目次
岩盤浴にはどんな効果があるの?
「岩盤浴が何となく体に良いことは知っているけれど、具体的にどんなダイエット効果があるかわからない!」という人が多いと思います。今回は岩盤浴のダイエット効果や基本的な入り方などを調べました。さらに、岩盤浴でダイエット効果をアップさせる秘密の方法も大公開!私、ほそみんと一緒に岩盤浴を使ったダイエット法を知っていきましょう♪
岩盤浴による4つのダイエット効果
岩盤浴には4つのダイエット効果があると言われています。まずは、それぞれの効果について見ていきましょう☆
脂肪燃焼
岩盤浴とは、服を着たまま温められた天然鉱物の上に寝転がったりして汗をかくサウナのようなもの。お湯にはつからずに、体を内側から温めることができちゃいます。このおかげで、全身の血液の流れが良くなって、体の基礎代謝を上げられるんです。体の基礎代謝が上がると、脂肪を燃焼して痩せやすい体を作ることができるんですって!体の代謝を上げるには、運動したり筋肉をつけたりする方法があるけれど、岩盤浴ではただ寝そべっているだけでダイエット効果があるんです♪
発汗による体重減少
岩盤浴は遠赤外線の効果により、体の芯から温めてたくさん汗をかくことできます!これによって、体から水分がたくさんなくなるおかげで、体重がガクッと減ります。たくさん汗をかいて、体の毒素や老廃物をたくさん出すことで、体重が減りやすい体を作ることができますよ(^^♪
むくみ解消
むくみの原因は、体に余分な水分や毒素や老廃物がたまるためと言われています。岩盤浴では、発汗によってそれらの余分な水分などを体の外に出してくれるので、むくみの解消に効果があるとされています。むくみが気になる人は、ぜひ岩盤浴を活用してみましょう!
便秘解消
岩盤浴の利用によって、体の代謝機能が上がることで内臓の機能が良くなると言われています。これによって、便秘の解消に効果的とされているんです!また、便秘の原因が冷えによって腸の血流の低下して、便を押し出す力が弱くなるためなんだとか。岩盤浴では、体の内側から温めることができるから、腸の血流を良くして便秘の解消に効果があるみたい♪

岩盤浴の基本的な入り方
岩盤浴は、正しい時間や頻度を守って入ることでダイエット効果がアップ!まずは、岩盤浴の基本的な入り方について見ていきましょう。
入浴の仕方
基本的には専用のダウンを着て、鉱物の上にバスタオルを敷いて寝ころびます。岩盤浴に入る前に、湯船につかってひと汗かいてから入浴すると、毛穴が開いてより一層汗をかくことができます。岩盤浴に入っているとき、水分補給をせずに入浴を続けると、脱水症状を起こす原因になるから、水分補給は大切にしましょうね!
時間・頻度の目安
岩盤浴に入る目安の時間は、だいたい15~20分ぐらいとみてOK☆以下に時間の配分をまとめたから、見ていきましょう(^^)/
- うつ伏せの状態で5~10分くらい汗をかく。
- 仰向けに体勢に変えて、10分ほど過ごす。
- 5分ほど休憩。
以上の流れを1セットとして、合計で60~90分ほど入ると、体全体を温めることができちゃいます♪水分補給は忘れずに入りましょう。ちなみに、ダイエットに効果的な頻度は、週2~3回。毎日岩盤浴に入ってしまうと、体に負担がかかってしまうから、これぐらいの頻度がブナン。逆に、「忙しくてそんなに通えない!」という人は、週1~2回でOK♪無理なく、自分に合った頻度を選ぶと良いでしょう。
効果の持続期間
岩盤浴の効果は、初めて入った時よりも2回目や3回目というように、回数を重ねることで効果が増していくんですって。なぜかというと、岩盤浴には3段階の温熱作用があるんだとか。それぞれの段階の特徴を以下にまとめてみました!
- 普通のお風呂と同じような温熱作用
- 遠赤外線が体の深部に届いたことによる細胞同士の「共鳴振動」(細胞同士が摩擦し合って体が温まる状態)
- 体の代謝がアップし、さらに熱が発生して代謝率上がっていく状態
岩盤浴へ行く回数を重ねることで、3の状態を作ることができます。だから、定期的に岩盤浴へ通うことが大切。この状態をキープをするためには、上述したように週2~3回が望ましいでしょう☆

ダイエット効果を高める5つのポイント
岩盤浴でのダイエット効果を高めるためには、いくつかのポイントを守ることが大切です。それぞれの内容について解説していくから、よく見ていきましょう!
こまめに水分補給をする
岩盤浴に入ると、大量の水分が失われます。しっかりと水分を補給しないと、効率的に汗をかくことができなくなって、デトックス効果が激減。水分補給は、のどが渇いた時に一気に飲むのではなく、こまめに少しずつ飲むことがポイント♪入浴前、休憩、入浴後のタイミングで必ず水分を摂るようにしましょう!
気になる部位を長めに温める
気になる部位を長めに温めることで、体の血流が良くなってデトックス効果が期待できるでしょう。特に、むくみが気になるところを中心にしっかりと温めることで、むくみ解消も期待できるんです(^^)/
事前にサプリを飲む。おすすめは「デュアスラリア」
岩盤浴では、体の代謝をよくして脂肪を燃焼しやすくしてくれます。そんな岩盤浴の効果を高めるためには、事前に脂肪燃焼系のサプリメントを飲んで、さらに脂肪を燃焼しやすい状態にしておくことがおすすめ☆デュアスラリアには、脂肪酸を効率良くエネルギーに活用してくれるL-カルニチンを配合。岩盤浴での脂肪燃焼効果をアップしてくれるんです。さらに、デュアスラリアには体を若々しく保つためのコラーゲンやイソフラボンなども配合。余分な成分の吸収を抑えるガルシニアが含まれているから、脂肪を燃焼して余分な成分の吸収を抑える働きがあると言われています♪
- 内容量:約15日分・60粒入り
- 飲み方:1日4粒飲むこと。岩盤浴の前に飲むことがおすすめ!
- 価格:¥980(初回限定)
口コミ
- 体重が減って、便通もよくなった週に1~2回のパーソナルジムと糖質と脂質を管理した食事だけで3kg近くを2カ月かかり落としましたが、3週間前からデュアスラリアをプラスで飲み始めてからはみるみるうちに2kg落ちました。便通もたしかにいいような気はします。
- 少しずつ体重が減っている飲み初めて7日ほど経ちましたが、体重の劇的な変化とまではいきませんがちょっとずつ減っています。もう少し長いスパンで飲んでみたいと思います。
口コミを調べた結果、サプリメントを飲んで劇的な体重の変化はないようだけれど、少しずつ体重が減るようになったという声がたくさんあがっていました。「やせた?」と周りから言われるようになるなど、見た目の変化もあると言われています。運動も併用することによって、さらにダイエット効果がアップするみたい!
入浴前後は食事を控える
岩盤浴の入浴直前・直後の食事は避けた方が良いでしょう。ここでいう食事とは、空腹を満たして栄養分をしっかり摂るというようながっつりとした食事のことを言います。なぜなら、入浴の直前に食事を摂ると、消化器官に流れるはずの血液が各器官に流れてしまい、消化器の機能が低下することに。逆に、入浴直後に食事を摂ると、栄養分の吸収が良くなって体に脂肪が付きやすくなってしまいます。特に、岩盤浴でのダイエット効果を期待するなら、入浴直後の食事は要注意ってこと!
だから、岩盤浴に入る時のおすすめの食事のタイミングの目安として、入浴前に食事を摂るなら2時間前には済ませておくこと。そして、入浴後の食事は1時間以上は空けてから摂るとよいでしょう!ちなみに、入浴前に脂肪燃焼系のサプリメントを飲むと、入浴時の脂肪燃焼効果がアップ!そして、ビタミンなどの特定の栄養分を効率よく摂りたいときは、入浴後にそれが含まれている食事を摂るなど、自分がなりたい体に合わせて、入浴前後の食事を調整すると良いでしょう☆
入浴後に有酸素運動を行う
岩盤浴に入ると、体の代謝がアップして脂肪を燃焼しやすい体になっています。体が痩せやすい状態で有酸素運動をことで、いつも以上に脂肪を燃焼してくれるんです♪だから、岩盤浴に入った後に、ウォーキングなどの有酸素運動をすることで、さらにダイエット効果が期待できます。ちなみに、むくみが気になる人は、岩盤浴に入った後にリンパマッサージをすることもおすすめ☆入浴後の血行が良い状態でリンパマッサージをすると、リンパの流れがさらに良くなって、体にたまった毒素や老廃物をしっかりとデトックスすることができちゃうんです!

ダイエット以外にも期待できる効果
岩盤浴には、ダイエット以外にも体の良い効果がたくさんあるんです☆それぞれの特徴について見ていきましょう!
生理前症候群
生理前症候群(PMS)とは、生理前に心身の様々な不調が生じる症候群のこと。具体的には、眠気、イライラ、腰痛、むくみなどの症状があります。このPMS対策には岩盤浴がおすすめ!なぜなら、岩盤浴にあるデトックス効果によって、PMSの主症状である「浮腫、むくみ」が解消されると言われています。また、岩盤浴にある鉱物から放射される遠赤外線やマイナスイオンのおかげで、血行が良くなって肩こりや腰痛などの身体のPMS症状が緩和されるんだとか。だから、岩盤浴はPMS対策にとっても良いんです♪
PMS対策におすすめの入浴法
PMSの症状である頭痛やイライラ、疲れやすさなどは、女性のホルモンバランスや自律神経の乱れが原因の一つと言われています。そこで、PMS対策のために岩盤浴を利用するなら、岩盤浴で得られるリラックス効果を高めることが大切♪PMS対策におすすめの入浴法は、以下の通りです。
- 入浴中は、ゆったりとした長めの呼吸をすること
- 腰や下腹部の痛み、手足の冷えなどがある場合は、うつ伏せの状態を長めにして入浴
- ホットヨガやストレッチをしながら入浴
入浴時はゆったりとした長めの呼吸をすることで、リラックス効果を高めることが期待できます。また、うつ伏せになって内臓をしっかりと温めることで、PMS症状を緩和することができるでしょう!入浴時のホットヨガやストレッチもおすすめ。岩盤浴に入っているときに、退屈してしまう人は、このようにして体を動かすと良いですね。でも、無理は禁物です(-_-;)
生理中の岩盤浴
生理中はタンポンを入れたりすることによって、岩盤浴に入ることが可能です。生理中に岩盤浴に入ることで、自律神経を整えてストレスを緩和してくれたり、体の代謝をアップして生理中の重い症状を緩和してくれる効果を期待することができるんだとか。でも、生理中に岩盤浴を利用する時は、以下の点で注意が必要です。
- 貧血
- 脱水症状
- 空腹時・風邪をひいている時
貧血と脱水症状は、入浴時の注意点です。体調が悪いと感じたら無理をしないこと。こまめに休憩を取って水分を補給することが大切です。また、お腹が空いた状態で岩盤浴に入ると、体の調子が悪くなるんだとか。風邪をひいているときは、体調が悪いので岩盤浴は避けた方が良いでしょう。他の人に風邪を移してしまう可能性もあるので、生理の有無にかかわらず入浴を避けた方が良いと思います。
がん予防・再発予防
岩盤浴を利用することで、がんの予防・再発予防に効果があると言われています。その理由として、がん細胞は熱に弱いこと。つまり、岩盤浴に入って体を温めることでがんの予防・再発予防につながるですって。以下に、がんの予防に重要なポイントを挙げました。
- 免疫力を上げること
- 毛中に多くの酸素を取り入れること
- がん細胞の弱点である熱を定期的に体へ与えること
このように、岩盤浴では体の芯から温めることができるから、がんの予防に効果があるとされているんです!
美肌効果
岩盤浴に入ると、老廃物をデトックスして皮脂腺から新鮮な皮脂が出てくることになります。この新鮮な皮脂によって、肌の上に綺麗な膜ができてお肌を保湿してくれるんだとか。だから、岩盤浴に上がった後にお肌はツルツルになるんですよ♪
更年期障害改善
岩盤浴は、つらい更年期障害にも症状を緩和する効果があると言われています!更年期障害とは、閉経を挟んだ前後10年の間に、女性ホルモンの一つである「エストロゲン」の減少によって、体が変化についていけずに生じる様々な不調のことを指します。岩盤浴では、自律神経の働きを整えて、不眠症や冷えなどの改善に期待できるんですって☆
自律神経を整える
自律神経とは、自分の意志に関係なく働いてくれる体の神経の総称のこと。体温の調整や食べ物の消化など、私たちの体の重要な機能を果たしています。でも、自律神経の働きがストレスによってうまく機能しなくなってしまうと、運動中でも汗をかかなくなったり、睡眠時間でも目がさえてしまうなどの症状が現れます。これを「自律神経失調症」と呼ばれます。岩盤浴に入って、体の代謝がアップすることで自律神経が整い、上記の症状に対する様々な効果が得られると言われているんです!
疲労回復
岩盤浴は、体の老廃物を排出してくれるデトックス効果や、心身をリラックスしてくれる精神的な効果も望めるから、疲労回復効果も望めます♪ダイエット目的でなくても、ちょっとストレスが溜まっているときや、仕事や学校で疲れているときに岩盤浴を活用してみても良いかもしれませんね!
肩こり解消
肩こりの主な原因は、血行不良と言われています。だから、岩盤浴に入って血行を良くすることで、肩こりの改善にも効果が期待できるんです♪肩こり以外にも、腰痛の改善にも効果的なんだとか。肩こりや腰痛の改善には、マッサージや運動をするなどの方法があるけれど、岩盤浴なら横になるだけで症状を改善できるんですって☆
アンチエイジング
岩盤浴にはアンチエイジング効果も期待できるんです!女性は、加齢によってホルモンの変化による乾燥肌で悩むことが多く、特に季節の変わり目で湿疹やかゆみが出たりする人が多いと思います。特に、秋から冬にかけての季節の変わり目では、肌がかなり乾燥して粉が吹いたりすることもあるでしょう。岩盤浴では、体の芯からじんわりと温めることができるから、ミネラルを体に残したまま綺麗な汗をかくことができます。この汗によって、お肌のアンチエイジングをすることができるんです(^^)/
他にも、肝臓や腎臓などの内臓系の代謝を高める効果も期待できるから、体の外側と内側からもアンチエイジング効果が期待できるんです☆

岩盤浴を控えた方がいい人
岩盤浴は体にとって様々な効果・効能があると言われていますが、下の特徴に当てはまる人は岩盤浴を控えることをおすすめします。それぞれの理由を順番に見ていきましょう。
妊娠中の人
岩盤浴では大量の汗をかくから、妊娠中の人が入浴すると脱水症状や貧血を起こす可能性があります。だから、妊娠中の入浴は控えた方が良いでしょう。岩盤浴には冷えを改善したり、リラックス効果があると言われているけれど、妊娠中の場合は体への影響を考慮して控えた方がブナンなんですって。
心臓疾患がある人
心臓疾患があったり、ペースメーカーを使用している人も岩盤浴を避けた方が良いでしょう。岩盤浴には血行を促進する効果があるから、利用したければ医師と相談することをおすすめします。
飲酒した人
飲酒後に岩盤浴に入るのはとても危険なんです。アルコールには血管を収縮・拡張する効果があるから、入浴による体温の変化で急激に血圧が変化し、高血圧あるいは低血圧などの諸症状を引き起こす危険大。お酒が飲みたいなら、岩盤浴でいっぱい汗をかいてから飲むと良いでしょう。
激しい運動をした人
激しい運動をした後に岩盤浴に入ることもおすすめできません。ハードなトレーニングをした後は、筋肉の損傷も激しいから、岩盤浴で長時間体を温めることは危険なので、入浴は避けた方が良いでしょう!
岩盤浴でしっかりとデトックスしよう
今回は岩盤浴で得られる様々な効果だけでなく、基本的な入り方などを紹介しました。岩盤浴は注意事項を守って入ることで、より健康的に楽して痩せることができるんです♪さらに、運動やサプリメントの併用をすることでダイエット効果アップ!皆さんも岩盤浴に入って、しっかりと体の毒素や老廃物をデトックスして、魅力的なボディを手に入れちゃいましょう!