糖質代謝に欠かせないビタミンB1。編集部おすすめダイエットサプリ5選

糖質代謝に欠かせないビタミンB1。編集部おすすめダイエットサプリ5選

ダイエットにはビタミンB1も必要!

ダイエットしているときにつらいのが、食事制限。カロリーが高いものや甘いもの、ご飯やパスタといった炭水化物。美味しいものはダイエットの大敵ばかり……。でも、ごはんがどうしても辞められない!甘いものを食べてしまう!そんな人におすすめしたいのが、ビタミンB1です!

ビタミンB1は、ご飯やパスタなどの炭水化物や甘いものなどの糖質をエネルギーに変えて消費するのにかかせない成分なんです。ビタミンB1が不足してしまうと、糖質をエネルギーに変えることができずに、どんどん脂肪として蓄積されるなんて恐ろしいことに……。

その反対に、ビタミンB1をしっかりとっていれば、糖質をしっかりエネルギーに変えることができるので、元気いっぱいに活動することができるんです♪

そんなビタミンB1のこと、もっと知りたくありませんか?今回は、私細見すらりがビタミンB1の効果・効能と編集部おすすめのサプリを大公開しちゃいます!

ビタミンB1とは?栄養素の基本情報

ビタミンB1とは、いったいどんな成分なんでしょうか。その由来や性質について見ていきましょう!

ビタミンB群の一種

ビタミンには、さまざまな種類があります。その種類はビタミンA、​​B群、C、D、E、K。ビタミンCは普段からよく聞くおなじみの成分ですが、ビタミンDやKはあまり聞いたことがないかもしれませんね。

​このビタミンのうち、ビタミンB群はB1、B2、B3、B5、B6、B7、B9、B12の8種類あります。ビタミンの種類は​、このビタミンB群8種類と、A、​​C、D、E、Kを合わせて全部で13種類となります。意外とたくさんありますよね♪ビタミン​B1は、その名のとおりこのビタミンB群の一種で、麦芽や豚肉などの食品に多く含まれています。

水溶性ビタミン

ビタミンには、水によく溶ける水溶性のものと、脂によく溶ける脂溶性のものがあります。ビタミンA、D、E、Kは脂溶性、ビタミンB1を含むビタミンB群とビタミンCは、水溶性です。水溶性のビタミンは、長く水につけたりするとビタミンが流れていってしまうので、調理する際に気をつけましょう!

別名:チアミン

​ビタミンB1は、世界で最初に発見されたビタミンで、別名チアミンといいます。

1910年に鈴木梅太郎が米糠からビタミンB1を発見したのが最初だといわれています。当時、日本では脚気という病気が流行していました。ビタミンB1​はこの脚気の予防に役立つ成分として発見されました。

鈴木は最初にビタミンB1を発見しオリザニンと名づけたのですが、日本だけでの論文発表だったため世界では認められず、この翌年、カシミール・フランクがポーランドで同じ物質を見つけて「ビタミン」と名づけ世界に発表したことにより、ビタミンという名前が世界に定着するようになりました。

必見!ビタミンB1の効果・効能

ビタミンB1は、脚気の予防要因として発見されましたが、それ以外にもさまざまな効果・効能があるんです!

糖質の代謝を促進

ビタミンB1は、糖質の代謝に重要な役割を果たします。後ほどくわしくご紹介しますが、糖質を燃焼するには、ビタミンB1を使って糖質を変化させ燃やすことができる物質にしなくてはいけません。

例えば、アナタが焚き火をしたいとします。目の前にあるのはとても大きな丸太が1本。このままでは燃やすことができません。そこで、きこりのおじさんに、丸太を「燃やすことができる薪」にしてもらいました。この木こりの役割をするのが、ビタミンB1です。

ビタミンB1がなくては糖質代謝を行うことができません。そのため、ビタミンB1が体内に不足していると糖質燃やすことができなくなってしまいます。糖質がうまく燃焼されないと、余分な糖質は脂肪として蓄えられてしまいます。毎日摂る糖質が、どんどん脂肪に変わっていく……。それはなんとしても避けたいですよね!

そんなときに、ビタミンB1をしっかりと摂取すると糖質の代謝を促進してくれるんです!ビタミンB1は、ダイエットをしているときに積極的に摂っていきたい成分なんです♪

酵素の働きをサポート

ダイエットに欠かせない代謝。この代謝には、糖質、脂質、アミノ酸を原料とするものがあります。

こういった代謝を行うには、原料をエネルギーに変えていくための酵素が必要です。この酵素も、しっかりと働くには補酵素のサポートが必要となることがあります。ビタミンB1は、糖質の代謝を行うときに酵素の働きをサポートする補酵素の役割をします。

糖質がエネルギーに変わるまでには、以下のような経過をたどります。

糖質→ブドウ糖→ピルビン酸→アセチルCoA→エネルギー物質

ビタミンB1は、小腸でチアミンピロリン酸(TPP)という物質に変わり、ピルビン酸がアセチルCoAに変わるときに使われます。このときビタミンB1がないと、ピルビン酸がアセチルCoAに変換されないため、エネルギーに変えることができなくなってしまいます。

糖質の代謝を行うときには、ビタミンB1は欠かせない成分なんです。

疲労回復

ビタミンB1は、糖質の代謝をサポートする大切な役割をすることは、ご紹介しましたね!ビタミンB1が不足すると、糖質を分解することができなくなってしまいます。

糖質→ブドウ糖→ピルビン酸→アセチルCoA→エネルギー物質

糖質がエネルギーに変わるまでのこの経路のうち、ビタミンB1はピルビン酸をアセチルCoAに変えるところで必要となる成分です。そのため、ビタミンB1が不足しているとピルビン酸がアセチルCoAに変わることができなくなってしまいます。

このピルビン酸は、ビタミンB1と酸素が不足すると体内で乳酸に変わります。乳酸は、運動をしたときなどに発生する疲労物質です。ビタミンB1が不足すると、体内にこの疲労物質が増えてしまい、疲労感や倦怠感を感じるようになってしまいます。

しかし、ビタミンB1をしっかりと摂取すると、体内で乳酸が増えるのを防ぐことができるため、疲労を回復することができるんです!

神経機能の正常化

日常生活で脳を働かせることで、脳は大量のエネルギーを消費します。脳を動かすエネルギーは、ブドウ糖です。​このブドウ糖をエネルギーを変えるときにも、糖質代謝が行われます。そのため、脳を動かすときにもビタミンB1が必要なんです。

ビタミンB1が不足すると、情緒不安定、集中力や記憶力の低下が起こります。

そのほか、脳は、神経のコントロールもつかさどっています。ビタミンB1が不足すると、こういった神経の働きも鈍くなるため、運動能力の低下や手足のしびれといった症状が起こります。

ビタミンB1をしっかりと摂取することで、脳細胞の糖質代謝を健全に行うことができるようになり、こういった神経機能を正常化することができるんです!

また、ビタミンB1には、直接神経伝達物質に関与する働きを持っているとされています。ビタミンB1の神経伝達物質を正常に保つ効果は、アルツハイマー型認知症の予防につながると期待が高まっており、研究が進められています。

ほそみん
ビタミンB1は、糖質の代謝をサポートしてくれるだけでなく、疲労回復、脳や神経機能を正常に働かせる効果など、私たちの体にとってとても重要な役割をしているビタミンなんですね!

ビタミンB1サプリは、こんな人におすすめ

体や脳のエネルギーを作り出すのに必要な、糖質代謝に重要な役割を果たすビタミンB1。そんなビタミンB1が入ったサプリは、どんな人におすすめかご紹介します!

ビタミンB1サプリはこんな人におすすめ!

  • ダイエットしたい
  • なんだか最近疲れがとれない
  • 記憶力や集中力が落ちた気がする
  • 運動能力が落ちた
  • アルツハイマー型認知症が心配

ビタミンB1は、糖質代謝促進してくれるので、ダイエットしたい人の強い味方です!特に、炭水化物が好きな人、甘いものを食べる機会が多い人は、体内に増えた糖質を効率よく代謝できるため、ビタミンB1 サプリはおすすめです♪

また、ビタミンB1は脳のエネルギーを作るサポートをしてくれるので、脳に元気を与えてくれます。「最近、情緒不安定だし記憶力や集中力が落ちた……」脳にエネルギーが満ちると、そんな症状を改善することができます!脳は、神経をつかさどる場所でもあるので、手足のしびれや運動能力の低下を防ぐこともできます。

ビタミンB1のアルツハイマー型認知症への効果は、まだ研究中ではありますが、アルツハイマー型認知症の患者にビタミンB1を投与したところ、12週間で症状の改善が見られたという研究報告もあります。アルツハイマー型認知症の予防に興味がある人は、是非試してみてくださいね!

ビタミンB1を多く含む食品の一覧

栄養は、まず毎日の食事から摂取することが大切です!どんな食品にビタミンB1が多く含まれているか、見てみましょう!

​食品​​​ビタミンB1含有量​​(mg/100g)
​豚ヒレ肉​0.98
​豚もも肉​0.90
​ボンレスハム​0.90
​うなぎ​0.75
​ライ麦​0.47
​ごま​0.95
​落花生​0.85
​そば粉​0.46
​鶏卵​0.43
​玄米​0.16

ビタミンB1は豚肉に多く含まれています。ヒレ肉やもも肉といった赤身の部分に含まれています。こういった豚肉は、普段から使用することが多い食材なのでビタミンB1を気軽に日常に取り入れることができますね!

うなぎは、疲労回復効果のあるビタミンB1のほか、ビタミンA、B2、D、E​、たんぱく質やカルシウムなどさまざまな栄養が含まれています。暑さの厳しい夏の丑の日には、夏バテ防止にも​是非食べておきたい食品です。

おつまみやおやつとしても美味しい落花生。アルコールを飲むと、ビタミンB1が多く消費されるので、ビールのおつまみに落花生を食べるのもおすすめです!

また、ビタミンB1だけに限りませんが、ダイエット効果があるからといってビタミンB1の入っているものだけを集中して食べると、栄養が偏ってしまいます。食事から摂る栄養は、さまざまな食品からバランス良くとるようにしましょう。

ビタミンB1の欠乏・過剰によって起こる症状

ビタミンB1が不足すると脚気という病気が起こりますが、それ以外にも何か症状が出るのでしょうか。そして反対に、ビタミンB1を過剰摂取した場合、どんな副作用が起こるのでしょうか。

ビタミンB1の欠乏症状

ビタミンB1が慢性的に欠乏すると、脚気やウェルニッケ脳症といった病気の原因となります。脚気は、末梢神経障害、ウェルニッケ脳症は中枢神経障害によるもので、それぞれ違った症状が出てきます。

●脚気の症状

  • 食欲不振​(初期)​
  • 倦怠感​(初期)
  • 手足のしびれ
  • むくみ
  • 動悸
  • 心不全(重症時)

脚気は、白米を盛んに食べるようになった江戸時代から流行した病気です。現代になり、栄養不足が改善されてからはあまりみられなくなりました。ただ、現代でも、インスタント食品やお菓子など極端に偏った食事をしている人がまれにかかることがあるようです。

ウェルニッケ脳症の症状

  • ​眼球運動の麻痺
  • 記憶障害(物忘れ)
  • 意識障害
  • 昏睡(重症時)
  • コルサコフ症候群へ(悪化時)

ビタミンB1不足の障害が脳に起こったときにかかるのが、ウェルニッケ脳症です。このウェルニッケ脳症が悪化すると、コルサコフ症候群にかかることがあります。コルサコフ症候群は、新しいことが覚えられなくなったり古い記憶がなくなる健忘や、現在の日にちや自分のいる場所がわからない見当識障害といった症状が起こります。

ビタミンB1の過剰症状

ビタミンB1は、水によく溶ける水溶性のビタミンです。こういった特性を持つビタミンB1は、過剰摂取しても体に蓄積されず、余分なものは尿として体外に排出されます。そのため、ビタミンB1を過剰摂取することで起こる副作用はないと考えられています。

ビタミンB1は、過剰摂取しても問題ありませんが、不足すると脳や神経に支障をきたしてしまうため、できるだけ積極的に摂取していきたい成分ですね!

ビタミンB1の吸収率をより高めるポイント

過剰摂取による副作用がないとされるビタミンB1は、不足するとさまざまな病気の原因となります。そのため、積極的に摂取していきたいビタミンです。では、このビタミンB1を効率的に摂るにはどんな方法があるのでしょうか。ビタミンB1の吸収率を高める方法に迫ります!

1日の食事摂取基準量を把握する

ビタミンB1を摂取するうえで、まず一日にどのくらいの量のビタミンB1が必要なのかを知ると、目標を決めやすいですよね。
では、ビタミンB1の一日の食事摂取推奨量は、どのくらいなのでしょうか。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版​)​」を見てみましょう。

​​​年齢
性別​
​12~14​​​歳​15~17​​歳​​18~29​​歳30~49​​​歳50~69​​​歳​70歳以上​
​男性​1.4​mg​1.5​mg​​1.4​mg​​1.4​mg​​1.3​mg​​1.2​mg​
​女性​1.3​mg​​1.2​mg​​1.1​mg​​1.1​mg​​1.0​mg​​0.9​mg​

妊婦や授乳中の方は、この表に0.2を加えて計算してくださいね。

また、よくお酒を飲む人や、炭水化物・甘いものが好きな人、激しいスポーツをする人はビタミンB1を消費しやすいことを覚えておきましょう。

水で洗いすぎない

ビタミンB1は、水によく溶ける水溶性の性質を持っています。そのため、水に漬けすぎたり、洗いすぎたりするとビタミンB1が流出してしまいます。白米を研ぐときは、研ぎすぎに注意しましょう。また、野菜やその他の食材も、時間をかけて洗わずにさっと洗うようにしましょう。

また、玄米は、その皮や胚芽の部分にビタミンB1を多く含んでいます。ビタミンB1をしっかりと摂りたい場合は、精米しすぎないようにしましょう。

汁ごと食べられる料理にする

ビタミンB1は水溶性ビタミンです。水に溶け出しやすいその性質を活かしてスープや味噌汁など汁ごと食べられる料理にすると、溶け出したビタミンB1ごと余すことなく食べることができます。

例えば、豚肉を使った豚汁。豚肉のビタミンB1をたくさんの野菜と一緒にまるごと食べることができるので、おすすめです!そのほか、ハムを使ったスープやポークカレーなども、日常に取り入れやすいビタミンB1を丸ごと摂れるメニューですね。

他のビタミンB群と一緒に摂取する

ビタミンB1を含むビタミンB群はB1、B2、B3、B5、B6、B7、B9、B12の8種類があります。このビタミンB群は、​ビタミンB6の活性にビタミンB2 が必要だったり、体内でビタミンB3が合成されるときには、ビタミンB6 が必要だったりと互いに影響を与えています。そのため、ビタミンB群をまとめてとることで、それぞれの効果を上手に発揮させることができるんです。​ビタミンB1だけを摂るのではなく、ビタミンB群をバランスよく摂るようにすると、より効果的にビタミン群を活用することができますよ♪

サプリメントを活用する

​ビタミンB1は、たくさんの量を食事から摂るのはなかなか難しい成分です。その理由は、ビタミンB1の特性にあります。

まず、ビタミンB1は水溶性なので、調理や食材を洗う際に水に溶け出して減ってしまいます次に、ビタミンB1は熱を与えると壊れやすい特性を持っています。加熱調理をすると、平均30%~50%減少してしまいます。

こういったことから、食事だけでビタミンB1をたくさん摂取するのは難しくなってしまうんです。その点、サプリはビタミンB1をぎゅぎゅっと凝縮してそのまま飲むことができるから、加熱や水溶性なんて難しいことは考えなくていいんです♪食事から摂ることももちろん大事ですが、ビタミンB1を効率よく手軽に摂取するためには、食事とサプリの両方をうまく使うことをおすすめします!

ビタミンB1含有サプリ!人気ランキングBEST5

毎日、外出先でも忙しいときでも気軽にビタミンB1を摂取することができるのが、サプリです!そんなビタミンB1サプリの中でも人気のBEST5をご紹介します♪

黒しょうが+5つの黒スリム

価格​​2,700円(税抜)
定期コース​2,700円(税抜)​→2,400円(税抜)​<毎回300円OFF>
​容量​45g(180粒×250mg) 約30日分​
​販売メーカー
​株式会社ネイチャーシード​
おすすめポイント​ポリフェノールや18種類のアミノ酸を含み、スッキリいきいきした毎日をサポートする黒しょうが、糖質代謝をサポートしめぐりを良くするビタミンB1を含む黒にんにくなど。
5つの黒素材と5つのダイエットサポート素材を含んだダイエットサポートサプリです!

雑誌やメディアで取り上げられることで、今話題になっている黒しょうが。黒しょうがは、めぐりを良くするポリメトキシフラボノイドをはじめとした10数種類ものフラボノイドを含む新しいダイエット素材です。

この黒しょうがを中心に、美ボディや健康をサポートする黒こしょう黒たまねぎ、黒はちみつ。そして、糖質の代謝を促すビタミンB1とその吸収率をアップするアリシンを含む黒にんにく。この5つの黒スリム素材に、代謝を促すフォルスコリや黄金しょうが、めぐりを促すサラシアやヒハツを加えることで、すっきりとしたスレンダーボディを目指すことができます♪

  • ダイエット、冷え性にも効果あり!
    40代前半 / 女性
    ダイエットや冷え性に効果があるので続けています。体重は少しずつですが減ってきています。冷え性はすぐに効果がありました。

    本音と口コミ.jp

  • サプリを飲んで体重が落ち始めた
    40代前半 / 女性
    ダイエットをしているので、こちら運動と一緒に飲んでいます。運動だけではなかなかやせなかったのですが、こちらを飲むようになって体重が落ち始めました。1ヶ月で4キロやせました。

    本音と口コミ.jp

ほそみん
運動をしていてなかなか体重が落ちなかったけれど、黒しょうが+5つの黒スリムを飲んで体重が落ち始めたという口コミがありますね!この方は、サプリを飲む前は、ビタミンB1が不足していて糖質の代謝がうまくいっていなかったのかもしれませんね。ビタミンB1が充足したことで、糖質代謝が正常に働くようになって体重が落ち始めたのではないでしょうか。代謝があがって運動の結果がしっかり出るようになると、嬉しいですよね♪

黒しょうが+5つの黒スリム

むくらっく

価格​​3,580円(税込)
定期コース​​3,580円(税込)​→初回限定980円<72%OFF>
​容量​1袋250mg×60粒(1日2~3粒)
​販売メーカー ​日本第一製薬株式会社​
​​おすすめポイント​​ミカン75個分のビタミンB1始めとした3種類のビタミンBで元気とキレイをサポート。
そのほか、めぐりを促し、ハリやツヤを与えるとうもろこしのひげ、めぐりサポートし冷えを改善す発酵しょうが麹、赤ワインの約12倍のポリフェノール含み若々しさをサポートする赤ぶどうの葉など、キレイでスッキリ若々しい毎日へと導きます!

足や顔がパンパンで疲れもとれない……。そんなときは、体の中のめぐりが滞っているのかもしれません。そんな辛いめぐりの滞りをスムーズなものにするためにつくられたのが、むくらっくです。

めぐりをサポートすとうもろこしのひげを始めとした成分が、めぐりを整え本来の体へと導きます。また、疲労回復効果があるビタミンB1健やかな毎日をサポートするビタミンB2心の健康に働きかけるビタミンB12を配合し、スッキリいきいきとした毎日を目指すことができます!

  • 一回り細くなったねと言われた
    30代後半 / 女性
    私には効果ありです。1ヶ月前から飲み始めていますが足がむくまなくなりました。一回り細くなったねと主人に言われています。

    本音と口コミ.jp

  • 立ち仕事の足のむくみも解消!
    30代前半 / 女性
    一日中営業で歩き回っています。午前中の営業でもう足がパンパンになります。毎日この商品を飲んで足のむくみを解消させています。

    本音と口コミ.jp

ほそみん
めぐりをよくする成分がぎゅぎゅっと詰まったむくらっくは、むくみに悩む人たちの味方♪
むくみがなくなると、スッキリ一回りサイズダウンして見えるんです。
ビタミンB1の疲労回復効果で、立ち仕事やデスクワークの疲れもスッキリ♪手放せないサプリですね!

むくらっく

ネイチャーメイド ビタミンB1

価格​​680円(税抜)
​容量​80粒入り(40日分/1日2粒目安)​
​販売メーカー ​大塚製薬株式会社​
おすすめポイント​​ビタミンB1のみのシンプル配合。ビタミンB1の含有量は1日あたり28mgと高配合!
ビタミンB1の効果をダイレクトに感じたい人に。

1964年に創業を開始した大塚製薬株式会社。この歴史の長い製薬会社が作るネイチャーメイドビタミンB1は、シンプルにビタミンB1だけを凝縮したサプリです。ビタミンB1以外の成分は、セルロースなどお薬として形をなすためのものだけ。そのビタミンB1の含有量は、1日になんと28mg!コスパもいいので、ビタミンB1の効果がどんなものか知りたい方におすすめのサプリです♪

  • 代謝を上げるようです。
    代謝が良くなり、半年で62kgから48kgになりました。 もちろん肉体労働というスポーツをしての成果ですが、現在服薬している薬が代謝を下げる作用のある薬なだけに どんなに身体を動かしても痩せなかったのに。 身体が軽くなりました。

    Amazon

  • ビタミンで脚の痛みが取れるとは。
    この数ヶ月、手足の痛み痺れがありおかしいなと思っていて、たまたまネットでビタミンB1不足の症状を知りました。 自分の身体がカップ麺や白米や炭水化物ばかり食べてお酒も飲むことでビタミンB1が破壊されて脚気になっていたことに気づきました。 ものは試しと送料無料で安かったのでポチり飲んでみるとびっくり。 驚くほどすぐに悩んでいた手足の痛み、痺れ、特に脚の痛みがなくなりました。 ビタミンがこんなに大事なものだとは驚きです。 これからは身体のためにビタミンやサプリメントを飲んでみようと思いました。

    Amazon

ほそみん
ビタミンB1だけをシンプルに凝縮した、ネイチャーメイドビタミンB1。そのシンプルさと1日28mgという高配合で、ビタミンB1の効果をしっかりと感じることができるサプリです。ビタミンB1が不足することで起こる足の痛みにも効果的で、だるさや痛みが改善したという口コミも多数見られました。
歴史の長い大塚製薬が作っているということもあり、安心と信頼を感じることができるビタミンB1サプリです♪

ネイチャーメイド ビタミンB1

ディアナチュラ ビタミンB群

価格​60粒入り​/​550円(税抜)​
30粒入り​/350円(税抜)​​
​容量60粒入り(60日分)
30粒入り(30日分)
​販売メーカー ​アサヒフードアンドヘルスケア株式会社​
おすすめポイント​​​8種類のビタミンB群を全て配合!ミネラルたっぷりのビール酵母と、バランスのいい8種のビタミンB群でいきいきした毎日に!

ビタミンB1を含むビタミンB群は、それぞれが影響しあっている存在。そのため、ビタミンB群をバランスよく摂取することで、それぞれの効果もより発揮することができます。ディアナチュラ ビタミンB1は、そんなビタミンB群をバランスよく配合し、アミノ酸やビタミンB群、ミネラルを多く含むビール酵母も加えることで、不足しがちな栄養をサポートすることができるんです!

1日1粒、においもすくなく粒が小さいため飲みやすいのも人気の秘密です♪

  • 値段の割に良いです
    値段が安いのに結構しっかり効きます。疲れが溜まった時に飲んでます。

    Amazon

  • 良い
    疲れが取れなくて口内炎など出来たら、これも摂取します。 バランスの良い食事はなかなか難しいのでサプリの力を借りてます。 調子が良いので常備しています。

    Amazon

ほそみん
ビタミンB1だけでなく、8種のビタミンB群をバランスよく含んでいるのが、ディアナチュラ ビタミンB群です。口コミを見ると、野菜が不足していると感じている方や、なんだか不調を感じるという方が多く飲んでいるようです。
ビタミンB1の効果の1つ、疲労回復にもしっかりと効果が出ているみたいですね!

ディアナチュラ ビタミンB群

DHC ビタミンBミックス

価格​​229円(税抜)
​容量60粒(30日分)
​販売メーカー ​株式会社ディーエイチシー​
おすすめポイント​​​ビタミンB群8種類をバランスよく配合。ビタミンB1の含有量は、1日当たり40mgと高配合!コスパも抜群♪

DHCビタミンBミックスは、ビタミンB群8種類をバランスよく配合しています。ビタミンB1の含有量は、1日当たりなんと40mg!低価格なので、学生さんや初めてビタミンB群のサプリを飲む人にもおすすめです。

粒が小さいのですが、においがニンジンのようという口コミもあり、苦手な人もいるようですが、効果のためならと飲み続ける人も多いようです。

  • ダイエットにも効果がでやすい
    30代後半 / 男性
    体の健康とトレーニングのサポートサプリとして飲んでいます。炭水化物をエネルギーに変えてくれる働きをビタミンBが行なってくれるので飲んでおくとダイエットにも効果が出やすいです。

    本音と口コミ.jp

  • 口内炎にも効果有り!
    22歳混合肌
    私は口内炎が出来やすい人なので、でき始めてきた時に飲むようにしてます。 口内炎用の塗り薬や飲み薬よりよっぽど効きます。 値段もお手頃ですし、オススメです!

    @コスメ

ほそみん
コスパ抜群のこのDHCビタミンBミックスは、幅広い世代から人気のサプリです♪口コミを見ると、肌やニキビの改善や、口内炎の予防のために飲む人も多いようでした。

DHCビタミンBミックス

●ランキング5商品を徹底比較!!

​​商品名​​​価格​​ビタミンB1含有成分、または含有量​​こんな人におすすめ!​
黒しょうが+5つの黒スリム​2,700円(税抜)
定期コース​2,700円(税抜)​→2,400円(税抜)​<毎回300円OFF>
​黒にんにく​すっきりスレンダーな美ボディを目指す人
​むくらっく​​3,580円(税込)
定期コース​​3,580円(税込)​→初回限定980円<72%OFF>
​ビタミンB1/7.5mg(1日あたり)​​むくみが気になる人
ダイエットしたい人
​ネイチャーメイドビタミンB1​680円(税抜)​ビタミンB1/28mg(1日あたり)​ビタミンB1の効果をダイレクトに感じたい人
食生活が偏っている人
​ディアナチュラ ビタミンB群​60粒入り​/​550円(税抜)​
30粒入り​/350円(税抜)​​​
​​ビタミンB1/25.0mg(1日あたり)​​野菜不足な人
なんだか疲れがとれない人
​DHC ビタミンBミックス​​229円(税抜)​​ビタミンB1/40mg(1日あたり)​​​初めてビタミンB群サプリを飲む人
口内炎が気になる人
ほそみん
ビタミンB1サプリにも、こんなにいろんな種類があるんですね!どれもAmazonや楽天でも販売しているけど、黒しょうが+5つの黒スリムとむくらっくは、定期コースで割引があるので公式サイトが断然お得です♪自分の悩みや、価格、飲みやすさを比べて、自分に合ったビタミンB1サプリを見つけてみてくださいね。

ビタミンB1サプリで痩せ体質になっちゃおう♪

ビタミンB1は、疲労回復や神経機能の回復だけでなく、ダイエット効果もあるビタミン。糖質の代謝を促してくれるので、炭水化物や甘いものが大好きな人は、是非飲んでおきたい成分ですね!

ご紹介したように、ビタミンB1サプリにはいろいろな種類があり、むくみ改善効果や脂肪燃焼効果のある成分と組み合わせたサプリもあります。自分に合ったビタミンB1サプリを飲んで、どんどん糖質を燃焼し痩せ体質になっちゃいましょう♪

mobile footer