
目次
「防風通聖散」はどんな漢方薬?
こんにちは!スラリ編集長の「ほそみん」です☆漢方って中国なイメージを持つ人も多いと思いますが、実は「中国医学をベース」にしているだけで、漢方自体を発展させたのは日本なんですよ。「人間も宇宙や自然の一部」という考えを基本に持つ漢方は、「症状だけ」に着目して選ぶのは間違い。
正しい選び方は「体質」「症状」「原因」、つまりアナタそのものを総合的に見ること!!どこか一部分だけを見て判断するのではなく、全てをバランス良く見ることが必要になる漢方選びは、自分のカラダをよく知るきっかけにもなりますよね☆天然の成分を中心とした漢方薬でゆっくりと自分をケアしていく方法です。
さて、そんな漢方薬のなかでも
「防風通聖散」って何?
数ある漢方薬の一種である【防風通聖散】とは一体どんなものなのでしょうか?
金朝時代からある漢方薬
「防風通聖散」とは処方の一種で、なかでもこれは金(金朝)時代の古典にまで載っているほど歴史の深いものです。主要成分である「防風」とはせり科の根や根茎の部分を指しています。ちなみに「通聖」は「聖人」を意味しているんですよ(^_-)-☆
この成分自体の効果は「関節の痛み」や「偏頭痛」の改善と言われていますが、「防風通聖散」はカラダの熱を冷まし、水分の巡りをスムーズにする働きを持っています。これにより、特に「便秘解消」や「脂肪燃焼」などにつながっていくのです。※詳細はこの後の項目で※もともとは特に痩せるための漢方薬では無いのですが、実際そのような効果が高い報告が多く、現在では肥満症の人にも処方されることの多いものとして知られるようになりました。
虚証OR実証 セルフチェック
ではここで、次の「効果の詳細」に進む前に【防風通聖散があっている人(証)】はどんなタイプかをチェックしましょう☆「証」とはそれぞれに合った処方をするための個人の状態(体力や体質)などを指します。総合的に見て判断することでピッタリの漢方薬を見つけるための「ものさし」と言われています。
虚証 | 実証 | |
---|---|---|
体力 | 体力がない 疲れやすい | 体力がある 疲れにくい |
汗 | かきやすい | かきにくい |
顔色 | 青白い~黄色い | 赤い |
呼吸 | 弱い | 荒い |
舌 | 大きい 舌苔が少ない | 舌苔が多い |
声 | 低い | 高い |
胸 | 柔らかい | 張っている |
腹部 | 触れられるのが好き | 触れられるのが苦手 |
精神・動作 | 消極的・物静か | 積極的・活動的 |
病気 | 慢性的 | 急性的 |
水分の代謝 | 代謝が良い | 水分を溜め込みやすい |
基本的には上記の「実証」「虚証」、当てはまるものが多かった方に属します。同じくらいの個数だった人は、「虚実混合証」と言います。また、その時々で証は変化するものでもありますので、定期的にチェックして今の自分の状態をよく知っておきましょう☆
「防風通聖散」の6つの効果
それでは、実際に先ほどご紹介した『防風通聖散』に配合されている成分それぞれがどのように働きかけてくれるのかを見ていきます☆ただし、それぞれのメーカーが出している商品によって、配合されている成分もその量も違うので、よりアプローチしてくれる部分が変わってきます。その点についてはこの後の商品紹介の項目でチェックしてくださいね☆※重複する成分は表に入れていません※
脂肪燃焼
効果・特徴 | |
---|---|
ショウキョウ |
|
マオウ |
|
以上の成分が、「防風通聖散」に配合されている成分のなかでも特に脂肪燃焼に役立つと言われているものたちです。しかし間違えていけないのは、これらの成分=脂肪燃焼、というものでは無いこと!これらの成分には血行を改善し、代謝を上げる作用があります。
それこそがカラダを脂肪燃焼しやすい状態に持って行ってくれるのです。「防風通聖散は痩せ薬ではない」と言われるのもこの点で、代謝が良い状態であれば、少しの運動でも脂肪を燃やしやすくなりますよね?逆を言えば、いくら脂肪燃焼に準備万端な状態でも、何もしなければ痩せません。
便秘改善
効果・特徴 | |
---|---|
ボウショウ |
|
ビャクジュツ |
|
ダイオウ |
|
以上の成分が「便秘改善」に役立つ成分で、整腸作用や便の通りを良くする働きを持っています。便秘の状態は身体に悪いものを溜め込んでいるっていうことですし、直接肌や気持ちにまで影響しやすいことですよね。
むくみ解消
効果・特徴 | |
---|---|
トウキ |
|
ブクリョウ |
|
以上の成分が「むくみ解消」に役立つとされています☆これらは特に女性ホルモンとの相性もいいもの。むくみは余分な水分を排出したり、どれだけ効率的なデトックスが出来るか、がカギにもなりますよね。マッサージや塩分を控えるなど自分で出来ることもプラスしていきましょう!

高血圧改善
口コミで評判も高く、医師からの処方も多い「防風通聖散」ですが、実はまだまだ不明な点が多いことも事実です。(なぜ肥満に効果的なのか、はっきりとしたメカニズムなど)そんな中2015年に発表された横浜市立大学の医学部による研究で「血圧変動性への改善効果がある」という結果に至っていることが分かりました。
※どの成分が、どのように働くかは不明。ただし他の症状でも同様のことですが高血圧の治療薬などを服用している方は特に、医師の診断や処方のもと服用を決めて下さいね☆
肩こり改善
「防風通聖散」に使用されている生薬のなかでもショウキョウ=生姜は肩こりの改善に使われることも多いものです。肩こりの主な原因は血行不良や冷え性などでもありますので、原因を改善することで症状の緩和につながっていくと思われます!
のぼせ症状の改善
「防風通聖散が合う人」のなかには「暑がりでのぼせやすい」、つまりのぼせ症状を改善させたい人も含まれています。しかし更年期障害でののぼせの場合には効果がうすい場合(他の漢方薬の方が適当)もありますので、自分ののぼせが何が原因で出ているのかを知ることも大切です。

口コミで人気な市販の防風通聖散
手軽に購入できる市販からも多く出ているのも漢方薬の魅力ですよね☆でも種類が多くて……分かります、その気持ち!!アナタが自分に合った市販漢方薬をスムーズに選べるお手伝いをするために、少しでも分かりやすく見てもらえればうれしいです☆
ぜひ上記で紹介したそれぞれの効能などと照らし合わせてチェックしてみてくださいね☆
生漢煎防風通聖散
しっかり「満了処方」の防風通聖散!
商品情報
<<成分>>
- トウキ
- シャクヤク
- センキュウ
- サンシン
- レンギョウ
- ハッカ
- ショウキョウ
- ケイガイ
- ハマボウフウ
- マオウ
- ダイオウ
- 硫酸ナトリウム
- ビャクジュツ
- オウゴン
- キキョウ
- カンゾウ
- カッセキ
- セッコウ
<<特徴>>
漢方の処方のなかでも1日分すべてを配合している「満了処方」で、さらに添加物を出来る限り少量に抑えた特徴を持つ商品です。18種類の生薬がバランス良く働くため、吸収率も良いのがうれしいところ☆彡
<<飲みやすさ・用法用量>>
1回1包みで漢方薬のなかでは飲みやすい方に入るかと思います。1日3回、食前か食間に水または白湯で服用してください。
※15歳未満服用不可※
<<価格>>
1箱30日分90包み入り
通常価格¥7,800
定期コース初回価格¥3,900
口コミ
- お通じは大分良くなりましたまだ飲んではいないのですがとりあえず漢方なので、合う合わないはあるにしても変な副作用はないと思い、始めてみました。 まだ始めたばかりで体重の変化は無いにしても、お通じは大分良くなりました。 とりあえず、3ヶ月間は続けてみて変化を期待します。
- 出過ぎるぐらいに出ます!ドラッグストアで太り気味の方へと書いてるのをみつけて購入。 食べた後必ず便がでます。もともと便秘じゃないので、出過ぎるぐらいに出ます! なので、今は外食時やたくさん食べたい時に飲むようにしています。 筋トレ、運動、ストレッチは毎日かかさずしています!
「便秘解消」に対する良い口コミが多いのが印象的でした!代謝が高まることを利用して、きちんと運動などをプラスしている人は痩せやすいようです★ただし、なかには「お腹がゆるくなりすぎる」と言う人もいたので、様子を見ながら服用しましょう。
ツムラの漢方 防通散BF
漢方でおなじみのツムラからも出ています☆
商品情報
<<成分>>
- 日局カッセキ
- 日局カンゾウ
- 日局オウゴン
- 日局セッコウ
- 日局キキョウ
- 日局ダイオウ
- 日局ビャクジュツ
- 日局サンシン
- 日局ケイガイ
- 日局センキュウ
- 日局シャクヤク
- 日局ハッカ
- 日局トウキ
- 日局ボウフウ
- 日局マオウ
- 日局レンギョウ
- 日局無水ボウショウ
- 日局ショウキョウ
- 添加物…日局軽質無水ケイ素・日局ステアリン酸マグネシウム・日局乳糖水和物
<<特徴>>
「便秘がち」「肥満症」「ふきでもの」に悩む人にすすめられる漢方薬です☆特に体力があって(虚実)、お腹の皮下脂肪が気になる人にはおすすめの商品になっています。
<<飲みやすさ・用法用量>>
1回1包みを1日2回、食前に水か白湯で服用します。2歳以上から服用出来ますが、用量が変わりますのでご注意ください。飲みやすさは口コミを見る限りあまり良くありませんが、後味が甘く感じる人が多いようです。
<<価格>>
1箱24包み(12日分)¥2,500
1箱48包み(24日分)¥4,300
口コミ
- 穏やかに効いてくれる持病薬の副作用で、便秘になりやすくなってしまい、主治医の先生から処方していただきました。 私は腸が弱いのですが、こちらは穏やかに効いてくれるので、助かっています。 今ドラッグストアで売られているナイシトールも、こちらと同じ主成分ですね。 こちらのほうが保険がきくので、多分これからもお世話になっていくと思います。 ただ、慣れるまでは苦くて飲みづらかったです。 慣れれば、そこまで気になりませんが・・・ もう少し飲みやすかったら良かったんですけどね。 顆粒タイプは未だにあまりうまく飲めません。 ですが、病院で処方されている薬なので、少しは安心して飲めます。 やはりお通じが出ないと辛いですからね・・・ これからも飲んでいきます。
- 便秘の方におすすめ便秘、むくみに効果大です!ただ便が緩くなりますが。。。1日3回食前に飲んでいますが、食事をした後は必ずと言っていいほど便が出ます。便秘の方にはとてもおすすめです☆
味に関しては少々飲みにくい面があるものの、高く評価されています☆ただし、こちらも人によってはお通じがゆるくなりすぎることがあるようです。
クラシエ 漢方防風通聖散料エキスFC錠
商品情報
<<成分>>
- トウキ
- シャクヤク
- センキュウ
- サンシン
- ハッカ
- レンギョウ
- ケイガイ
- ボウフウ
- マオウ
- キキョウ
- ビャクジュツ
- オウゴン
- カンゾウ
- セッコウ
- 乾燥硫酸ナトリウム
- ショウキョウ
- ダイオウ
- カッセキ
- 添加物…
ケイ酸Al、CMC-Ca、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、マクロゴール、酸化チタン、三二酸化鉄、カルナウバロウを含有する。
Source: クラシエ
<<特徴>>
お値段は少々高めですが、「飲みやすさ」と「便秘解消」は使用者のほとんどが実感しているようで、その点では期待できそうです★
<<飲みやすさ・用法用量>>
1回4錠を1日3回食前・食間に水か白湯で服用します。錠剤なのでとても飲みやすいメリットを持っています。匂い・味もほぼしないそうです。
<<価格>>
360錠¥5,000
口コミ
ほそみんが体験談などを調査したところ、「便秘解消」は実感できるものの「1ヶ月で脂肪や体重が落ちるような効果は感じない」という声も……もちろん人それぞれの運動量や食事バランスによって変化はしますが、ダイエット目的よりもゆっくりと体質を変えていきたい人に向いているようです★
新ロート 防風通聖散錠満量
商品情報
<<成分>>
- キキョウ
- ビャクジュツ
- カンゾウ
- オウゴン
- セッコウ
- トウキ
- シャクヤク
- ダイオウ
- サンシン
- レンギョウ
- センキュウ
- ケイガイ
- ハッカ
- ボウフウ
- カッセキ
- ショウキョウ
- マオウ
- ボウショウ
- 添加物…メタケイ酸アルミン酸Mg・バレイショデンプン・ステアリン酸Mg・CMC-Ca
<<特徴>>
さすが大手製薬会社といったところで公式ホームページがとても見やすいです。こちらの商品は「防風通聖散シリーズ」のなかでも「本気で脂肪を落としたい方向け」となっており、そのための満量処方です☆
<<飲みやすさ・用法用量>>
1回4錠を1日3回、食前か食間に水または白湯で服用します。錠剤なので飲みやすいタイプです。
<<価格>>
264錠¥4,071(Amazon)
口コミ
新ロートの防風通聖散にはいくつか種類がありこちらの口コミもありますが、「満量」に関しての評価かどうかが微妙なところでもありますので、掲載を控えます。しかし「新ロート防風通聖散」に対しては、便秘解消など防風通聖散の効果で知られる点を実感している人が多いように感じました☆
どれがおすすめ?5つの防風通聖散を比較
上記でご紹介した5つの防風通聖散商品は、それぞれ基本の効果などはほぼ同じです。では何を基準に選べばいいのか??一目で分かる比較表をぜひご参考になさってください(^^♪
生漢煎防風通聖散 | ツムラの漢方防通散BF | クラシエ漢方防風通聖散料エキスFC錠 | 新・ロート防風通聖散錠満了 | |
---|---|---|---|---|
配合成分数 | 18種類 | 18種類 | 18種類 | 18種類 |
吸収の速さ | 〇 | 〇 | △ | △ |
飲みやすさ | △ | △ | 〇 | 〇 |
有効成分量 | 4,500mg 満量処方 | 2,250mg | 2,850mg | 5,000mg 満量処方 |
服用できない人 |
|
※15歳未満は用量に違いあり※ |
|
|
容量 | 1箱30日分90包み | 24包み12日分 48包み24日分 | 360錠 | 264錠 |
価格 | ¥7,800 | 12日分¥2,500 24日分¥4,300 | ¥5,000 | ¥4,071(Amazon) |
薬のタイプ | 顆粒 | 顆粒 | 錠剤 | 錠剤 |
用法用量 | 1回1包み 1日3回 食前または食間 | 1回1包み 1日2回 食前 | 1回4錠 1日3回 食前または食間 | 1回4錠 1日3回 食前または食間 |

防風通聖散の正しい飲み方
漢方も、他の医薬品やサプリ同様に正しい用法用量を守ることが大切です。それぞれの飲み方にはちゃんと理由がありますので、その点を理解して早く効果を実感できるように飲んでいきたいものですね(^_-)-☆
食前または食間に飲む
まず最初におさえておきたいのは《食前=食事の20分前》《食間=食後2時間》というところです。言葉のイメージやなんとなく、では無くこの時間を守りましょう☆なぜなら漢方は、ご紹介してきたとおりさまざまな生薬のブレンドで作られていますよね。
これはそれぞれがお互いの効果を最大限発揮できるように、綿密に計算されたうえでのバランスとなっています。決して適当に混ぜたわけじゃないですよ(笑)食後に飲むのがご法度なのは、食事によって体内に入ってしまった食材と混ざってしまい、その絶妙なバランスが崩れてしまうからなんです(´・ω・`)
飲み忘れを防止するためにも、なるべく目につくところに置いておくなど工夫しましょう!あ、でも万が一飲み忘れてしまった場合には、仕方ないのでその日は食後などに飲んでも特に問題はありません(;^_^A
運動前に飲む
《食前・食間》のポイントはつまり【胃が空っぽ(に近い)】であるということ!これが吸収率を上げるカギとなります☆そして【ダイエット】をメインの目的に服用するなら、防風通聖散の脂肪燃焼効果を活用しない手はありませんよね。
これはずばり、運動前です。防風通聖散の代謝アップや発汗作用などが特に有酸素運動などと相性がよく、アナタのボディメイクをサポートしてくれますよ。

1日3回、白湯で飲む
《食前・食間》《運動前》はあくまでもベストなタイミングです。このタイミング以外で飲んでいけない決まりはありませんし、むしろ「飲み忘れたから明日でいいか」となるくらいなら、思い出したときに飲む方がいいのです。
先ほどご説明した「漢方は絶妙なバランスで出来ている」というのと同様に、1日の摂取や1日〇回、というのもそれがベストであるから言われるのです。また、だいたいの商品に「水か白湯で服用」と記載がありますが、この点は本来は、胃腸や内臓の働きを活発にして、さらにデトックス作用もあってカラダを冷やす心配もない白湯がベストです!
防風通聖散の主な副作用
防風通聖散には副作用もあります。必ず出るわけではありませんし、なかには数日過ぎればカラダが慣れることもありますが、自分の体調の変化に敏感になっておきましょう☆
おならが増える
防風通聖散に配合されている生薬のなかでもより便秘解消のために働いてくれているのは「ダイオウ」と呼ばれるものです。ダイオウは簡単に言うと下剤のような役割を持つので、腸内に溜まっている便を流してくれますが、腸を刺激する作用になるためガスも排出しようと働いている可能性が高いです。
たまに「防風通聖散でおならが増えた」という噂を聞くのはこれが原因かもしれません。また、まれに「おならの臭いが臭くなった」というのも見かけますが、ほそみんが調べた限り、こういった成分は配合されていません……溜まっていた老廃物が原因とも考えること出来ますが、確実なことは不明です。
腹痛や下痢
防風通聖散の口コミを見ても気づいたと思いますが、想像以上にお腹に効きすぎて下痢になってしまう人も少なくありません。これは恐らく「ダイオウ」による作用と考えられます。
この「ダイオウ」のおかげで便秘解消効果も高まっているのですが……それぞれが持つ腸内細菌の量によっては刺激の強さが変化することもあるようです。特に便秘解消のため(そうでない場合でも)ヨーグルトなどを食べる習慣を持っている人はビフィズス菌が多く存在している可能性も高いので、下痢や腹痛といった作用が強く出ることに注意してください。また、もし下痢になった場合には一度使用を中止し医師や薬剤師へ相談されることをおすすめします。
胃の不快感
「防風通聖散」に限らず、漢方薬全般でよく見られる副作用が「胃もたれ」や「胸やけ」など胃の不快感です。「防風通聖散」に使用されている生薬で胃の不快感の原因に考えられるものは、トウキやマオウとなります。特に空腹時に服用することで効果を感じやすい漢方ですが、胃もたれなどを感じる場合には食後の服用に切り替えて様子を見るのもひとつです。
しかし食後に服用してもなおこういった不快感が続く場合には、アナタに合っていない可能性も出てきますので、医師や薬剤師さんに相談してみましょう。
吐き気
「防風通聖散」に使用されているマオウには「吐き気」の副作用が起こったという報告も見られます。漢方を服用し始めると、自分の予想に反して自分(証)に合っていなかった、ということもありますが、《もう少し我慢すれば慣れてくるかも……?》と必要以上に長く様子を見ようと頑張ってしまうこともありますよね。
しかし漢方薬はサプリとは違うため、場合によってはすぐに効果を実感することもありますし、何より自分に合っていない漢方を服用するのはおすすめ出来ません。例え医師に処方された場合でも(そうなら尚更かもしれません!)、《これってどうなの?》という症状が見られた場合には躊躇せずに相談してみてはいかがでしょうか。
こんな人は注意が必要
市販で入手しやすい「防風通聖散」だからこそ、注意しなければならない人に自分が当てはまっていないかどうかをよく確認し、少しでも心配な場合には医師や薬剤師へ相談し服用を決めてくださいね。
体が弱っている人
どの市販「防風通聖散」にも共通している、おすすめされる人は
- 体力がある
- 腹部皮下脂肪がある
- 便秘がち
ということに当てはまる人です。なかでも最初の「体力がある」は意外にも重要視される部分で、体が弱っているとき服用すると先ほど挙げた副作用が出やすい傾向にあります。
胃腸を患っている人
先ほどの「体が弱っている人」同様の理由となりますが、胃腸が弱っている場合には作用が強く出過ぎたり(下痢)、弱っている胃腸にとって大きな負担(胃もたれなど)となる可能性があります。それでも「防風通聖散」を活用したい場合には、一度相談をしてみてください。もしかしたら、アナタに合った他の方法が聞けるかもしれませんよ☆
循環器系を患っている人、または患っていた人
「防風通聖散」に使用されているマオウは心臓や血管に負担をかける可能性もよく危惧されていることのひとつです(エフェドリン類による交感神経刺激作用)。この為、循環器系を患っている人(過去に病歴がある人も)は自己判断で服用せずに、医師へ相談してからにしましょう。
腎臓病の人
【防風通聖散】、作用のひとつには利尿作用もあります。これは通常デトックスとなり健康をサポートするものであり、腎臓病の人のなかには利尿効果のあるものをすすめられる人もいますが、すでに腎臓を患っている場合の(特にカリウム)摂取は反対に腎臓に負担をかける恐れもありますので、注意が必要です。
こういった病気治療目的で防風通聖散服用を考えている場合には必ず医師の診断を受けた上で相談し、自分で「良さそうだから」といった理由だけで服用はしないようにしましょう!
排尿障害がある人
先ほどの理由同様に、利尿作用を持っている「防風通聖散」ですので排尿障害を持つ人も注意して服用してください。例えばカリウムが尿から上手く排出出来ずに血中のカリウム濃度が高くなりすぎると、心臓の働きにも悪影響を及ぼすことが腎不全のひとつとして報告されています。
甲状腺機能亢進症のある人
特に甲状腺機能亢進症を「治療中」の人は注意が必要です。現在服用している医薬品との相性が悪い場合も多くあり、さらにそうでない場合でも甲状腺機能亢進症の人には『防風通聖散』に含まれるエフェドリン(マオウの成分)が悪い方面に作用する可能性もあります。必ず医師や薬剤師へ相談しましょう。
天草を含む漢方薬を服用中の人
「天草」は防風通聖散にも使用されることの多い生薬のひとつですが、長期的な服用によりむくみが生じることもあるそうです。このため、他の漢方薬などで天草を摂取している場合には、過剰摂取になりかねないのでおすすめ出来ません。
交感神経に作用のある薬を服用中の人
心臓や腎臓といった部分に対して交感神経があまりに活発になると悪影響を及ぼすことがあります。このため交感神経に作用のある薬を処方されている方もいらっしゃると思いますが、「防風通聖散」に使用されるマオウには先ほども申し上げた通り交感神経への作用が懸念されます。
上記に当てはまらない場合でも、何か心配な面をお持ちの方は必ず医師や薬剤師へ相談することを忘れずに!また、「防風通聖散」と飲み合わせが悪い可能性の高い成分などは以下になりますので、ご参考に。
防風通聖散と飲み合わせNGかも?な成分
- エフェドリン類含有製剤
- マオウ剤
- 天草含有製剤
- アドレナリン
- イソプレナリン
- 甲状腺製剤
- グリチルリチン
- テオフィリン
防風通聖散を飲んでも痩せない原因
《防風通聖散を飲んでいるのに痩せない……。》と嘆いているアナタ!!防風通聖散は痩せる薬ではありません!痩せない理由に思い当たるふしはありませんか?今一度、生活の見直しをはかって健康的なダイエットをしていきましょう☆
運動をしていない
防風通聖散はあくまでも「痩せやすいカラダ」を作るだけです。
でも防風通聖散を飲んでいれば、通常以上に運動で消費出来るカロリーも増えていくはずなので、1日10分でも続けてみれば予想以上の効果を実感できるかも☆
食事制限をしていない
過剰な食事制限は、医師の指導のもとで行うのが理想ですが……《適切なカロリーコントロール》は痩せている人でも太っている人でも、健康的な体型維持の方法としても必要なことですよね☆防風通聖散を飲んでいる=暴飲暴食してもOK!!なんてことはまずあり得ません。
特にしっかりと減量していきたい人は、まずは自分の体重とそれに見合ったカロリー摂取量を調べることから始めましょう。その上で、《防風通聖散+適度な食事制限》を進めていけば効率的に減量する事も夢じゃないですよ♪
飲み始めてまだ間もない
漢方薬は効果をすぐに実感できる場合もありますが、これはあくまでも「便秘解消」や「むくみ改善」などの小さな面での変化であることがほとんど。飲んで1週間程度で数キロの減量……は、逆に危険ですし、そもそも
先ほどの項目で挙げた副作用(体に合わないような症状)が出ない場合には1ヶ月~3ヶ月程度は服用を続けてみましょう。もし今までも運動をしていたなら、効率が上がっていると実感できるようになるまでの平均的な期間です。
防風通聖散に関するよくある質問
最後に、「防風通聖散」を服用する前によく耳にする疑問を解消しておきましょう☆
ツムラ62番は、病院で処方してもらう以外に入手方法はありますか?
出来ます。しかし処方されるメリットとしては、保険が効くことや医師の適切な診断を受けることなどが挙げられます。漢方については知識がうすい医師が居ることも事実ですが……評判・口コミの良い病院を探して、自分に合った漢方薬を見つけるのもひとつです。ただし、その場合「痩せたいので処方してください」では処方されない可能性の方が高いです。
妊娠中・授乳中に飲んでもいいですか?
ダメです。これは各商品の注意書きにも記載があります。特にマオウは授乳中に摂取するとその作用がそのまま赤ちゃんに出てしまう可能性も考えられます。天然のものであっても、どんな成分でも妊娠や授乳中には注意をしてくださいね。
ダイエット中のお供におすすめ。効果的に脂肪燃焼♪
「防風通聖散」がダイエット中の女性に人気の高い理由はお分かりいただけましたか??結局のところ「防風通聖散=痩せる」ではありませんが、配合されている生薬それぞれがダイエットをより効率的に進めてくれる作用を持っているので、ダイエットと相性が良いのです(^_-)-☆
もちろん、必ずしも自分に合っているとは言い切れませんが、「証」に合っていれば試してみる価値は大きくありそうです!