため定期購入中
    4/5
    あけさん(23歳・女性)
    15日で61kgから58.5kg…えっ!?って思い、体重計に何度も乗り直しました。もちろん運動は1日一時間、消費カロリーがわかるエクササイズを動画サイトで見ながら約1000カロリーを消費しています。運動のお陰だと思っていますが、念のため定期購入中(*^_^*)

    ダイエットカフェ

もちろん個人差はありますが、「デュアスラリア」を飲み始めて3週間で2kgや15日で2.5kgの減量に成功したという声が挙がっていますよ!サウナダイエットで根本的に太りにくい体質になるまでにはある程度の期間がかかるので、なるべく早めに効果を実感したい人は「デュアスラリア」の併用がおすすめ☆
通常価格は、「BURN」と「BLOCK」のセット約30日分(各120粒)で5,580円(税込)。ただし、約15日分(各60粒)が初回限定980円(税込)になる「トライアルセット」や約30日分(各120粒)が4,980円(税込)になる「定期コース」もありますよ♪詳しくは公式サイトをチェックしましょう!

「デュアスラリア」の公式サイトはこちら♪

コレスリム

植物発酵エキスと野草発酵エキスをベースに、脂肪燃焼効果の期待できるL-カルニチンやグリーンコーヒー豆が配合されている「コレスリム」☆さらに、糖質の吸収を抑制するギムネマエキス、アミノ酸やEPA・DHAの豊富なカツオ煎じパウダー、オメガ3脂肪酸が豊富なアマニ油も凝縮!脂肪燃焼成分とダイエット中に不足しがちな栄養分を一緒に摂ることができるという特徴があります。
サウナに入る前に飲んで脂肪燃焼効果を高めつつ、身体の内側からキレイで健康になりたい人におすすめ!とくに食生活が偏りがちだったり、年齢とともに不足しがちな栄養分を補いたかったり、ダイエットと美容や健康をしっかり両立させたい人にとって便利なサプリですね☆

コレスリム​

​商品名​コレスリム​
​メーカー​株式会社健やか総本舗亀山堂​
​名称​植物発酵エキス末含有食品​
​内容量​36.9g(1粒410mg×90粒)​
​摂取目安量​1日3粒​
​形状​カプセルタイプ​
​通常価格​【約30日分(90粒)3粒/日】5,000円(税別)​
​2個特別定期便​​【約60日分(180粒)3粒/日】初回限定:7,000円(税別・代引手数料無料)、2回目以降:8,500円(税別)
※初購入者限定、10日間商品代金返金保証あり、ガイドブック付​
  • ​原材料​
亜麻仁油、植物発酵エキス末(原材料の一部にやまいも、オレンジ、キウイ、りんご、バナナ、くるみを含む)、かつおせんじ末、グリーンコーヒー豆エキス末、L-カルニチンフマル酸塩、ギムネマエキス末、ゼラチン、グリセリン、ミツロウ
  • 栄養成分​
【1日3粒(1.23gあたり)】エネルギー6.72kcal、タンパク質0.39g、脂質0.42g、炭水化物0.33g、ナトリウム0.96mg
  • 1つで同時に摂れるのが嬉しい!
    使いだしてすぐに良さを実感できたのは感激でした!美容や健康に嬉しい成分がたくさんあるのも嬉しいですね。これからも続けていきます。

    「コレスリム」公式サイト

「コレスリム」を飲んで1週間以内に2kgの減量に成功したとか、飲み始めてすぐに良さを実感したなんて声がありますね☆個人差があることは大前提ですが、サウナに入る前に飲むと脂肪燃焼効果も美容・健康効果も高まりそうですね♪
通常価格は約30日分(90粒)で5,000円(税別)ですが、約60日分(180粒)で初回限定7,000円(税別)というお得な「2個特別定期便」もありますよ!ちなみに、2回目以降は8,500円(税別)で、1日6粒摂取する場合は約30日分になります。
いずれにしても「2個特別定期便」の初回割引は、初めて「コレスリム」を買う人限定!10日間の返金保証や特典のガイドブックが付いているなど嬉しい情報もあるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね☆

「コレスリム」の公式サイトはこちら♪

ほそみん
脂肪燃焼系サプリと糖質カット系サプリがセットになった「デュアスラリア」、燃焼成分のほか美容・健康成分も凝縮されている「コレスリム」☆どちらもサウナのお供におすすめだよ!じっくり確認してお好みで選んでね♪

効果的な入り方を知ってサウナダイエットしよう

サウナダイエットには「代謝アップ」「むくみ解消」「カロリーを消費する」「疲労物質の排出」という4つの効果・効能があります!上手に入るポイントは「サウナの前後に水を飲む」「身体を清潔にして温めておく」「燃焼系サプリを飲んでおく」「10~20分に1回休憩を挟む」「週に1回が目安」の5つ☆効果的なサウナの入り方を知って、代謝や脂肪燃焼効率を高め、根本的に太りにくい体質になっちゃいましょう♪​

ほそみん
燃焼系サプリのおすすめは「デュアスラリア」と「コレスリム」☆どちらもサウナのお供におすすめだよ♪リラックスしながらたっぷり汗をかいて美BODYになっちゃおう!
mobile footer