サノレックスはどんな副作用がある?

「絶対に痩せる薬」だと言われているサノレックスにはどんな副作用があるのでしょうか?
誰しもが「簡単に痩せたい」「理想の体型を手に入れたい」と考えているでしょう。サノレックスは「痩せる」だけでなく、数々の副作用の心配があるんですよ。
使用する前に、実際にどんな副作用があるのかを見ていきましょう。副作用の口コミを合わせて、私ほそみんが分かりやすく説明しちゃいますね。サノレックスの危険性を知って、より安全に生活の中に摂りいれるように出来ると良いでしょう。効果や使用方法、購入先なども参考にしていきましょう♪
口コミから分かった副作用
サノレックスにはさまざまな副作用があるようなんです。実際に、サノレックスを使用している人の多くがどんな副作用に悩まされているのかを見ていきましょう。考えられる副作用のメカニズムを大公開しちゃいますね☆
鬱症状
サノレックスは脳内シナプスのトランスポーターの働きを制御することで、食欲を抑えていくんです。脳内物質である「セトロニン」「ノルアドレナリン」「ドパミン」を読み取る力を制御して脳内物質を増やす事が出来てしまうようです。
構造が覚醒剤に似ていて、神経伝達物質を増やすことで脳が錯覚をします。この作用によって、一時的に気分が高まって前向きになることが出来るとか……。
しかし、薬の効果が切れると神経伝達物質が再び読み込まれるようになりますよね。神経伝達物質が読み込まれることで気分が一気に落ち込む可能性があるので注意してくださいね。
服用している時としていない時の落差が激しいのが特徴で、精神状態が大きく変化するため、鬱症状に悩まされやすいと考えられているんですよ!
最近ごはん我慢出来ない?仕事後、21時以降ガッツリ炭水化物摂取しちゃう?さすがにヤバイからサノレックスよく飲むんだけど、連日飲むと気分の落ち込みやイライラ感が増す??サノレックス食欲抑制効果はあるけど鬱っぽくなるし便秘なるし、高いしw飲む方気を付けて下さいね?
— W♡ (@xxpinkkissxx1) October 18, 2016
- イライラする2/5サノレックスを飲んだらすごいイライラするんですが、同じようにイライラする人いませんかー??

眠気や不眠など睡眠障害
サノレックスの副作用として「眠気」「不眠」の2つの症状が報告されているんです。
これは、「夜間に睡眠が阻害されることで昼間に眠くなる」という仕組みです。サノレックスの中には有用成分である「マジンドール」という成分が含まれています。
この成分は満腹中枢に働きかけることで食欲を減らしてダイエット効果を得るものなんです☆脳の中には満腹感を感じる器官があるのを知っていますか?
そんなマジンドールの影響で食事を摂っていないのに脳が刺激を受けて「満腹である」と勘違いをします。刺激を受けた脳は興奮状態になって神経が高ぶって、脂肪燃焼作用が働くように。
このメカニズムによって夕方に服用すると「なかなか寝付けない」「ぐっすり眠ることが出来ない」などの副作用を感じてしまうことが多くなるのだとか。さらに、この状態になることで、睡眠不足が原因で日中に酷い眠気に襲われることもあるようですよ!
サノレックス飲むと不眠になるって副作用かいてあるけどわたしは眠くて仕方がない(u_u)
— かりん (@925ooo) September 23, 2015
お掃除とか夏物しまったりとかしようと思ってたけど寝よかな。薬の力には勝てない。
美容外科で処方してもらったサノレックス、飲んだら眠気がすごい。不眠になるって言われてたのに何故だ。
— 蜜 (@rin_0007) September 16, 2014

生理不順
サノレックスは神経の働きをコントロールする薬です。子宮や卵巣にはたくさんの神経が集まっていますが、神経をコントロールする薬を長期的に服用していると、子宮や卵巣の神経の働きが乱れます。
その結果、決まった間隔で生理が来なくなったり全く生理が来なくなってしまう事もあるので注意が必要ですね。生理不順をそのままにしておくと、不妊の原因になることも。

寒気
サノレックスを服用すると、薬の効果で代謝はアップすると言われています。代謝がアップすれば身体の中に溜まっている余分な脂肪を効率よく燃焼させることが出来ますよね。しかし、代謝がアップすることで「何もしていないのに汗が出る」という症状に悩まされることも。この発汗が原因で、身体が冷えて寒気を感じることもあるようです。
サノレックスのお陰で寒気やばー( ´Д` )
— CHIE (@ch1_sama) December 10, 2012
- 様子見だけど……。3/5気になったのは時々くる寒気かな。突然ぞくぞくっと寒気がして鳥肌がたちます。気分が悪くなる訳ではないので様子を見てますが。

むくみ
サノレックスを服用すると、多くの人が酷い喉の渇きを感じます。喉が乾けば水分を補給しますよね。
過度な水分補給が原因で、身体の中に水分が溜まって身体がむくみやすくなってしまうかもしれないんです!身体がむくんでいるだけでも、太って見えるようになってしまうためこの副作用が原因で「痩せない」「効果が現れない」と感じる人も多いようなんです。
- むくみやすいから!4/52年ほど前、病院から処方されて飲んでいました。むくみやすいので同時に処方された漢方とサノレックスを併用し、2週間に1キロペースで体重が落ちました。 空腹感に耐える…というストレスがなかったのは楽でしたが、飲むのをやめたら結局リバウンドしてしまいました。。。 やはり、薬や食事制限だけで痩せるというのは一時的なものだと思います。適度な運動は大事ですよ。

便秘
サノレックスの中に含まれているマジンドールは、食欲調整中枢に作用します。働きを制御することで食欲を低下させますが、このような効果のある薬は視床下部の働きを制御してしまうと言われているんです。
これが原因で、自律神経が乱れて大腸の動きが衰えてしまう可能性も。便は、大腸がぜん動運動することで身体の外に排出されますがぜん動運動の働きが低下することで腸の中に便が溜まりやすくなってしまいます。食欲が低下して、摂取する食べ物の量が低下するのも原因の一つかもしれませんね。
サノレックス毎日飲んでるんだけど、やっぱり食欲普通に戻って来たよ(;´Д`A副作用でイライラしたりほてったり、変な時間に眠くなったり、逆に寝れなかったり…そして、毎日便秘でつらたん(*T_T*) 心折れそうだよ。
— にゃむこ˙ᵕ˙♡ (@baby7_nana) February 22, 2017
- 便秘に……。3/5最初の3ヶ月は効果がありまったく食欲なく一気に痩せていきました。また半年あけて再開の繰り返しで現在の体重です。耐性がついてしまい今の体重より痩せないですがなんとか飲まないでキープしてます。副作用は便秘と肌荒れでした。

口の乾き
便秘の副作用と同じくらい多くの人が実感しているのが「口の乾き」です。サノレックスを服用している約5%の人がこの副作用に悩まされているんだとか。
また、口の中が異常に乾いてくることが原因で「喉が渇く」と感じる人もいます。口の乾きをそのままにしていくと、口内に細菌が増えて酷い口臭を引き起こす可能性があるので注意をしましょう。
- 1日6Lも2/5これを服用すると副作用として喉の乾きを感じます。 私はMDクリニックでバセドウ病を発症していたので サノレックスの副作用とダブルパンチで喉が渇きまくりで 1日6L水を飲んでいました。
今日やけに喉乾くって思ったらサノレックスにそういう副作用あるんか〜〜なるほどね。1リットルは普通に飲んでたしそのあと3リットル飲みました。
— ?︎urin (@reenstart) January 25, 2017

倦怠感
サノレックスには、鬱症状の副作用があると言いましたが「セロトニン」「ノルアドレナリン」「ドパミン」は、身体の中で重要な役割を果たしている三大神経伝達物質なんです。
これらの働きが制御されることで気分が落ち込んで倦怠感を感じることがあるのだそう。セロトニンは、心を安定させて幸せを感じるために必要なものですが、不足することでうつ病や不眠症の原因になると考えられているんですよ。
サノレックス服用し始めてまだ4日ですが、副作用は口の渇きとちょっと熱っぽくなる?というか倦怠感が少しある(我慢できるけどぼーっと少しするかな?)私的に睡眠は夜中に何回か目覚めるくらいでしたが遅めに服用すると夕飯お腹空かないけど今みたいに寝れないのかも…(ノ_・。)
— はち子 (@yuyunoteatime) March 5, 2017
- 倦怠感で昼寝!?3/5副作用は 喉の渇きと倦怠感… そして、動機ぐらい… 倦怠感で 少し昼寝をしてしまう感じ

吐き気
サノレックスを服用したことが原因で吐き気に襲われることがあります。人間には食べ物や飲み物から摂り入れた栄養を吸収する働きがありますよね。サノレックスには栄養の吸収を制御する作用があるんです。
身体の中に入ってきた食べ物や飲み物を「異物」だと勘違いしてしまい異物を吐きだそうとして吐き気が起きるんだとか。
- 吐き気が……。3/5ちょうど1週間。 64.7→63.1 1.6キロ減。 副作用は喉の乾きと夜中に目が覚めるです。 生理は順調に始まりましたが 生理初日のみいつもは無い、貧血?めまい?と吐き気が.. 夜中に目が覚めると仕事が辛いので 2日に1錠のペースにしました。(昼食前) 食欲は我慢できる感じです。 減りが緩やかなのは、給食とおやつは 子どもの手前食べてるからかな。 また続けたら報告します。
結局サノレックス内服を選択したんだが、吐き気と怠さが辛い。
— merci0230 (@merci0230320icr) May 22, 2017
ダイエットも楽じゃない。

動悸
サノレックスを服用すると、さまざまな理由で動悸を感じることがあります。サノレックスは自律神経の働きが乱れやすい薬ですが、これが原因で腸の働きが低下しちゃうことも。
また、副交感神経の働きを制御することで動悸を引き起こしやすい状態にしているとも考えられています。サノレックスにはうつ症状や倦怠感などの副作用もありますよね。この精神状態の低下によって不安を感じやすくなって動悸を引き起こすこともあるようです。
サノレックスって一種類だけ?(´๑•_•๑)?
— ?小川? (@kiss_sheeeep) April 22, 2017
処方されたやつ強いのか分からないけど動悸やばいんだがwwww
- 少し怖い!?4/5一昨日病院でBMI値が35 だったので サノレックスを処方されました。 更年期で別の病院で ホクナリン、ジェイぞロフトを処方され飲んでいます。 一昨日飲んでから 動悸がありますが、食欲は、本当に ありません!! 少しこわいです。

動悸が起きてしまったら、個人の判断で我慢しないで医師に相談するようにしてくださいね!
依存
サノレックスには、身体的にも精神的にも依存性があると言われています。
サノレックスは化学構造上、アンフェタミン誘導体に分類されるのですが、アンフェタミンには身体的な依存性があるため、サノレックスにも身体的なリスクがあるかもしれないと考えられているんです。身体的な依存性とは、薬物などの長期的な服用と投薬の中止や減量によって薬から離れた時に体にネガティブな症状を起こさせてしまう状態のこと。
ただ、サノレックスは長期的に使用していると効果が得られなくなるので、身体的な副作用に悩まされる人は少ないんだとか……。それよりも「サノレックスを服用しないと心配」などと精神的な依存になることがあるので注意をしましょう。
このように精神的な依存性の高さから、サノレックスは麻薬取締法で向精神薬に指定されているんです。

耐性がついてしまう
サノレックスは長期的に服用すれば、ダイエット効果が続くというものではありません。5~6ヶ月程度服用し続けると耐性がついて効果が得られなくなってしまうと言われています。
耐性がつくと制御されていた食欲が元に戻ってリバウンドしてしまう事も……。
- 耐性がついてリバウンド4/5食欲が本当になくなります。今まであった食べ物への執着がゼロになります。それでスルスル痩せていきました。けれどだんだん耐性がついて半年後リバウンド。51→58までリバウンドしたのでサノレックス飲みながらも、代謝を落とさないために、食事はちゃんと取って運動していたら、また体重が落ち始めました。今53まで戻しました。やはりサノレックス飲んでいても、絶食やあまり食べなさすぎもよくないし、運動を取り入れるといいと思います。私には特に副作用はありませんでした。
- 食べてしまう3/5サノレックスはすごく楽になりました。しかし 耐性がきて また食べてしまいそうです。どうしたらいいですか?

服用してはならない人
サノレックスは、全ての人が気軽に服用出来る薬ではありません。「ダイエット効果を得たい」と考えていても服用が出来ない人もいるので注意をしましょう。特徴に当てはまっていると感じる場合にはサノレックスの服用ではなく食事制限や運動で健康的なダイエットをしていきましょう。
鬱などの精神疾患がある人
精神を安定させるような薬を服用していると、副作用が原因でどんどん太ってしまう事も。自分の体型にコンプレックスを感じることで「サノレックスで痩せていきたい」と考える人もいるでしょう。
しかし、サノレックスは鬱などの精神疾患がある人は服用出来ないと言われています。サノレックスの中に含まれている「マジンドール」と昇圧作用が働いて高血圧緊急症などの症状が現れることもあるため、MAO阻害薬である抗うつ薬とは併用することが出来ません。
これが原因で、脳出血や高血圧脳症、左心室不全などの命の危険に関わるような症状が出てくる可能性があるので注意をしましょう。
妊娠中・授乳中の人
妊娠中や授乳中の女性はサノレックスを服用することが出来ません。説明してきた通り、サノレックスは「食欲を制御する薬」です。妊娠中や授乳中は、いつも以上の栄養を摂取していく必要があるのです。
食欲が制御されて栄養不足になると、お腹の中の赤ちゃんも栄養不足になってしまいます。これが原因で、胎児の発達に大きな悪影響を及ぼす可能性が……。
また、授乳中は母乳を通して赤ちゃんのサノレックスの成分が届いてしまいます。赤ちゃんの食欲が低下したり含まれている成分が原因で脳の発達や身体の成長に悪影響になることもあるようなので注意が必要です!!
以前に服用してアレルギーがあった人
サノレックスを服用して、何らかのアレルギー反応に悩まされてしまう人もいます。一度服用してアレルギー反応が起こった人は、無理にサノレックスを服用するのはやめましょう。場合によっては、強いアレルギー反応が原因で命に関わる重大な症状が現れることもあるんですよ!
緑内障の人
緑内障の人がサノレックスを服用すると、眼圧が上昇してしまう可能性があります。眼圧は目の硬さの事を言います。眼圧が上昇して眼球が硬くなると視神経に障害が起きる可能性があるのです。その結果、緑内障の症状が悪化したり失明を引き起こす可能性があるんだとか……。
心臓・膵臓・腎臓・肝臓に疾患がある人
サノレックスを服用すると心臓の周りにも影響が見られることもあるようです。これは頻脈になって心臓への負担が大きくなることで見られる副作用で、胸の痛みを感じる人は少なくないと考えられています。
心臓や内臓への負担が大きくなるので、心臓や膵臓、腎臓、肝臓に疾患がある人は症状が悪化する可能性があるので服用が禁止されています。また、健康な人が長期的に服用することで心筋梗塞や狭心症などの心臓疾患を引き起こすリスクもあるようです。
脳血管に疾患がある人
脳血管に何らかの疾患がある人がサノレックスを服用すると、症状が悪化してしまう可能性があると言われています。脳血管の疾患は症状が悪化すると命の危険を感じることもあるので注意をしましょう。
高血圧の人
高血圧の人はサノレックスを服用することが出来ません。これは、サノレックスを服用することでカテコラミンの昇圧作用が増強することが原因で、カラコラミンの働きが活発になると、血圧を上昇させたり心拍数が増加してしまうようです。

服用している薬によっては併用が出来ないこともあるかもしれませんよ!
サノレックスの効果
サノレックスにはたくさんの副作用があると言われていますね。副作用を知っておくことも大切ですが、実際にどんな効果があるのかを知らないままでは、生活の中に取り入れることが出来ません。サノレックスにはどんな効果があるのかを考えてみましょう。主な2つの効果を分かりやすくお伝えしちゃいます。
食欲抑制
サノレックスには食欲を制御する効果があります。これは、有用成分が食欲中枢や満腹中枢を刺激することで、食べ物を食べていない状態でも「お腹がいっぱい」だと思うようになることが理由です。
食欲が湧いてくると「何かを食べたい」「お腹が空いた」と感じるようになりますよね。サノレックスに含まれている成分の中には、この食欲中枢の腹炊きを制御する作用があるのです。また、満腹中枢を刺激して食べ物を摂取していないのにたくさん食べたように勘違いさせる作用によって食欲が制御されるそうです♪
食欲が抑えられることで、余分なカロリー摂取を抑え身体の中に脂肪が溜まりにくい状態にすることが出来るでしょう。
代謝促進
食欲を抑えるだけでは、納得のいくダイエット効果を実感するのは難しいですよね。ダイエットは、身体の中に溜まっている余分な脂肪を燃焼させたり身体に脂肪が溜まりにくい状態を作ることが大切☆
サノレックスには食欲を抑える効果だけではなく代謝を促進させる作用があるようです。代謝が促進されることで身体の中に溜まってる余分な脂肪をエネルギーに変えることが出来ちゃいます!
サノレックスはこんな人が使用している
- 1回の食事の量が多い人
- 食欲が抑えられなくてダイエットが続かない人
- 食べ物への執着心が強い人
- 間食が我慢できない人
- 食事を摂ってもすぐにお腹が空いてしまう人

サノレックスの値段
サノレックスは日本でも承認されている薬です。これからサノレックスを使用したいと考えている人は、どのくらいの値段で手に入れることが出来るのかを知っておきましょう。サノレックスの値段をクリニック別にご紹介していきます。
500円程度が相場
さまざまなクリニックを調べてみると、サノレックスは1錠500円程度で購入できることが分かります。サノレックスは1日1錠の服用なので1日分で500円程度だと判断できますよね。条件を満たしていない場合は保険適用外なので毎日服用すると1ヶ月で約15,000円の出費になると考えることが出来ます♪
クリニック名 | サノレックスの値段 |
---|---|
湘南美容外科 | 1錠:540円 |
城本クリニック | 1錠:500円 |
品川スキンクリニック | 1錠:480円 |
BMI35以上で保険適用アリ
サノレックスは高度肥満の患者に処方される薬です。そのためBMI35以上の人は、高度肥満となりサノレックスの処方が保険適用になるのです。保険適用になることで、薬も3割負担の1錠50~200円程度で手に入れることが出来ます。
BMI値 | 肥満度 |
---|---|
18.5未満 | 痩せすぎ |
18.5~25未満 | 普通 |
25~35未満 | 肥満1度 |
35~40未満 | 肥満2度 |
40以上 | 肥満3度 |

サノレックスは高度肥満である肥満2度以上の人しか、保険適用で処方してもらうことが出来ないんだそうです。保険適用か保険適用外かによって月にかかる費用が変わってきますよね。
サノレックスの入手方法
サノレックスはどのようにして手に入れることが出来るのでしょうか?「服用したい」と考えていても購入できる場所が分らなければ意味がありませんよね。実際にどのような方法で入手が出来るのかを見てみましょう。
病院で処方してもらうのみ
サノレックスは高度肥満の患者に処方される薬です。そのため、病院で診察を受けて「高度肥満である」と判断されることで処方してもらうことが出来ます。ただ、中には高度肥満ではないけどサノレックスを使用したいと考えている人もいるでしょう。
一般的な病院で処方されない場合には美容クリニックなどで処方してもらうことも出来るようなんです。ただ、美容クリニックであれば誰しもが購入できるという訳ではないんですよ。医師の診察を受けた上で「使用しても問題ない」と判断されなければ手に入れることは出来ません。
通販・個人輸入はナシ
薬の中には通販で購入したり、個人輸入で手に入れることが出来るものもありますよね。通販や個人輸入であれば、気軽に購入することが出来るでしょう。しかし、サノレックスは前述の通り、麻薬取締法で向精神薬に指定されているため通販や個人輸入では手に入れることが出来ません。医師の判断の下で病院で処方してもらう方法しかないのです。

医師に相談して処方してもらえなかった場合には、バランスの良い食事や生活習慣の改善を意識しながらダイエットをがんばりましょうね♪
サノレックスの飲み方
サノレックスは病院で処方される薬なので、用法や用量を守って服用しないと身体にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
また、一度にたくさん飲めばより高い効果が得られるというわけではないんです!より安全に服用するためにも、サノレックスの飲み方をしっかりチェックしてみましょう。
昼食前に1錠飲む
サノレックスは1日1回食前に服用します。サノレックスの服用は基本的に1日一回までと決められているんです。食欲を抑えたいからといって毎食前に服用しないように注意をしましょう。
ただし、最大3錠までという決まりがあるので医師の指導の下で服用をすることが大切です。
だからと言って、一度に3錠のサノレックスを服用することは出来ないので2~3錠の服用時には数回に分けて少しずつ服用していくようです。夕食時に服用すると、睡眠障害の副作用が起こりやすくなってしまうので一般的には昼食前に服用するべきだと考えられていますよ♪

薬の量はどんな時に増やされるの!?
人によってはサノレックス1錠では十分な効果が得られない可能性もあります。効果が低い場合には、医師の判断で1錠ではなく2~3錠に増やされることもあるようです。この場合も1日1回しか使用できないので食前に数回に分けて服用します。
服用中止と判断されることもあるの?
サノレックスは長期的に服用する薬ではありません。基本的には1ヶ月を目安に使用するため1ヶ月を過ぎた頃に使用中止と判断されることもあるようです。また、最大でも3ヶ月間しか使用することが出来ません。この期間を過ぎてしまうと命の危険を感じることもあるんだとか……。
実は副作用が多い薬。用法用量は厳守!
サノレックスは「飲むだけで簡単に痩せることが出来る薬」だと考えている人もいるでしょう。しかし、サノレックスにはたくさんの副作用がある事を忘れないようにしましょう。医師の指導の下でしか服用出来ない薬なので、個人の判断で大量に摂取したり、服用方法を間違えてしまうと副作用のリスクが……。サノレックスを服用するときには、どんな副作用があるのかを頭の中に入れた上で、必ず用法や用量を守っていきましょう。また、薬だけに頼るのではなく食生活の改善や運動などを意識していく事も大切ですよ。