目次
痩せたい!ダイエット茶を飲まなくちゃ♪

ダイエットをサポートしてくれる「ダイエット茶」は、最近スーパーやコンビニでも手に入るくらい手軽に購入できるようになりました。だからこそ「気休め程度だけど…」って考えて飲んでいる人がいたら、ちょっとストップ!ダイエット茶はしっかり選んで活用すれば、アナタのダイエット目標にググッと近づけてくれる可能性をタップリ秘めているんです!
ダイエット茶の知識を、最新おすすめランキングとあわせてここでチェックしてみて!ダイエットの意外な突破口が見つかるかもしれませんよ♪

毎日脂肪と戦ってつらい思いをしている人こそ、心も体もリフレッシュするのにとってもオススメ!高カロリーな食事をした罪悪感も、ダイエットがうまくいかない劣等感も、一緒にスッキリさせちゃいましょ☆
ダイエット茶が気になるアナタに、まずは選ぶときのコツから教えちゃいますね!
ダイエット茶を選ぶ際のポイント
「ダイエット茶」と一言で言っても、たくさんの種類がお店に出回っていますよね。種類がありすぎてどんなお茶を選んだら良いのか分からない人のために、選び方を徹底的に解説!購入前に次のようなのことをチェックすれば、アナタにピッタリのダイエット茶が見つかりやすくなりますよ(^^)
含有成分
普通のお茶と違ってダイエットにメリットのある成分が多く含まれているのがダイエット茶。デトックスが得意なお茶もあれば、脂肪燃焼をサポートするお茶もあるように、お茶の成分によってどんなダイエットを目指すのか変わってきます!自分が期待したい効果と、ダイエット茶に含まれている成分がピッタリ合っているか確認してみましょう。
また、含有成分は適量であることが大切。ダイエット効果が期待できる成分でも、多すぎると副作用を引き起こす可能性があるからです。例えばお茶によく含まれている「カフェイン」も、大量に摂りすぎるとカフェイン中毒になって神経過敏や胃痛、吐気などを起こす原因になってしまいます。
1日の目安量がしっかり記載されているダイエット茶を選ぶとより安心ですよ♪
飲みやすさ
どんなに効果が高いお茶だったとしても飲むのが苦痛だったら、毎日続けられる自信もモチベーションもダウンしちゃいますよね(^^;) ダイエットは継続が命!飲みやすいお茶を選ぶことで、続けられる可能性がアップするメリットがあります。
人によって美味しいと感じる味、ニガテな味もさまざま。初めてチャレンジするお茶の場合は、低価格の類似品で味を把握したり、返金制度や少量パックを設けているメーカーを利用することで失敗を防ぎやすくなります。
ニガテな味だけど、効果が高いからどうしても飲み続けたいという場合は、濃度を薄めたお茶を飲み続けて舌を慣れさせるというのもひとつの手。ダイエット効果を期待しないことを前提に、最初はハチミツやジャムなどで味付けして味を楽しんでから、何も入れないストレートティーに移行していくという方法もアリですよ♪
品質
お茶の仕入先や製造過程はメーカーによってさまざま。しっかり茶葉にこだわった商品もあれば、表面だけ「ダイエット茶」と謳ってダイエット成分が少ししか入っていないものもあったりと商品によってピンキリです。
品質を見極めるコツは、まず原材料表示をチェックすること!表示が最初に載っているものほど多く含まれている証拠なので、どんな茶葉がどれくらい入っているか一目瞭然。次にメーカーの商品サイトを確認することで、原料の仕入先や選定方法、お茶の製造過程、複数茶葉ブレンドの理由など、各メーカーの品質へのこだわりを把握することができます。しっかり調べて質の高いものを選べるようにしましょう♪
また、お茶は空気や湿気に触れると劣化の原因になりやすく、香りや味に影響が出てくる可能性が高くなります。個包装されているものや真空パックに入っているものなど、劣化防止対策がされている商品を選ぶとなお◎。保存する際も密閉容器に入れておくと長く品質を保つことができます。
値段
もちろん品質が高いものを選びたい気持ちがあっても、その分値段が高くなってしまって予算的に厳しいこともありますよね。かと言ってムリな値段のお茶を購入しても、心もおサイフも苦しくなってダイエットが続けられなくなっちゃいます(> <)
逆にお金が厳しいからと言ってあまりにも安いお茶を選ぶと、今度は品質や安全性が低いものを選んでしまう可能性もあります。金額と品質が100%比例するとは言い切れませんが、粗悪な原材料を使ったりなど安いにはそれなりの理由があることも事実です。
繰り返しになりますが、ダイエットは継続が命。ムリのない値段で、効果が期待できるお茶をじっくり見極めてチョイスしましょう!商品によって内容量が違うので、1日あたりの単価を計算してコスパを考えてみるのも◎ですよ。
安全性
実はダイエット茶は気にしたい安全性が2つあります!
まずひとつは残留農薬。例えばネオニコチノイド系と言われている農薬は、摂取しすぎると頭痛や抑うつ、ひどいと意識障害を起こすと報告されています。普通、野菜や果物なら農薬が残っていても皮をむいたり洗ったりすることで落とすことが可能ですが、茶葉はそのままお湯に入れるので農薬が残っているとお茶と一緒に口に入れてしまう可能性が高まるんです!これを防ぐには、減農薬やオーガニック茶葉を使用しているメーカー、もしくは元々農薬を必要としない茶葉を選ぶことが大切になります。
そしてもうひとつは、過剰摂取による副作用。先ほどお話しした「カフェイン」もそうですが、他にも「キャンドルブッシュ」というハーブは飲み過ぎると下剤と同じ効果を発揮してしまうことが報告されているように、過剰摂取によって健康面にデメリットが出てくる場合があります。なので特に「ダイエット茶」とアピールして販売されている商品は、目安量の記載がきちんとされているものを選んだ方が安全性が高まりやすく安心です。
健康があってこそのダイエット。効果が高くても本当に継続して大丈夫なお茶なのか安全面からも考えてみましょう。
口コミ
安全性やダイエット効果で一番参考になるのは、やっぱり口コミ!先にチャレンジした人たちの意見を知ることができる貴重な情報です。もちろん体質によって個人差がありますが、多くの人が効果を実感しているほど自分も実感しやすい可能性が高くなります。
口コミはストレートな意見が多いので、ポジティブ・ネガティブ意見どちらも見る事が多くなると思います。特にダイエットに関することは結果が重視されがちなので、思ったように痩せないと「効果がない」とネガティブな意見に傾きやすくなるのが現状です。
ここで一番大事なのは「自分と相性が良いダイエット茶かどうか見極める」こと。飲むだけで痩せると思った人と、運動も取り入れて努力している人の口コミはどうしても違ってくるので「どうしたら成功・失敗したか」「どんなメリット・トラブルが起きやすいのか」というフラットな感覚で見ることが大切です。
また、効果を得やすくなる方法をアドバイスしている人がいたら、参考にしていくと成功率がアップしやすくなります。ポジティブ・ネガティブ意見どちらも参考にして判断していきましょう。

1番痩せるお茶を知りたい!2017年おすすめダイエット茶ランキング
「みんなはどんなダイエット茶を選んでるのか知りたい!」「実感した人が多かったお茶を教えて!」という人のために、ダイエット茶の最新ランキングを教えちゃいます!注目成分やダイエットの特徴もまとめたので、自分のイメージに合うお茶を探す参考にしてみてくださいね☆
プーアール茶
プーアール茶は代表的な中国茶。生茶・熟茶の2種類があり、日本で流通しているほとんどは熟茶の方で、これは茶葉に微生物(麹菌など)をつけて発酵させて作られています。生茶よりも「脂肪燃焼」と「脂肪の吸収をブロック」する2つの効果が高く、熟茶プーアール茶の方がダイエット茶としての注目が大きく集まっています。
食べた脂肪は分解してから体に吸収するというプロセスを踏むのですが、プーアール茶に含まれている「没食子酸(ぼっしょくしさん)」「重合ポリフェノール」が脂肪の分解をブロックして、体に吸収するのを抑えてくれます。
さらにすでにできてしまった中性脂肪を分解するリパーゼという酵素の分泌を増やしてくれるので、まさに脂肪と戦うダイエットにピッタリなお茶として話題を集めているんです。
注目成分 |
|
期待されている効果 |
|
効果的なタイミング | 食後 |
目安量 | 1日2~3杯 |
ポイント・注意点 | カフェインが少量含まれている(コーヒーの約1/3~1/6) |
黒烏龍茶
お茶の芽を半発酵させて作るのが通常の烏龍茶ですが、黒烏龍茶は発酵過程でできる「重合ポリフェノール」が通常の烏龍茶より多く含まれているので黒く見えると言われています。
この重合ポリフェノールは、食べた脂肪を体に吸収するのを抑えたり、脂肪を排出する働きがあると報告されたためダイエット茶として話題になり全国に広まりました。すでにできた中性脂肪の分解を促すには少し不向きですが、食べた脂肪の吸収をガードすることに向いているので、食事中や食後に飲むことでダイエットをサポートしてくれます。
ただし、カフェイン量がコーヒーの約半分と言われているくらい含まれているので、カフェインを摂りたくない場合は避けた方が無難です。
注目成分 |
|
期待されている効果 |
|
効果的なタイミング | 食事中~食後 |
目安量 | 1日2~3杯 |
ポイント・注意点 |
|
杜仲茶
中国の漢方薬でも有名な「杜仲(とちゅう)」という木の葉を使ったお茶。杜仲茶に含まれている「アスペルロシド」が胆汁酸の働きを助けます。胆汁酸とは食事をすると肝臓から分泌される物質のことで、血中内では脂肪燃焼の指示を出すことが分かっています。つまり胆汁酸の働きが向上=代謝力が上がって脂肪燃焼を促しやすくなるので、代謝ダイエットをサポートしてくれるお茶として期待されているんです。
また「ゲニポシド酸」が腸の働きを活発にし、「ピロレジノール」「グルサイド」という成分が利尿作用を促すと言われているので、デトックスもサポートしてくれます。杜仲茶にはカフェインが含まれていないので、カフェインを摂取したくない人にもオススメです。
注目成分 |
|
期待されている効果 |
|
効果的なタイミング | 食事中 |
目安量 | 1日5杯まで |
ポイント・注意点 |
|
紅茶
よく飲まれるベーシックな紅茶も、なんとダイエットをサポートしてくれることが判明!紅茶に含まれている「テアフラビン」が糖分の吸収を抑え、「カフェイン」が利尿作用を促すことでデトックスや新陳代謝の促進にも繋がっていきます。また緑茶と比べると量は劣りますが「カテキン」も含まれているので、抗酸化やアンチエイジング効果も期待できます。
ただしアイスティーは体を冷やして新陳代謝を低くする可能性が高いので、ホットで飲むことがオススメです。もちろんミルクや砂糖を加えるとダイエット効果は半減してしまうので、無糖のストレートティーを飲みましょう。
ダイエット茶を飲む習慣が付いていない初心者でも気軽に始めやすいのもメリットです。
注目成分 |
|
期待されている効果 |
|
効果的なタイミング | 食事中~食後30分以内 |
目安量 | 1日3杯 |
ポイント・注意点 |
|
ローズヒップティー
ローズヒップティーは、乾燥させたバラ(ローズ)の実を使っています。バラの実には「ティリロサイド」という成分が含まれており、これが内臓脂肪の燃焼を促進すると言われているため、ダイエット効果にも注目が集まるようになりました。
あわせて豊富に含まれている「ビタミンC」は美肌サポートや免疫力を高めることでも知られています。飲み終わった後のバラの実にはビタミンEなどの栄養がたっぷり残っている状態なので、お茶を飲んだ後に食べると美肌効果がアップ。
ちなみにローズヒップだけでお茶を入れると色が薄いので、多くのメーカーでは見た目の良さを上げるためにハイビスカスをブレンドしている事が多いです。ハイビスカスも「ビタミンC」や「カリウム」が多く含まれているため、むくみ改善もサポートしてくれます。
注目成分 |
|
期待されている効果 |
|
効果的なタイミング | 食後 |
目安量 | 1日1~3杯(体調に合わせて) |
ポイント・注意点 |
|
ルイボスティー
ルイボスとは南アフリカにあるマメ亜科の低木植物を指し、その木に生える針葉樹のような葉を乾燥させて作るのがルイボスティーです。ルイボスティーには「SOD(活性酸素分解酵素)」と呼ばれる抗酸化成分が含まれていて、老化の原因でもある活性酸素を除去してくれると言われています。
さらに「マグネシウム」や「食物繊維」も多く含まれているので、体の老廃物排出をサポートしてくれたり、腸の善玉菌の働きを活性化してくれることから、デトックス=ダイエットに繋がると期待が広がりました。
脂肪燃焼に効果がある成分は含まれていないと報告されているので、デトックスやエイジングケアに興味がある人におススメと言えるでしょう。また、ノンカフェインなので空腹時でも胃腸に優しく飲むことができます。
注目成分 |
|
期待されている効果 |
|
効果的なタイミング | 空腹時 |
目安量 | 1日2~3杯 |
ポイント・注意点 |
|
マテ茶
南米に生息するイェルバ・マテという植物の葉や小枝を乾燥させて作るのがマテ茶。茶葉を乾燥させたグリーン・マテ茶と、茶葉を煎ったロースト・マテ茶の2種類があり、グリーン・マテ茶の方が栄養成分が多いと言われています。
ビタミンやミネラルが豊富に含まれるため「飲むサラダ」と言われるほどで、ポリフェノールの一種「フラボノイド」が脂肪の吸収をガードし、空腹感を和らげる働きがあると考えられているためダイエット茶として期待されています。また、悪玉コレステロールを減らし善玉コレステロールを増やしてくれる働きがあるので、血行改善に繋がり代謝力アップをサポートすると言われています。
ただし、アルコールやタバコと一緒に長期間摂取すると発がん性のリスクが高まる可能性や、医薬品と相性が悪い成分があるという意見も見られたので、念のためお酒やタバコが好きな人は長期飲用を避け、薬を飲んでいる人は医師に相談してから飲むのが無難です。
注目成分 |
|
期待されている効果 |
|
効果的なタイミング | 食前~食事中 |
目安量 | データなし (カフェインを取りすぎないよう配慮する) |
ポイント・注意点 |
|

次は口コミで話題の「通販部門ダイエット茶」ランキングです♪
口コミで話題!通販で購入できるダイエット茶BEST3
「ダイエット効果をアップしたお茶がほしい!」という人向けに、通販で人気の高かったダイエット茶も教えちゃいます♪ それぞれお茶ごとに得意分野があるので、アナタの目標や好みに合わせて選んでみてくださいね(^^)
ダイエットプーアール茶
プーアール茶だけでも脂肪燃焼と脂肪の吸収をブロックする効果が期待できるのはお話しした通りですが、この「ダイエットプーアール茶」は脂肪吸収をブロックする「カテキン」の量の多さにこだわった、まさに名前のとおりダイエット向きのプーアール茶です!
独特のカビ臭さを蒸気殺菌することで抑え、お茶の味を左右する発酵作業も現地で行うことで味の良さも追求。継続が第一のダイエットをしっかりサポートしてくれる、飲みやすいプーアール茶です♪
メーカー | (株)エスライン |
タイプ | ティーバック |
内容量 | 175g(5g×35包) |
価格(税込) | 単品購入 3,083円 定期購入 2,774円 ※到着日から30日間返品・返金保証あり |
- 産後ダイエットに成功5/530代・女性上の子を妊娠した時、体重が増え続け、主治医から注意を受けたところに、ティーライフさんのダイエットプーアール茶を飲み始めました。 その途端に体重の増加は止まり、それ以降は標準増加のグラフの中でも下の方になりました。 産後は、母乳も捨てるほど出て、半年くらいで産前の体重&体型に戻れました。
- 7キロ痩せました☆5/5女性飲み初めてまずお通じが良くなり、体重も1ヶ月に1キロずつ落ちていきました。(中略)食べ過ぎには気をつけ、ご飯の量も山盛り食べてたのをお茶碗8分目までに減らす努力はしてましたが、運動はしてませんでした。 飲みはじめてもうすぐ1年になりますが、当初より体重は7キロ減って、服もLからMにサイズダウンし着たい服が着れるように♪ 周りからもキレイになったねと言われ毎日が楽しくなりました。

茶葉自体に高い効果を秘めているプーアール茶ですが、実は独特の土っぽい香りや味があってニガテな人も多いんです。でもこのお茶はそのデメリットを克服し、美味しく仕上げてくれているのが最大のポイント♪
定期購入や返金制度もしっかり用意されてるので、安心してチャレンジしやすい&続けやすいダイエット茶と言えるでしょう!
味も飲みやすい!「ダイエットプーアール茶」をもっと詳しく!(公式サイト)
黒濃酵素紅茶プレミアム
最近話題のファスティング(断食)サポートを目的に作られたダイエット茶で、栄養不足に偏りがちの期間中でも体に必要な酵素や食物繊維をたっぷり補給できるように仕上がっています。
「グルコマンナン」「フーディア」でお腹の満足感を促すので、つらい空腹を和らげてくれるのも嬉しいポイント。
もちろんファステイングだけではなく、1日1~2食の置き換えダイエットとして活用OK!紅茶に含まれるカフェインを99%カットしているので、体に優しく続けることができます。
メーカー | ティーライフ(株) |
タイプ | 粉末 |
内容量 | 160g |
価格(税込) | 定期購入(初回) 981円 定期購入(2回目以降) 3,888円 ※初回だけでも解約OK ※発送予定日10日前までの連絡で休止・解約OK |
- しっかり満足感で納得!4.5/530代・女性ほんのり甘くて、アールグレイのような香りがとっても良くて、とにかく美味しい!紅茶で置き換えダイエットってどうなの?と思っていましたが、飲むとしっかり満腹感があったので納得しました。置き換えしなくても、甘いものを食べたくなったときに飲むと満足できます。(中略) ノンカフェインで夜飲めるのもいいですね。これを飲んでいるとお腹の調子もいいです。
- ストレスなくダイエット(^^)4.5/530代・女性やり始めて1週間ですが、甘い物を食べたい時もこれを飲むと抑えられるし、満腹感もあるので、ストレスなくダイエットできてます(^^) カロリー付きのアレンジレシピが載ってるので(中略)楽しくダイエットしたいと思います。 とりあえず、一食置き換えダイエットから初めてます。 自分のスタイルや体調に合わせて、これから二食にしたり変えていきたいです☆

口コミのように「黒濃酵素紅茶プレミアム」は甘みのある紅茶のように飲めるのに、酵素たっぷりでダイエットをサポートしてくれる優れもの!お腹の満足感も得やすいのも人気ポイントでした♪
置き換えに慣れてきたらファスティング(断食)にもチャレンジしやすく、ダイエット目標に近づきやすいのも嬉しいメリットです!
【オトクな初回981円】「黒濃酵素紅茶プレミアム」をもっと知りたい!(公式サイト)
桃茶スリム
便秘解消やデトックスを促したい人向けのダイエット茶。食物繊維が多い「ゴボウ根」や、腸の善玉菌を増やすと言われている「ルイボスティー」など、デトックスや美容をサポートする素材12種類を使用。
ハーブの香りを大切にしながらも飲みやすさを追求し、ピーチの香りやフルーツフレバーを組み合わせることで毎日続けられる美味しいお茶に仕上がっています。
管理栄養士に24時間相談可能なメール相談サポート付きなのも安心できるポイントです。
メーカー | ステラ漢方(株) |
タイプ | ティーバッグ |
内容量 | 30包 |
価格(税込) | 定期購入(初回) 1,800円 定期購入(2回目以降) 3,703円 ※初回のみ30日間返金保証あり ※到着予定日10日前までの連絡で休止OK |
- ひどい便秘だけど翌朝出た3/530代・女性便秘がひどいのですがる思いで購入しました。朝、晩飲んで翌朝には便が出ました。スッキリドッサリではありませんでしたが…。 市販の便秘薬はお腹が痛くなるけど、(これは痛くならないので)平日仕事のある時に使用しています。 味は飲みやすく美味しいです。
ちょっと汚い話なんですが、桃花スリムがやばい。これ飲んで1週間くらい立つんだけど快便。2日おきくらいにうさきの?みたいなのしか出なかったけど、トイレ詰まるくらいの?出て大変だった…もりもりスリムの時はお腹痛くてできってない感じが凄かったけど
— 白@DT中 (@jajdpdp_cosme) December 13, 2016

ちなみに便秘解消を謳っているダイエット茶は下剤と同じくらい効果が強い「キャンドルブッシュ」を使用していることが多く、医薬品と同じように1日の目安量を確認することが推奨されています。
このお茶にもキャンドルブッシュは含まれているのですが、他のダイエット茶と違って安心できるのは目安量が明確、さらに管理栄養士のサポートが付いていること!便秘はダイエットにも悪影響。正しく活用してデトックスしましょう♪
とにかく出したい!「桃花スリム」をもっと詳しく!!(公式サイト)
飲み方は?ダイエット茶のおすすめ活用法
「コレが良さそう!」と購入した後も、次のようなやり方で活用することでダイエット効果をアップすることが可能なんです!ちょっとしたコツなので、取り入れられそうならぜひ試してみてくださいね♪
朝起きてすぐに1杯
寝ている間というのは意外と汗をかいたり、体力回復のためにエネルギーを消耗している時間帯です。つまり寝起きの体は、運動後の体のように水分も栄養も不足状態と言えるんですね。そんな体がカラカラな時にダイエット茶を飲むことで、水分補給+栄養を体に優先的に運ぶことができます。
また、胃腸を優しく刺激することで朝のお通じにも繋がりやすくなるのがメリットです。午前中は体がデトックスモードになりやすいので、デトックスを促すダイエット茶との相性も良いですよ。
適したダイエット茶 | 杜仲茶 ルイボスティー マテ茶 |
食事のお供に1杯
食事をして急速に上がった血液中の糖分(血糖値)は、上がりすぎると血管にダメージを与えるなど悪影響があるため、余った糖をどうにかしようとした結果、体に蓄える=脂肪になってしまいます!つまり血糖値の上昇を抑えることがダイエットのカギになるのですが、これが多くのお茶に含まれている「カテキン」がサポートしてくれると言われているんです!
食事のお供にダイエット茶を取って、脂肪ができるのをブロックしましょう♪
適したダイエット茶 | プーアール茶 黒烏龍茶 杜仲茶 紅茶 マテ茶 |
夜寝る前に1杯
寝ている間はエネルギー源になる食事が入ってこないので、足りない分は体に溜まっているエネルギー=脂肪を使わなくてはいけません。つまり、寝ている間こそダイエットのチャンス!そこにダイエット茶を飲んでおけば、寝ている間の新陳代謝やデトックスを促すことができちゃうんです。
ここで飲むお茶もカフェインが入っていないぬるめのお茶を選ぶのがコツ。胃酸の出過ぎと覚醒作用で睡眠のジャマになってしまう可能性があるからです。リラックスしてしっかり睡眠がとれるようにしましょう♪
適したダイエット茶 | 杜仲茶 ルイボスティー ローズヒップティー |
間食代わりに
食事や間食を制限すると、どうしても空腹が辛くなってしまいますよね。こんな時にもダイエット茶を活用しましょう。
少しぬるめの温度で飲んで、空腹感や胃痛が和らぐようサポートします。温度をアツアツにしたり、カフェインが含まれているお茶は空腹時はNG!胃酸の分泌を促して胃痛や胸やけの原因になるので逆効果になっちゃいます。
胃がカラッポの時はカフェインをカットしたお茶、またはノンカフェインのダイエット茶をぬるめで飲むのがGoodです。
適したダイエット茶 | ルイボスティー
ローズヒップティー |
軽い運動のあとに
運動後の体にビタミンやミネラルが多く含まれているお茶を飲むと、疲労した体を回復しやすくなるメリットがあります。
体が熱い時ほどキンキンに冷えたアイスティーを飲みたくなってしまうと思いますが、できれば常温(25~15℃前後)のお茶を飲むと〇。高い体温を長く保つことで、代謝や脂肪燃焼を促進しやすくなります。
また、運動時のカフェイン摂取は利尿作用による水分不足やナトリウム排出など、デメリットが多いと言われているのでノンカフェインのお茶を選んだ方が無難です。
適したダイエット茶 | ルイボスティー ローズヒップティー |
ガマンできないスイーツと一緒に
ダイエットは継続が命。どうしても食べたい欲求がガマンできない時は、ダイエット茶と一緒にスイーツを食べて自分を癒すのもひとつの手ですよ。脂肪の吸収を抑えてくれるダイエット茶と一緒だとなお〇。
もちろんダイエット茶に頼りっきりで毎日バクバク食べてしまっては意味がなくなってしまうので、最後の手段として控えておきましょう。罪悪感をスッキリ流して、明日のダイエットの活力に!
適したダイエット茶 | プーアール茶 黒烏龍茶 杜仲茶 紅茶 マテ茶 |
ダイエット茶を選ぶ際・飲む際の注意点

品質の確かなものを選ぶ
最初にもお話ししたと思いますが、やっぱり最初に気にしたいのは品質!ダイエットに期待できる成分がしっかり含まれているお茶かどうか確認しておきましょう。
また、できれば残留農薬が少ないお茶か、そもそも農薬を使う必要のないお茶を選ぶこともオススメします。この点もメーカーサイトに明記されていることが多いので、しっかり購入前にチェックしておくと良いですよ!
1日の適正摂取量を守る
ダイエット茶には特有の栄養がタップリ含まれていることが多く、飲み過ぎると逆に体調を崩す原因になってしまいます!1日の目安量が記載されている場合は、その量を越さないよう気を付けましょう。
明記がない場合でも、一般的なダイエット茶はだいたい1日2~3杯前後を目安にしていることが多いです。ダイエットをしたい一心で、一気に大量に飲むことは止めておきましょうね。
食事制限も併せて行う
ダイエットをしたい人のほとんどは、体に溜まった脂肪を減らしたくてチャレンジしていると思います。ですが、毎日の食事の油分・糖分の量が多ければ、体に溜まった脂肪はいつまでも消化されず減る傾向は見られないままです。
いくら脂肪の吸収を減らしてくれるダイエット茶を飲んだとしても、どうしても限界があります。自分が摂取する食事を少し減らし、体の脂肪が使われるよう努力をしてみましょう。
軽めの運動をプラスする
どんなに脂肪燃焼を助けてくれるダイエット茶でも「脂肪をエネルギーに変える」というプロセスが少ないと、効率が悪く「効果なし」に偏ってしまいます。
最近では短時間でキツイ運動をするよりも、軽い筋トレを長時間した方がダイエット効果が高いと言われています。ストレッチやウォーキングなどを日頃取り入れて、代謝力をグンとアップさせましょう!
また、筋肉が多いほど日頃使うエネルギーが多くなりやすいので、筋トレを意識した運動をすることがオススメです。
ホットで飲むのがおすすめ
代謝力がダイエット効率に関わってくることは先ほどお伝えしましたが、お茶の温度を意識するだけでも変わってきます。ホットで飲むと体がポカポカすると思いますが、まさに体を温めることも代謝力アップにつながるんです!
逆に体が冷えていると代謝力がダウン。汗をかくほど暑いときはアイスでも良いですが、普段飲むときはできる限りホットで飲むとダイエット効果がアップしやすくなりますよ。
ダイエット茶に関するQ&A

ダイエット茶を飲むだけで痩せるって本当?
これは半分正解で、半分ウソと言えます。
どんなダイエットでも「体に溜まったエネルギー(脂肪)を消化すること」が基本中の基本。ただ、エネルギーを消化する力の大きさ(代謝力)は個人差があるため、ダイエット茶を飲むだけで代謝がグンと上がって成功した人もいますし、蓄えた脂肪を燃焼するまでは効果が追い付かず実感できない人もいます。
他にも体質や食生活、日々の運動量や筋肉量などさまざまな要因が絡んでくるため、言い方としては「他のダイエット要因が実を結び、飲むだけで痩せたように見える人も中にはいる」というのが正解。
ダイエット茶はあくまでサポート役なので、頼りっきりはNG。糖質を制限したり、軽い運動を取り入れるなど、生活習慣も改善する中で活用するのが正しい使い方です。
ダイエット茶で脂肪燃焼効果が高まるって本当?
すべてではありませんが、プーアール茶やローズヒップティーのように脂肪燃焼をサポートしてくれるお茶はあります。ただし、脂肪燃焼にどれくらいプラスになるかは人それぞれで、各自の体質や相性などによって変わってきます。
また、燃焼効果が高まったとしても、そもそも代謝力が足りないと脂肪が残ってしまう可能性が高いです。車で例えるとガソリン(脂肪)の燃焼効果をどんなに高めても、エンジンの力(代謝力)が弱ければガソリンは減りにくい…と言ったら分かりやすいでしょうか。
代謝力は体の筋肉が大きく関わっていると言われています。脂肪燃焼効果のあるダイエット茶と併せて、軽い筋トレを取り入れることで効果アップに繋がりやすくなりますよ。
ダイエット茶を飲むことで、何か副作用はある?
お茶の種類や成分によって変わってきますが、全体的に気にしておきたいのが「カフェイン中毒」です。
中にはノンカフェインのお茶もありますが、茶葉にはカフェインが含まれていることが多いです。ダイエットをしたいがために一気に大量に飲み過ぎるのは止めましょう。また、ココアやエナジードリンクなど、意外とカフェインを多く含んでいる食べ物・飲み物もあります。併用して、カフェインを取りすぎてしまわないよう注意しましょう。
成分としては前述したように「キャンドルブッシュ」など、摂取し過ぎることで副作用を起こすダイエット茶も存在します。メーカーが明記している目安量を守っていれば副作用は起こりにくいですが、それでも体質に合わないようなら摂取量を減らしたり、他のダイエット茶に変えてみることをオススメします。
妊婦さんや母乳を与えてるママの場合は子供に影響を与える可能性もあるので、お医者さんにしっかり相談してから飲むようにしてくださいね。
ダイエット茶を活用した、短期間で痩せる方法ってないの?
みんなが知りたい方法だと思いますが、残念ながら「ない」と言った方が良いかもしれません。強いて言うなら、食事制限や置き換えダイエットが短期間で痩せる可能性がありますが、この方法はやり方を間違えるとリバウンドを起こす可能性も高いことが分かっています。
これは体が「ホメオスタシス(生体恒常性)」を働かせていることが関係していて、寒いと体を震えさせて体温を一定に保つのと同じように、急に食事が減ると生命の危険を感じ、なんと逆に脂肪をしっかり蓄えようと働いてしまうんです!
緩やかなダイエットであれば、ホメオスタシスは起こりません。だから「ダイエットは継続が命」ですし、毎日少しずつ続けられるダイエット茶は適役とも言えます。実際ダイエット茶でダイエットに成功した人も、長期間続けて効果を実感した人が多いようです。
ダイエット茶を購入したい。市販と通販、どちらの商品を選べばいいの?
これは自分の好みでOK!ドラッグストアでは手に入らないお茶もありますし、それぞれメリット・デメリットもあるので、より自分に合った方を選んでいいと思います。
下記にそれぞれのメリット・デメリットをまとめましたので、参考にしてみてください。
購入場所 | メリット | デメリット |
---|---|---|
市販(ドラッグストア・スーパーなど) |
|
|
通販(メーカー直送・販売サイトなど) |
|
|
ダイエット茶で体の内側からキレイになろう♪
ダイエット茶は気休めの飲み物ではなく、正しく活用することでダイエットをサポートしてくれる心強い味方っていうことが伝わったでしょうか?
お茶の種類によって期待できる効果も違うので、しっかり目的に合わせてチョイスしてくださいね!もちろん、ダイエット茶に頼りっきりになってもダイエットが難しくなるのはお話ししたとおり。食生活や軽い運動など日頃の努力もしっかり忘れず、体の内側からキレイになっていきましょう♪

お茶を飲むと体に水分を与えることができるので、その分余計な老廃物も流しやすくなりますよ。
コツコツ積み重ねて、アナタ理想のスラッとボディを手に入れちゃいましょう☆