目次
水中ウォーキングはダイエット効果が高い

ダイエットの王道といえば、食事制限プラス有酸素運動ですよね。そして誰でも簡単にできる有酸素運動と言えばやはりウォーキング。ジョギングはちょっときつくて……なんて人もウォーキングであれば大丈夫ですよね。そんなウォーキングの手軽さを保ちつつ、さらに高いダイエット効果が狙えるのが「水中ウォーキング」なんです。小学校のころ、プールの授業の後はなんだか妙に眠くって……なんて記憶がある人も多いかと思いますが、それは水の抵抗を受け、全身しっかりと運動してカロリーを消費した証拠。水中というだけで、しっかりと運動効果が高まるんです。そんな水中ウォーキングの効果に、実践者の気になる口コミ、そして効果的なやり方、注意すべきポイントまで一挙にご紹介してゆきますよ。何か運動を始めたいなぁなんてお思いの人は、必見です。
水中ウォーキングの効果
カロリー消費が大きい
水中ウォーキング最大のポイントといえば、何といってもその消費カロリーの多さです。そもそも消費カロリーとは運動強度という指標を用いて下記の数式で表す事ができます。
ここでメッツというのが運動強度で、通常のウォーキングであれば、その値は3.5程度、一方で水中ウォーキングであれば4までアップします。すなわち、同じ時間のウォーキングでもその消費カロリーは約1.3倍となるんです。ダイエットを成功させるコツは何といっても摂取カロリーよりも消費カロリーを大きくする事。せっかく運動するのであれば、同じ時間でより多くのカロリーを消費したいですよね。となると水中ウォーキングはまさに効果的なんです。
脂肪燃焼
ウォーキングにしても、水中ウォーキングにしても、そのジャンルは「有酸素運動」と分類されます。有酸素運動はゆっくりと弱い負荷で長時間続ける運動の事。その効果は脂肪の燃焼という形で表れてます。ダイエットでスリムで引き締まった体型をめざすためには、何よりも身体に溜まった脂肪を燃焼させる必要がありますよね。それを簡単に実施できる点が水中ウォーキングのメリットの一つです。
筋肉がつく
水中ウォーキングのもう一つ優れた点が筋力アップにも繋がるという事です。通常のウォーキングよりも水中でのウォーキングは水の抵抗により負荷を感じます。その負荷に対抗して歩くため、普段使わない筋肉が刺激されることになるんです。筋力がアップしますと、それだけで身体が引き締まります。つまり同じ体重の人であれば、筋力がある方がスリムに見えるんです。つまりシュっと引き締まった身体にはある程度の筋力が必須。有酸素運動をしつつも、身体の筋肉を刺激できるというのも、水中ウォーキングの優れた点の一つです。ちなみに筋力アップというと、ムキムキマッチョなボディを想像される人もいるかもしれませんが、あれは鍛えに鍛えた結果ですので、ちょっとトレーニングをした程度では到底及ぶものではありません。水中ウォーキングで鍛えられるのはあくまでも引き締まって見える程度ですのでご安心ください。
腰痛の予防
足腰への負担が少なく、全身運動ができる水中ウォーキング。運動による筋力アップ効果によって腰痛の予防にも繋がってくるんです。水中を歩く事によって鍛えられるのは全身の筋肉。いわゆるインナーマッスルも鍛えられます。このインナーマッスルの強化こそが、腰痛予防に効果的なんです。腰痛は同じ姿勢を続けていたり、重いものを持ったりして、骨盤がズレる事などによって発生します。腰の周りの筋肉が強くなれば、その筋肉が骨盤を支えてくれるため、腰痛になりにくくなるんです。また、水中では体重が軽くなるため、腰への負担は小さくなります。重力による負担をなるべく腰にかけずインナーマッスルの強化ができるという点がすぐれているんですね。ただし、既に腰痛を発症している場合には逆効果になる事もあるので注意が必要です。
リハビリ
水中では何といっても足腰に負担がかからないので、その効果を使ったリハビリも行われています。ゆっくりゆっくりと歩く事によって、筋力を取り戻すのです。リハビリで水中ウォーキングを取り入れる場合、身体の状態に応じて深さを調節してあげる必要があったり、きちんとした歩き方をしないと逆に身体にダメージを与えてしまう事もあります。リハビリ専門家の監修のもとで行ってくださいね。

どれくらいの期間で痩せる?口コミ調査
- 3ヶ月で3kgダウン三十代男です。 週6日、1日1時間ウォーキングしておりました。始めて3ヶ月程は順調に3kgずつ落ちて行きましたが、それからは停滞期が訪れ、食事制限も甘くなりズルズルと1年すごしましたが、12kgほど落ちました。
- 半月で3・5キロ減6月の半ばから週1~2で挑戦しています!食生活も見直しながらで、半月で3・5キロ減★普通のウォーキングでは全然落ちなかったので、水の力に感心しています★ リラックス効果もあるし、健康の為にもずっと続けたいです♪ただ、プール代がかかるので、ややコストはかかりますが、自分に投資していると、とらえて、これからも頑張ります♪
- お腹回りがスッキリ週3回 プールで水中ウオーキング約1時間 そのあと 10分 水中ストレッチ 仕上げに25Mクロール2往復 この夏 ずっと続けたら おなか周りが 指2本入るようになりました。
口コミを見ていますと、皆様多かれ少なかれダイエット効果を実感している模様です。どれだけ減るかはもともとの体重にも依りますし、それ以外の生活習慣にも依るためなんとも言えませんが、続けていれば効果を実感できるはずです。ダイエット効果の他に、水に浸かる事によるリラックス効果や夜ぐっすり眠れるといった意見も見られました。生活リズムが乱れがちなんて人は一度試してみてはいかがでしょう。

水中ウォーキングの正しいやり方
1回30分以上、週3回行うのがベスト
せっかく運動するのですから、そのダイエット効果を最大限に発揮させたいですよね。という事で水中ウォーキングの正しいやり方についてチェックしてゆきましょう。まず時間と回数なのですが、
前傾姿勢をとる
水中ウォーキングで最も気を付けなくてはならない事が姿勢です。水中を歩く際、身体は水の抵抗を受けています。それこそが水中ウォーキングならではの特徴なのですが、注意すべき点でもあります。というのも、水の抵抗を受けながら歩くため、

水中ウォーキングでの歩き方の種類
腰回りの強化に:レンジウォーキング
水中ウォーキングの基本となるのがレンジウォーキング。歩幅を広くとり、両腕を大きく振るのがその特徴です。身体を動かす際には、関節の動きに意識を集中して、しっかりと動かす事によってその効果がアップします。大げさと思うぐらいに大胆に腕を振り、足を伸ばして、しっかりと身体を動かしてください。水中ウォーキングのウォーミングアップ的な位置づけですので、しっかりと身体を温めましょう。
股関節の強化に:マーチング
膝をしっかりと高く上げるように歩くのがマーチング。膝を高く上げつつ、反対側の腕を大きく前方に振り出します。そして、身体を前方に倒すようにして、一歩を踏み出します。続いて反対の膝をしっかりと高く上げ、それと同時に腕を大きく前方に。この繰り返しによって、股関節周辺の筋力が鍛えられます。年齢と共に衰えがちな筋肉ですので、将来のためにも鍛えておきたい部分です。
脚の筋力強化に:キックウォーキング
一歩一歩、水を蹴るように進んでゆくのがキックウォーキングです。水の抵抗に対して、脚を蹴りだす事によって、筋力アップ効果が期待できるんです。脚の筋力がアップしますと、脚がスッキリ細くなる効果が期待できますし、それだけでも代謝が上がり脂肪燃焼効果もアップします。また筋力がアップするとリンパの流れも改善されるため、むくみ防止にも効果あり。脚をほっそりさせたい時には積極的に取り入れたい動きです。
ウェストの引き締めに:ニーアップウォーキング
ニー(膝)をしっかりと動かす事を意識した水中歩行がニーアップウォーキング。足を前面に進めるのではなく、膝を90度に曲げ、身体の横を経由して、前方に進めてゆきます。その際、腕も横に広げ、一歩一歩腰をひねるように動かしてゆきます。この動きによって、ウェスト部分の引き締めに繋がってゆくのです。ただし、この動きは腰や股関節に負担がかかりますので、無理のない範囲で行う事が大切。また腰に痛みなどを感じている方はお控えください。
お尻周りのシェイプアップに:サイドウォーキング
お尻周りの引き締め効果を狙うにはサイドウォーキングが効果的。その名の通り、横向きに進む方法です。足を開くと同時に、両腕も横方向に伸ばします。そして足を揃えると同時に腕も戻すような動きを繰り返してゆきます。足をしっかりと開こうとする事で、お尻周りの筋肉が刺激されて、下半身のシェイプアップにつながるんです。また腕をしっかりと開こうとすると二の腕の引き締めにも効果を発揮してくれますよ。
腰への負担を最小限にする:後ろ向き歩き
身体に負担がかかりにくい水中ウォーキング。中でも腰への負担が少ないといわれているのが後ろ向き歩きです。前方に進もうとすると、上半身が水の抵抗を受け、それを支えるために、場合によっては腰への負担となってしまいます。後ろ向きに進む際には、上半身にかかる水の抵抗を腰で支える必要が無いため、より負担が小さいんです。腰への負担が小さいだけでなく、普段はなかなか使う事のない筋肉を刺激する事ができますので、背中や脇腹などのシェイプアップ効果も期待できますよ。
瞬発力アップに:ジャンプウォーキング
足腰への負担が少ない水中であれば、ジャンプする事も簡単に行う事ができます。ジャンプをするという事は瞬発力の強化につながるもの。瞬発力というとアスリートが鍛えるものと思われがちですが、転びにくい身体を作るのにも大切な能力。せっかく水中ウォーキングを行うのであれば、取り入れておきたい動きです。

水中ウォーキングの注意点
入水前にシャワーを浴びる
水中ウォーキングに限らず、プールに入る前にはシャワーを浴びるようにしましょう。これはプールの水を汚さないために必須の行動です。その他、プール毎に様々なルールがありますので、必ずそれに従うようにしてくださいね。
腰痛の症状が出ている場合は悪化に注意
インナーマッスルを鍛えて腰痛の予防にも役立つ水中ウォーキングですが、腰痛の症状が出ている場合には要注意。場合によっては腰痛が悪化してしまう事があるんです。腰痛防止のはずが腰を痛めてしまっては本末転倒ですものね。腰に負担をかけないためには、水中ウォーキング時に前傾姿勢を保つ事、あるいは後ろ向き歩きなどを効果的に取り入れてください。
水分補給を行う
水中にいると身体が常に濡れているため、あまり汗をかいているイメージがありませんが、有酸素運動ですのでもちろん汗をかきます。ですので、水分補給をしっかりと行う事が大切なんです。また、水分が不足していますと、脂肪燃焼効果も下がってしまいます。そういった意味でも大切なんですね。
空腹時に行わない
体脂肪を燃やすという目的ですと、空腹時の有酸素運動を進められる事が多いのですが、水中ウォーキングに限ってはそうでもありません。水中という特性上、どうしても身体が冷えやすくなります。それが空腹時では尚更です。身体が冷えてしまいますと、本来よりも代謝が鈍ってしまいます。身体が冷えてしまう事のないように、空腹時の水中ウォーキングは避けた方が無難です。とは言え、食後すぐですと、消化に悪い影響を与えてしまうため、食後2時間後くらいが最も適したタイミングなのかもしれませんね。
水中ウォーキングの効果を高めるサプリ
メタルマッスル
商品情報
これまで筋力アップをサポートするアイテムと言えばプロテインが主流でした。プロテインは筋肉になりやすい高品質なタンパク質です。そのため確かに筋力アップ効果が期待できるのですが、大量に摂らなくてはならなかったり、そのために持ち歩く必要があったり水に溶かしたりといった一手間が必要だったりとハードルが高かったのも事実。そんなお悩みを解決してくれるのがHMBを含むサプリメント。プロテイン同様の筋力アップ効果が期待出来るうえ、少量の摂取で効果を発揮するため、プロテインのめんどくささを一挙に解決してくれるんです。そんなHMBを業界最高水準で含んでいるのがメタルマッスルです。某男性ミュージシャンが愛用しているという事でも話題になっています。
メタルマッスルではHMBの筋力アップ効果に加えて、筋肉のコンデションを保ってくれるBCAA、筋肉の回復を助けるグルタミン、筋肉のエネルギー源にもなるクレアチンをバランスよく配合しており、トレーニング前に飲む事で、筋力アップから回復までをしっかりとサポートしてくれます。そんなメタルマッスルの気になるお値段は一袋(約1ヶ月分)で8,640円となっています。効果を実感できなければ30日間の返金保障があるため、気軽に試す事ができますよね。また、初回限定で驚異的な価格で提供されていますので、気になった方はぜひ公式ホームページをチェックしてみてくださいね。
おすすめの理由
水中ウォーキングでは、有酸素運動によるカロリー消費効果に加えて、水の抵抗を受けの筋力アップ効果が期待できます。そこでメタルマッスルを摂っておけば、さらに効率よく筋力がアップするんです。筋力がアップしますと、それだけで代謝がアップして、太りにくい身体になるんです。また筋肉には身体の引き締め効果もありますので、同じ体重でもほっそりスッと見える効果があるんです。水中ウォーキング前に是非取り入れてみてください。
ウォーキングより負担がなく効果的!イチオシです
水中ウォーキング特集、如何でしたか?水の浮力によって足腰への負担が小さくてすみますし、水の抵抗によって筋力アップも期待できるのが水中ウォーキングの特徴。つまりウィーキングよりも負担がなく、より高い効果が期待できるんです。また、プールを歩いていますとそれだけでストレス解消にもつながりますし、夜もぐっすり眠れるようになります。となるとダイエット効果にぷらすして美容効果だって期待できます。水中ウォーキング、これからなにか運動を始めてみたいとお考えの人はおすすめですよ。