桑の葉の4つのダイエット効果&6つの美容健康効果。飲み方と副作用もチェック

桑の葉の4つのダイエット効果&6つの美容健康効果。飲み方と副作用もチェック

桑の葉サプリ・粉末の効能を知ろう

桑の葉といえば蚕が美味しそうに食べている姿を思い出します。蚕は一日中桑の葉を食べ続け、その成分を体内に蓄積して酵素、必須アミノ酸、シルク成分を造成しているのです。これこそが桑の葉のパワー!あの小さな蚕の体からあんなに美しいシルクが作られるのは、桑の葉に隠された効能があるからです。そしてその効能は人間にもしっかり効いてくれ、ダイエット、美容、健康に役立つと評判です。編集長のほそみんがその実力を解明していきたいと思います。​

桑の葉が持つダイエット効果・効能

ほそみん
みなさん、こんにちは!今日は桑の葉がダイエットに効くという情報をゲットしたので、早速詳しく調べていきたいと思います。
桑の葉を美味しそうに食べる蚕って可愛いですよね~。あれだけ食べるんだから、きっとすごく体にもいいはずですよね!

中性脂肪の蓄積阻止・排出

桑の葉にはフラボノイドと食物繊維がとても豊富に含まれています。この2つの成分は中性脂肪を輩出し、血中コレステロールを下げる作用があるので、毎日摂取していると徐々に健康診断の数値が落ち着いてくると言われています。中性脂肪やコレステロールを体に溜め込むと怖い病気の原因になることもあるので、しっかり排出して体に蓄積させないようにすることが大事です。

普段から脂っこいものや甘いものが好きな方、メタボが気になる方、脂肪肝になりつつある方は桑の葉を摂取して中性脂肪の蓄積を抑え​ると太りにくくなり健康を維持できると言われています。怖い成人病を防ぐためにも、桑の葉に注目してみる価値ありですよ。

便秘改善

桑の葉にはごぼうの8倍もの食物繊維が含まれています。特に便秘に効果のある水溶性食物繊維が豊富です。水溶性食物繊維は腸内でしっかり水分を蓄えて体に悪影響となる有害物質を吸着して体外に排出する役目があるので、毎日取り続けていると便秘が解消するだけでなく代謝や血流も良くなっていきます。この作用はダイエットに欠かせないものであり、毎日摂取することで痩せやすい体作りを実現することができます。

また、食物繊維は腸内の善玉菌を増やす作用も持っているので、腸内環境を整えてガスの発生や便の嫌な臭いも抑えてくれます。普段からお腹がぽっこりしていてスッキリ感がないという方は、まず便秘を解消して腸内環境を整えて代謝を上げる努力をすることから始めましょう。

血糖値の上昇を抑える

桑の葉に含まれるデオキシノジリマイシンは酵素のα-グルコシダーゼと結びつきやすい性質をもっています。この2つが結びつくとα-グルコシダーゼの働きが弱まり、糖の分解を抑制して吸収も抑えることができます。これによって血糖値が上がるのを防げるので、食事とともに桑の葉を摂取すると食後の急激な血糖値上昇を抑えることができます。

血糖値の上昇は心臓に大きな負担をかけますので、普段から食事や生活に気をつけるとともに、桑の葉を取り入れて血糖値をコントロールしておくとよいでしょう。血糖値が高めな方は、普段から桑の葉を摂るように心がけるだけで食事や生活にそれほど敏感にならずに済むかもしれません。

むくみ改善

桑の葉にデトックス効果の高いカリウムが豊富に含まれています。カリウムには利尿作用と体内の水分量を整える作用があるので、むくみが気になる方が桑の葉を定期的に摂取すると、尿量が増えて体内水分量が整いむくみを改善することができると言われています。

夕方になると足がむくんで靴が入らない、朝起きると顔がむくんで目が開かない、こんな辛いむくみに悩んでいる方は、桑の葉をお茶にして持ち歩いたり、サプリメントを取り入れる様にして体内の水分を排出する努力をしてみましょう。また、水分を取りすぎてしまう水太りタイプの方にもお勧めです。​

さらに期待できる美容・健康効果

ほそみん
桑の葉には色々な成分が詰まっているんですね、知らなかった!
私も便秘やむくみが気になるから飲んでみようかな。でももっとすごい効果もあるみたい!早速調べなくちゃ。

高血圧改善

桑の葉にはGABA(ギャバ)がたっぷり含まれており、高血圧改善にしっかり作用してくれます。アミノ酸の一種であるGABAは、血管と肝臓から脂肪とコレステロールを減少させる効能を持つので、桑の葉を摂取していると高血圧の方の血圧が落ち着いてくると言われています。この効果によって怖い動脈硬化を予防することもできるので、普段から血圧が気になっている方は桑の葉を飲んで血圧を整えるとよいでしょう。

​日本茶にもGABAが豊富なことはよく知られていますが、桑の葉は日本茶の40倍ものGABAを含むというから驚きです!いつも水筒に日本茶を入れて持ち歩いているなら、その中身を桑の葉茶にしてみましょう。これだけで体が健康になっていくならこんなに簡単なことはありませんね。

コレステロール値改善

桑の葉に豊富に含まれる植物ステロールは、コレステロールが入り込もうとする場所に先に入り込んでコレステロールの吸収を抑制する働きをしてくれます。これによって体脂肪が増えるのを防ぎコレステロール値を改善させる効果が期待できるのです。

植物ステロールの中でも特にシトステロールが多く含まれ、桑の葉100g中に46mgも存在するというからすごいですね。この量を緑茶と比べるとなんと3.3倍!健康診断に向けてコレステロール値を改善したいなら、桑の葉を摂取したほうが早く効果が出る可能性があります。毎日飲み続けることで高脂血症や動脈硬化も予防できるので、成人病が気になる方にもおすすめです。

肝臓・腎臓機能の改善

桑の葉に豊富に含まれるフラボノイドには、アルコールの分解能力を高める作用があります。これによって普段からお酒を飲む習慣がある方の肝機能を高める効果が期待できます。お酒が好きなのに必ず二日酔いをしてしまうなら、桑の葉で肝機能を高めるとよいでしょう。また、桑の葉でアルコールの分解能力を高めると、アルコールの吸収が妨げられてお酒に酔うのを防ぐことができますので、お酒が弱い方にも効果があります。

さらに、桑の葉に含まれるビタミンB1は弱った腎臓の働きを助けルチンは腎機能低下によりコントロールできなくなった血流や体液の流れを整える作用があります。また、カリウムは血圧上昇を抑えて腎臓から塩分や老廃物を排出させる作用があるので、桑の葉を摂取するだけで腎機能の改善も期待できるのです。腎臓は異常がわかりにくい臓器ですので、普段から負担をかけないようにケアすることがとても大切です。

アンチエンジング

桑の葉に含まれるフラボノイドはポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用を持つことで有名です。人間の体はストレスや食べ物によって体内に活性酸素が発生すると老化や生活習慣病にかかりやすくなりますが、この活性酸素を除去するのに役立つのがフラボノイドの抗酸化作用なのです。桑の葉の効能で活性酸素を除去することができれば、お肌がツヤツヤになってハリが生まれ老化予防に役立ちます。

また、桑の葉に含まれるデオキシノジリマイシンには​体内のコゲと言われる糖化を抑える作用があり、たんぱく質や脂肪が糖質と結びついて老化物質になるのを防いでくれます。これにより、美肌に関係するコラーゲンやケラチンなど組成物質もがコゲつくのを防げるので、肌のシミやくすみを改善して若々しい美肌を保つことができます。桑の葉が持つ抗酸化と抗糖化のダブル作用でアンチエイジングに打ち勝ってくれるというわけですね。

リラックス効果

桑の葉は綺麗な明るい緑色をしており、これをお茶にするとイエローがかった爽快なグリーンのお茶になります。このグリーンには癒し効果があり、色を見ながら飲むことでストレス解消やリラックス効果が得られます。ハーブティーとしても飲まれる桑の葉茶は見た目にも美しく、香りも爽やかで飲み口もすっきいりしているので、一日の終わりに心身を鎮めるために飲むと効果的と言われています。​

二日酔い予防

桑の葉には肝機能を高めるフラボノイド利尿効果のあるカリウムがたっぷり含まれています。この2つの成分がお酒を飲んだ体にしっかり作用し、アルコールを分解して吸収を抑えるとともに余分な水分を排出してくれるので、二日酔いに効果があると言われています。今日は飲みすぎてしまったと感じたら、桑の葉を摂取しておくと翌日が楽になるかもしれませんね。


また、桑の葉にはビタミン、ミネラル、鉄分、食物繊維、アミノ酸、などの様々な成分がたっぷり含まれているので、二日酔いで疲れた体を回復させるのにも効果的です。気持ちが悪くて食事が喉を通らないときに、桑の葉茶だけでも飲んでおけば二日酔いを解消しつつ栄養を補給することができるのです。これは本当に素晴らしい効能ですね。

本当に効果ある?口コミを調査

ほそみん
桑の葉茶には本当に素晴らしい成分と効能があるのね。でも、本当に効果があるのかしら・・・?飲むだけで良いというのも引っかかるし。本当に効果を感じた人がいるかどうか、口コミを調べてみますね!

ダイエット効果に関する口コミ

痩せた!​

​こちらの方は健康診断に備えて桑の葉茶を飲んだようですが、その結果なんと5キロも痩せたというのは驚きですね。毎年健康診断で血糖値やコレステロール値に問題があるとどうすればいいか悩みますが、桑の葉茶で痩せることができれば数値が良くなっているのも当然だと考えられます。これは嬉しい効果ですね!

気づいたら痩せていた!

​この方は痩せる目的で桑の葉茶を飲んだわけではないのに、気づいたら痩せていた!この効果は本当に嬉しいですよね。ダイエットを成功させるためには大変な苦労が伴いますが、知らぬうちに痩せられるのならこんなにいいことはありません。桑の葉茶を毎日飲んで、糖質の吸収をしっかり妨げることができた結果だと思います。辛い食事制限や運動が苦手な方は、まず桑の葉茶を試してみる価値ありですね!

​お腹がスッキリ!

  • 便秘解消!
    5/5
    母が、訪問販売で桑の葉茶を1度買ったことがあり また飲みたいってことで探してみたところ こちらにたどりつきました。 今まで飲んでたのと味も色も違ったらしくすごくおいしいと絶賛してました。便秘気味の母でしたが体調も良くなり体重が減ってすごく喜んでました。また、リピートしたいと思います。

    楽天市場

 桑の葉茶は食物繊維が多いので、毎日飲み続けることで便秘解消が期待できます。慢性の便秘に悩んでいると、腸に便が詰まってお腹がぽっこりしてしまうだけでなく、便秘によって代謝が悪くなるのでなかなか痩せないと言われています。こちらの方のように便秘が解消して痩せるというダブル効果が出れば本当に嬉しいですね。しつこい便秘に悩んでいるなら、薬を使うよりも桑の葉茶で健康になりつつ便秘も解消したほうが一石二鳥になりますね。

 美容・健康効果に関する口コミ

肌がツルツルに!

こちらの方は男性ですが、なんとお肌がツルツルになったとか!桑の葉に含まれる豊富な成分や高酸化作用によって、肌細胞の代謝が上がった証拠ですね。男性は女性のようにこまめにスキンケアをしない方が多いので、お茶を飲むだけでお肌がキレイになるならとても簡単な方法だと思います。もちろん女性で肌荒れやくすみなどが気になる方も飲んでみると効果が実感できると思います。肌のキメを細くしたいなら、体の内側からケアすることが大事です。 

​トイレの回数が増えた!

  • むくみ解消!
    4.9/5
    飲み心地良く毎日煎じて頂いております。むくみがなくなりトイレに行く回数も殖えました。また注文致しますのでよろしくお願い致します。

    楽天市場

 桑の葉に含まれる豊富なカテキンには利尿作用があるので、むくんでいるなと感じたら桑の葉茶を飲んで余分な水分を体から排出してしまいましょう。こちらの方の口コミにもあるように、おトイレに行く回数が増えれば桑の葉茶が効いているのを実感することができます。むくんだ顔や脚に悩んでいるなら、体の中から効果を表してくれる桑の葉を試してみると良いでしょう。栄養バランスの良い食事と心地よい入浴を組み合わせれば、むくみがスッキリするはずです。

糖尿の父の数値が改善!

  • 効果あり!
    5/5
    父が糖尿の薬を飲み始めました。桑の葉茶がいいと、TVで見て、こちらの商品を購入。 飲みやすく、リピートするほど、効果もあらわれています。 通っている病院のお医者様も驚いたほど!だったそうです。 また、父は同様に糖尿がある友人にもこの商品を勧めたそうです。 これからも飲み続け、健康な体を取り戻してほしいです。

    楽天市場

 血糖値が高くなり糖尿の疑いが出てくると食事に気をつけたり薬を飲んだりする生活が始まってとても苦痛になります。しかしこちらの方は桑の葉茶を飲んでかなり効果が出たようです。毎日の飲み物を桑の葉茶にするだけで糖尿病をケアできるなら、こんなに簡単な方法はありません。細かいことを気にして生活するのも体によくありませんから、桑の葉を摂取して体調をコントロールし、毎日を生き生きと過ごしていきたいですね。

桑の葉を効果的に摂取する用法

ほそみん
桑の葉の口コミ、すごいですね!
でも皆さんは一体どのタイミングで桑の葉を摂取して効果を出したのでしょうか?
食事の前かな?それとも後?食事中がいいのかしら?ここもしっかり調べてみますね。

食前15分~食事中がベスト

桑の葉を摂取するなら、食前15分~食事中がベストと言われています。理由は、桑の葉に含まれるデオキシノジリマイシンを食べ物より先に体内に入れておくことで糖やコレステロールの吸収を抑えることができるからです。デオキシノジリマイシン​が小腸に入り込むと、消化酵素がどんどん使われていきます。消化酵素がほとんどなくなった状態で後から糖が入ってくれば、糖をブドウ糖に分解することができません。これにより糖の吸収を妨げることができるわけです。


要するにどのくらいの量の糖がブドウ糖に分解されて血液中に流れていくか?ということがポイントとなります。大量のブドウ糖が血中に流れ出れば、ブドウ糖の濃度が濃くなって血糖値が上がり、太りやすい状況が作られます。そうなる前に消化酵素を使ってしまいブドウ糖を作り出せないようにするのがデオキシノジリマイシン​の役目なのです。また、糖を糖の状態のまま大腸まで送り込むことができれば、善玉菌が活性化されて便秘が解消されやすくなります。こういった効果によって自然とダイエットできると考えられます。

長期的に続ける

桑の葉に含まれる成分の効能をしっかり効かせるためには、一時的に摂取するのではなく長期的に摂取する必要があります。例えば、血糖値が高めな方が1ヶ月だけ桑の葉を摂取すれば、その前後はデオキシノジリマイシン​によって糖の吸収が妨げられるので血糖値が下がりますが、摂取をやめてしまえばまたすぐ元の状態に戻るのです。

ダイエットや糖尿病予防に効果を出すならば、体の中で糖がブドウ糖に分解される量を継続して減らすことが大切です。桑の葉によってブドウ糖の量が減れば、糖の吸収量が自然と減り体がスッキリして健康になっていきます。特に糖尿病が気になる方は、健康診断や検査がある時だけ桑の葉を摂取するのではなく、長期的に続けてできるだけ糖を吸収しないように心掛けると良いでしょう。

桑の葉に副作用はある?

ほそみん
桑の葉ってあまり間近で見たことがないけど、副作用はないのかしら?
良い効能が多い分、刺激が強かったり体が痒くなることはないのか調べてみました。

基本的には副作用はない​

桑の葉を摂取して何か問題があったり、副作用が出たという報告はこれまでにありません。含まれている成分から見ても、子供から高齢者まで幅広く摂取しても問題ないと考えられます。

桑の葉に含まれる成分

  • ​ビタミンA・B1・B2・C
  • ​亜鉛
  • マグネシウム
  • ​鉄分
  • ​食物繊維
  • ​フラボノイド
  • ​カリウム
  • アミノ酪
  • デオキシノジリマイシン​​

桑の葉にはこれだけの豊富な栄養素が詰まっています。お茶にして飲むとノンカフェイン飲料になるので、普段飲んでいるお茶を桑の葉に切り替えるだけでも十分効果を感じることができるはずです。


但し、胃腸が弱い方については、桑の葉茶に含まれる食物繊維の整腸作用によって腹痛や下痢を感じる可能性が考えられます。この症状は副作用ではなく、体質によって桑の葉の効果が強く出てしまったという結果になりますが、お腹の状態が気になる方は量を少なめに飲んだり薄めて飲むと良いでしょう。

桑の葉の摂取に注意が必要な人

ほそみん
桑の葉には副作用はないけれど、状況によっては飲まない方がいい場合もあるようです。もし自分に当てはまる場合は、飲む前に主治医に相談してみてくださいね。

妊娠中の人​​

桑の葉には食物繊維が豊富ですが、食物繊維は水分を吸収して膨張する性質を持っているので、大量に摂取すると妊娠中のお腹に腹圧がかる可能性があります。普通に飲んでいればまず問題がありませんが、過剰に飲みすぎると食物繊維の作用によって流産する可能性もないとは言えません。


妊娠中の体重コントロールや栄養摂取のために桑の葉を取り入れるなら、一度に大量に摂取せず適量を守るようにしましょう。どんな栄養素も大量に取れば効果があるというものではありません。大切なのは継続して摂取し、常に成分や栄養素が体内に存在するように心がけることです。ここをしっかり理解しておきましょう。

血圧降下剤を飲んでいる人

高血圧の治療で血圧降下剤を飲んでいる場合は、桑の葉を大量に摂取しないよう注意してください。桑の葉を摂取するとデオキシノジリマイシン​の働きによって消化酵素の働きを抑えますが、これによって医薬品の作用が強く出る可能性があります。桑の葉により糖の吸収を抑えながら血圧降下剤によって血圧を下げてしまうと、低血圧や低血糖を起こすことがあるので注意が必要です。血圧や血糖値が高めであっても、下げすぎてしまうのは体にとって負担です。治療中の方は医師に相談してから桑の葉を摂取するようにしてください。​

桑の葉茶の作り方

ほそみん
桑の葉のことを知るに連れ「効きそう!取り入れたい!」と思う方が多いと思います。そこで、桑の葉で作るお茶のレシピを調べてみました。私も早速飲んでみたいと思います。

桑の葉茶のレシピ

市販でも桑の葉茶の茶葉が売られていますが、庭に木があったり近所の方が栽培している場合は自分で桑の葉から茶葉を作ることが可能です。生の桑の葉から作ったお茶はとっても効きそうですよね!皆さんも桑の葉が手に入ったら、是非お茶を作ってみてください。さらに覚えておいて欲しいのが桑の葉を粉末状にして様々なお料理に生かす方法です。お茶だけでは飽きてしまうという方は、桑の葉粉末を作って活用してみるといいですよ。

桑の葉茶の作り方

  1. ​桑の葉を採取したらよく流水で洗う
  2. 蒸し器の上段に桑の葉を並べ、下段に水を適量入れて蒸す
  3. 蒸気が上がってから一分半程蒸して取り出す
  4. 粗熱が取れたら桑の葉をしっかり絞って水気を切る
  5. 包丁で桑の葉を3ミリ程度に千切りする
  6. ザルに桑の葉を並べて天日で半日程干して完全に乾燥させる
  7. 乾燥した桑の葉を急須に入れてお茶を淹れる

自分で作った桑の葉茶の味は絶品!程よい苦味があるのにすっきりしているので、食事に合わせるのもおすすめです。たくさん作ったらジップロックに入れて冷蔵庫で保存し、1週間以内に飲みきるようにしましょう。

桑の葉粉末の作り方

  1. 桑の葉茶の作り方の1~6に従って乾燥桑の葉を100g以上作る
  2. 桑の葉をミキサーかハイスピードミルに入れて細かく粉砕する
  3. 2~3分程で抹茶粉のように細かくなるので、密閉できる瓶などに入れて保管する

​桑の葉を粉末に加工しておくと、お料理だけでなくお菓子にも活用することができます。シフォンケーキやホットケーキの生地に混ぜたり、桑の葉茶プリンにしたり、アイスクリームのトッピングにしても美味しいですよ。お湯に溶かして飲めば濃い目の桑の葉茶が楽しめるので、ぜひ作ってみてください。

桑の葉サプリ・粉末のチェックポイント

ほそみん
桑の葉を調理したりお茶を淹れるのが面倒な方は、サプリメントや粉末を取り入れてみましょう。但し、有効成分の量や値段、口コミや安全性をしっかり調べてから購入することが大事です!

 有効成分の含有量

 桑の葉サプリメントや粉末には様々な商品がありますが、商品よって桑の葉エキスの含有量が異なります。桑のはエキスに対しては、国の機関による1日あたりの摂取量上限が決められていないため、効果を出すなら桑の葉エキスをしっかり含有したサプリメントを選ぶと良いでしょう。


例えば、​サプリメントAは1粒あたりに桑の葉エキスを480mg含んでいます。これに対してサプリメントBは1粒あたりに桑の葉エキスを170mg含んでいます。AはBの約3倍もの含有量があるので、Aのサプリメントを1粒飲むのに対してBは3粒飲まないと同じだけの効果を得られないことになるのです。サプリメントや粉末を選ぶ際には、桑の葉エキスの含有量をよく知らべて飲みやすいものを選ぶようにしてください。

コスパ

 上記で説明した含有量に関係してくるのがコスパです。下記の計算表を見ると、安いサプリメントを買えば必ずコスパがいいとは限らないことがよくわかります。

1日600mgの桑の葉エキスを摂取する場合

  • ​1袋1000円:60粒入(1粒あたりの桑の葉エキス含有量200mg)→200mg×3粒(1日の量)→60粒÷3粒=20日→20日で1000円かかる
  • 1袋1200円:60粒入(1粒あたりの桑の葉エキス含有量300mg)→300mg×2粒(1日の量)→60粒÷2粒=30日→30日で1200円かかる​

20日で1000円かかるサプリメントを60日分買えば3000円です。しかし、30日で1200円かかるサプリメントを60日分買うと2400円で済みます。サプリメントのコスパを見極めるなら、1粒あたりの含有量と1日の量をよく知らべ、1ヶ月または2ヶ月単位でいくらになるかを計算してみると良いでしょう。

口コミでの評判

サプリメントや粉末は口にするものですので、購入前に口コミをよく調べておきましょう。自分と同じ性別で年代も同じくらいの人の口コミを参考にすると、効果の感じ方を掴むことができます。また、とても良い口コミの理由ととても悪い口コミの理由をよく知らべ、自分の体質ではどちらの評価になるかを考えておくことも大事です。

安全性

サプリメントや粉末の商品情報に原材料や服用を控えたほうが良い場合について明記されているかどうかよく確認しましょう。これらについて曖昧に明記されていたり、明記がない場合は他の商品に変えたほうが良いかもしれません。また、原材料となる桑の葉の産地が気になる方は、メーカーに問い合わせてみると良いでしょう。安全性が確保された商品であれば安心して飲めますが、どこでどのように作られた桑の葉サプリなのか?がわからない商品は安全とは言えません。どんなサプリなのかをしっかり調べておくと、長く続けることができます。

副作用がなくて効果抜群!とってもおすすめ

 日本中に自生している桑の葉はダイエットや体調管理に適した素晴らしい植物です。副作用もなく安心して取り入れられる点も魅力的ですよね。いつものお茶を桑の葉茶にしたり、サプリメントを取り入れるだけで効果が現れれば、こんなに簡単なことはありません。何をしてもダイエット効果がない血糖値やコレステロールを気にして生活をしている、そんなお悩みを今こそ桑の葉で解決してしまいましょう!

mobile footer