目次
なた豆茶のダイエット効果に注目!

なた豆茶って聞き慣れない人もいるかも。実は古くからあるお茶で、漢方薬の材料になるほど薬効のあるもの。膿を取る効果があるとして、広く治療にも用いられているんです。
そのなた豆茶、実はダイエット効果も高いもの。効能がたくさんあるので、その陰に隠れている感じだけど、これを知らなきゃもったいない。健康効果とダイエットの両方が実現できちゃう、すごいお茶なんです。
さっそくスラリ編集部長の私、ほそみんがリサーチ。なた豆茶の全容を解明しちゃいます☆


話題の「なた豆茶」とは?基本情報
まずはなた豆茶がどのようなお茶なのか、基本的なことを押さえておきましょう。
なた豆はマメ科の一年草
なた豆はマメ科の一年草です。その中でもなた豆は特に大きく、5mになるものもあるんですって。さやも60㎝近くと大きなもので、刀の形に似ていることから「刀豆(なたまめ)」と呼ばれるようになったんです。
さやが大きいだけに、種子も5㎝近くある大きなもの。なた豆茶はその種子を利用して作られています。
原産地は熱帯地域
なた豆は熱帯地域が原産地。主に熱帯アジアや熱帯アフリカで育つもので、中国では古くから漢方薬や薬膳の食材として利用されてきました。
日本に伝わったのは江戸時代のころ。九州や四国など温暖な地域で栽培され、若いさやは漬物にして食べ、豆は主に薬用として珍重されてきたということです。
現在国内で栽培されているなた豆は、鹿児島県の薩摩や京都の丹波が有名。質のいいなた豆茶の産地として目安にするといいでしょう。
なた豆には品種が3つある
なた豆には3種類の品種があって、なた豆茶として使われるのは「白なた豆」と「赤なた豆」の2つです。もうひとつ、タチナタマメという種類があるけど、こちらは毒性が強くて食用にできないもの。
白なた豆と赤なた豆は色が違うだけでなく、成分にも違いかあります。赤なた豆の方には毒素が多く含まれているんだけど、これは焙煎などの製造過程でなくすことができるもの。そのため、どちらも安全性には問題がないんですって。
白なた豆か赤なた豆かで効果に大きな違いがあるわけではないようなので、より効果的ななた豆茶を選ぶには、産地や製造方法、安全性などを重視した方がいいようですね。
赤なた豆 |
|
白なた豆 |
|
タチナタマメ | 毒性が強く、食用にできない |

主に食品に加工される
なた豆はそのままだとアクが強いもの。塩漬けにしたり水に戻したりを繰り返す手間をかけて、漬物などに加工されます。白あんなども作られるけど、私たちがよく知っている加工品は、福神漬け。大根やシソなどいろいろな材料が入っている中に、なた豆の若いさやの部分が含まれているんです。なた豆が入っているものほど高級なんだとか。
食品に加工されているけど、やっぱり一番利用されていて有名なのがなた豆茶です。いろいろな薬効が認められているけど、ダイエット効果も抜群と話題に。具体的にどんな効果が期待できるのか、興味しんしんですね♪
成分に注目!なた豆に含まれる栄養素
なた豆には、ウレアーゼ、カナバニン、コンカナバリンAというなた豆特有の成分が含まれています。ちょっと聞き慣れない成分だけど、どんな効果があるのでしょうか?
ウレアーゼ
ウレアーゼは、尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解する働きがあります。ウレアーゼはもともと腎臓にある酵素で、体内で十分機能していれば腎機能も正常に働くもの。
でも、このウレアーゼが減少するなどで腎機能が低下すると、老廃物をうまく処理できずにむくみや高血圧、関節痛という症状が出てきてしまいます。なた豆茶でウレアーゼを補うことで、腎機能を活性化させたり解毒作用を高めることができるというワケです。
カナバニン
カナバニンはアミノ酸の一種で、なた豆から始めて抽出された成分なんですって。排膿作用や抗炎症作用、血流改善の効果があるとされています。膿の排出はなた豆の代表的な効果。なた豆茶はもともと蓄膿症や歯周病に効きめがあることで有名だけど、これはカナバニンの効果によるものなんです。
膿を作る細胞の働きを止めて炎症を抑えることで、溜まっている膿が排出されるという仕組み。血流も良くする作用がその効果を高めます。
コンカナバリンA
コンカナバリンAはタンパク質で、なた豆にしか含まれていない成分。抗腫瘍作用や抗炎症作用、免疫力を高める効果が確認されています。この効果で花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患などの緩和や、がん細胞を抑制する効果まで期待できるんだとか。
人の体内では1日にたくさんのガン細胞が生み出されているんですって。コンカナバリンAはこのような毎日発生するガン細胞の数を減らして、がんを未然に防いでくれるもの。この効果はマウスの実験でも立証済みということです。

なたまめに含まれるほかの成分
タンパク質 | カラダの20%を構成する成分 |
カルシウム | 骨の形成に欠かせない成分。細胞や筋肉の働きを良くする |
ナトリウム | 細胞の浸透圧や細胞外の物質交換を助ける |
マグネシウム | 腸内で水分を保ったり浸透圧の調整を行う |
リン | 代謝や骨の形成に関わる |
カリウム | 塩分を排出してむくみを解消する |
亜鉛 | 細胞の再生に働きかけ、タンパク質の合成・代謝に関わる |
食物繊維 | 腸内環境を整える |
タンニン(ポリフェノール) | 抗酸化作用で活性酸素を除去する |
サポニン | 脂肪の吸収を抑える |
ココがすごい!なた豆茶の美容・ダイエット効果
なた豆茶はかなりの健康効果がありそうだけど、美容やダイエットにもすごい効果があることが分かっているんです。
血行促進
なた豆に含まれるカナバニンには血行を促進する効果があります。血行が悪いと新陳代謝も衰えて、ダイエットの効果も半減。老廃物の排出もうまくいかなくなっちゃいます。肌の状態も悪くなって、美容には何もいいことなし。
まずは血行を良くすることがダイエット効果を高めるコツ。なた豆茶を飲むことで血流が改善されれば、美容効果を高めてダイエットに成功することができるでしょう。
血糖値をコントロールする作用
なた豆には、インスリンと似た作用があるサポニンが含まれています。インスリンは血糖値を下げる働きをするホルモン。サポニンはインスリンと同じように血糖値の上昇を抑えるなど、コントロールする働きがあるんです。
血糖値が急上昇すると、余分な糖分が脂肪となって蓄積しやすくなったり、肌を老化させる糖化を起こすことにもなっちゃいます。糖尿病や動脈硬化などの原因にもなるんですって。

脂肪の吸収を抑制
サポニンにはさらに、中性脂肪やコレステロールの生成を抑えたり、腸で吸収した糖が脂肪に合成されるのを抑える作用があります。このような作用で脂肪の吸収が抑えられ、ダイエット効果を発揮することができるんです。

脂肪の代謝を促進
なた豆茶には脂肪の代謝を促進する成分も多く含まれています。
カナバニン | 血流を促進することでカラダの代謝を高め、脂肪の燃焼を促す |
タンニン(ポリフェノール) | エネルギー消費を高めるタンパク質増やして脂肪を燃焼させる |
カルシウム、リン、マグネシウム | 基礎代謝を上げ、脂肪燃焼を促進。脂肪の吸収を抑制する |
体重の増加を抑制
脂肪の吸収を抑えたり、代謝を促すことで体重の増加を抑えることができます。ダイエットで痩せることはできても、維持できずにリバウンドしてしまう人って多いですよね。そんな人にはなた豆茶がおすすめ。
毎日飲むことで体重を維持。ダイエットのサポートに効果を発揮してくれます。
便秘解消効果
なた豆茶には食物繊維も豊富。腸のぜん動運動を促して、便秘解消の効果が期待できます。また、カナバニンによる血行促進効果で体全体の血行が良くなると、腸の働きも良くなって便秘解消につながるようです。
さらに、ミネラル成分のマグネシウムも腸の働きを活性化。便秘解消に働きかけてくれますよ☆
むくみ解消
むくみは太って見えるし、セルライトを作る原因にもなるから早く解消したいもの。なた豆茶には、そんなむくみを解消する成分がいっぱいです。
ウレアーゼは腎機能を高めて水分代謝を良くするので、むくみの改善が期待できます。また、カナバニンの血行促進効果もむくみ解消に働くもの。さらに、なた豆にはミネラルが豊富で、その中でもカリウムはナトリウムを排出してむくみ解消に高い効果をあげてくれます。
なた豆茶は、こんな人におすすめ
なた豆茶が特におすすめな人をリストにしてみました。あてはまったら、さっそく飲み始めましょう!
なたまめ茶がおすすめなのはこんな人!
- 運動不足で血行が悪い
- いつも鼻が詰まっている
- 歯周病が気になる
- 口臭が気になる
- あまり食べないのに太りやすい
- 食べないダイエットを頻繁にしている
- 夕方になると脚のむくみがひどい
- 朝起きると顔がむくんでいる
- アレルギー体質である
- がんを予防したい


なた豆茶は飲むだけじゃもったいない!?5つの活用法
なた豆茶は飲むだけじゃなく、いろいろな使い方ですごい効果が発揮できるんです。ぜひ試してみてください☆
うがい
歯周病や口臭が気になる人におすすめなのが「うがい」です。「値段の高いなた豆茶をうがいで使うのはもったいない」という人は、一度使ったティーバックを煮出してもOK。
多めに作って冷蔵庫に保管し、歯磨きのあとにじっくり時間をかけてうがいをしてみましょう。口の中がスッキリして、口臭が気にならなくなるようです。
鼻洗浄
なた豆茶は蓄膿症や鼻の不快な症状に高い効果があるとされるもの。飲むだけでなく鼻を直接洗浄することで溜まっている膿を洗い流し、効果を高めることができるそうです。花粉や風邪のウイルス、細菌も洗い流せるので、花粉症や風邪などの病気を防ぐこともできますね。
水で行っても鼻がスッキリして通りが良くなる鼻洗浄だけど、なた豆茶で行えば、成分が浸透してさらに効果アップ。鼻の症状に悩む人はトライしてみましょう!
<鼻洗浄のやり方>
- ぬるめのなたまめ茶1リットルを洗面器に入れる
- 塩を5g(大さじ1/3)ほどを溶かす
- 片方の鼻を指で押さえ、洗面器に顔を近づける
- もう片方の鼻でなた豆茶を吸い込む
- 吸い込んだらそこで留めて息を止める
- 鼻から吸い込んだなた豆茶を吐き出す
- 反対も同様に行い、5回繰り返す
- 最後に水分をしっかり出し切って鼻をかむ

顔パック
膿取り効果のあるなた豆茶は、ニキビなどの予防や改善にも効果的。飲んで頑固なニキビが治ったという人や、ニキビができにくくなったという人が何人もいます。
飲むだけでなく、肌に付けることでも効果を発揮。お手持ちのパックに混ぜたり、コットンに浸してパックするのがおすすめです。成分のカナバニンが炎症を抑えたり血行を良くして、肌が見違えるようになりそうですね☆
入浴剤
なた豆茶は入浴剤として販売されているほど、お風呂に入れるといい効果を発揮するようです。
少し濃く煮だしたなた豆茶を200㏄ほど湯船に入れてみましょう。代謝が高まって汗をよくかき、デトックス効果が高まるんですって。半身浴をすれば、さらに温まってデトックス効果が高まりそうです♪
ボディローション
全身の肌がカサついている、ニキビなどの肌荒れがあるという人は、なた豆茶をボディローションに混ぜるか、そのまま付けてみてはいかがでしょう?抗炎症作用で肌を落ち着かせ、血行を良くしてくれるようですよ☆

1度飲んだティーパックを再利用して煮出して使うのが経済的だわ。
もっと知りたい!なた豆茶に関するQ&A
なた豆茶がすごく万能な茶ということは分かったけど、飲む前にもう少し疑問を解消したいところ。よくある疑問についてまとめてみました。
産地で質が違う?
なた豆茶は国産と海外産の2種類があります。海外産は主に中国のものです。国産では鹿児島の薩摩産が有名。質が良く安全ですが、価格は海外産に比べると高くなります。中国産は安価ですが、安心して飲めるのか疑問もありますね。

ブレンド茶と100%のどちらがいい?
国産のなた豆茶は、ほかの植物成分がブレンドされているものと、なた豆100%のものとがあります。ブレンド茶は赤なた豆に多く、味を良くするためという目的が大きいようです。

なた豆茶で蓄膿症や花粉症の改善ができるって本当?
なた豆茶の成分・カナバニンには排膿作用や抗炎症、抗アレルギー作用があり、蓄膿症や花粉症の改善に効果が高いとされています。実際になた豆茶を飲んでいる人の多くがこれらの症状改善を目的にしているようです。
なた豆茶に副作用はあるの?
なた豆茶による副作用は現在のところ報告されていません。アクが強く、毒素もあるなた豆ですが、お茶を製造する過程でそれらは取り除かれ、安心して飲めるようになっています。

なた豆茶は、妊婦さんや子どもが飲んでも大丈夫?
なた豆茶はノンカフェインで、妊娠中や授乳中、お子さんでも安心して飲めるカラダに優しいお茶です。特に妊娠中に蓄膿症や花粉症になって薬が使えないというときに、なた豆茶を飲めば安全に症状を和らげることができそうです。
ダイエット目的なら、1日どれくらい飲めばいいの?
メーカー推奨は商品ごとにまちまちで、1日500ml~1,000ml程度。実際に飲んでいる人では、1日500mlぐらいで効果を実感している場合が多いようです。まずは500mlから始めて、効果が感じられない場合は増やしていくようにするといいでしょう。

編集部おすすめダイエット茶ランキングTOP3
なた豆茶も含め、スラリ編集部おすすめのダイエット茶をランキングにしました。
薩摩なた豆 元気茶
鹿児島県の薩摩で収穫された赤なた豆使用のなた豆茶です。鹿児島県は400年前になた豆が伝わって以来、栽培が定着した場所。商標登録もされている「薩摩なた豆」がほかのなた豆と違うのは、その栽培されている場所に理由があります。
- なた豆の栽培に最適な、火山の噴火による火砕流で形成された水はけの良いシラス台地で栽培
- 栽培の中心地は20万年前の海底が隆起してできた、ミネラル成分が豊かな土壌の吉田貝層
このような環境で作られた高品質な薩摩なた豆を独自の特殊製法で加工。衛生管理が十分な工場で、細心の管理を行いながら製造しているんです。
ブレンドの植物成分にもこだわり
元気茶にブレンドされている植物成分も、厳選された効能の高いもの。
ハト麦 | 肌の新陳代謝を高め、肌荒れや乾燥を防ぐ |
黒豆 | 血行を良くしてむくみを改善する |
アカメガシワ | 腸内環境を整え、脂肪を燃焼する作用がある |
桑の葉 | 血糖値の上昇を抑える |
これら成分がブレンドされていることで、効果が高められているほか、とても香りが良く飲みやすいお茶になっているんです。
飲んだ人の口コミ
- 鼻炎に効いて、お通じも良くなった年中、アレルギー性鼻炎でしたが、ほんの数日で鼻炎が出なくなり、薬を飲まなくても済むようになりました。思った以上の効果に驚きました。お通じも前と比べて良くなったように思います。

- のどや吹き出物に効果あり!40を過ぎてから、口の中、鼻、喉、吹き出物等一気に気になる所が増えた時に、こちらのお茶を勧められて飲み始めました。とりあえず、喉、吹き出物にはかなり効きめありました。個人差などあると思いますが、とりあえず私には効きました☆リピしちゃいそうです!

商品情報
配合成分 |
|
内容量 | 3g×30包 |
価格 |
(定期購入は3回継続の縛りあり) |
ダイエットプーアール茶
脂っこいものと一緒に飲むお茶としてすっかり定着しているプーアール茶。緑茶を黒麹菌で長時間発酵させた中国茶です。その効果は脂肪の吸収を抑え、さらに脂肪燃焼を促すというもの。
効果の秘密は、緑茶カテキンが長期発酵でパワーアップした重合カテキンと没食子酸にあります。この2大成分には糖や脂肪が吸収されるのを抑える働きが。さらにたっぷりのアミノ酸が脂肪分解酵素のリパーゼを活性化。脂肪燃焼を高めてくれるんです。
原産地と日本で2度の残留農薬チェックが行われているので、安全性にも問題なし。プーアール茶ってかび臭いニオイが苦手っていう人もけっこういるけど、ダイエットプーアール茶は専用工場の高圧釜で蒸気殺菌しているので、とても飲みやすくなっているんです。
使った人の口コミ
- 便通が良くなって体重も増えにくいコレだけ飲んで痩せる訳ではないですが、便通は良くなりました。 ダイエット中から飲み始め、 その後もずっと愛飲しています。濃いめで飲むと体重増はしにくい気がします。 カビ臭さもないですし、アイスでもホットでも飲みやすい。

- 1週間で効果実感!飲み始めてからまだ、1週間くらいです とりあえずの評価☆6です!! 自分にプーアール茶が合っているのかな?? あんなに悩んでいた・・・便秘解消!! 代謝も年々落ちるばかりだったのに、おなかまわりがもおスッキリ!! まだこれくらいの効果しか実感できていませんが。。。 これだけでもスゴイことですよ~!! 飲んですぐ実感しちゃったから。。もおやめられません笑

商品情報
配合成分 | プーアール茶100% |
内容量 |
|
通常価格 |
|
定期購入 |
|
美甘麗茶(ビカンレイチャ)
モデルの宮城舞さんプロデュースのダイエット茶です。発売当初から大人気で、品薄になることもあるんだとか。とっても甘くて、満足感の高いお茶です。甘さの正体は甘茶という植物で、砂糖の400倍以上という甘さがあるもの。脂肪の吸収を抑えるサポニンが豊富に含まれていて、ダイエットにピッタリな成分なんです。
ほかにも女性にうれしい成分がたくさん。便秘解消に効果的なキャンドルブッシュやクマザサ、ポリフェノールたっぷりで活性酸素を除去するカワラケツメイやルイボス、黒豆。カリウム豊富でむくみを解消するというコーン茶も含まれています。
ノンカロリー、ノンシュガー、ノンカフェインという3つのゼロで、ダイエットの強いサポートになりそうです!
使った人の口コミ
- 便秘解消して体重も減!フェイスブックで見かけて購入しました。 味は甘みがあって飲みやすく、おいしく飲めました。 食事のあとのお茶代わりに飲めるのはいいですね。 飲み始めてから2週間ほどで、悩みの種だった便秘も解消。体重も4キロほど落とす事ができました。 こういうものはどうしても個人差があるでしょうけど、 試してみる価値はあると思います、

- おいしく飲めて食べても太らない!おいしい!いままでのんだことないほのかなあまさ。冷たい方が甘く感じます。 便通もよくなりました!たべまくってるわりに増えません!いつもすぐ太ってたのに。 これは私には効果ありました。お腹もすっきりしてきたし続けてみます。

商品情報
配合成分 |
|
内容量 | 30包 |
価格 |
(4回継続の縛りあり) |
比較!どのダイエット茶がいい?
商品名 | 期待できる効果 | 味 | コスパ (1日当たりの金額) | 口コミ |
---|---|---|---|---|
薩摩なた豆 元気茶 |
| ◎ | 〇 113円 | ◎ |
ダイエットプーアール茶 |
| 〇 | 〇 97円 | ◎ |
美甘麗茶 |
| ◎ | △ 119円 | 〇 |

なた豆茶で楽々ダイエット♪話題のお茶で痩せちゃおう!
なた豆茶は痩せる効果が期待できて、健康にもなれちゃうというすごいお茶。がんの予防までできるなんて、すご過ぎますね。ダイエットのサポートや太り過ぎの防止にぜひ毎日飲みたいものです。ノンカフェインだから安心してたくさん飲めるのもいいですね☆